天の王朝

天の王朝

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

ハーバード経済日誌


ハーバード経済日誌(2)


ハーバード経済日誌(3)


ハーバード経済日誌(4)


ハーバード経済日誌(5)


ハーバード経済日誌(6)


古代飛騨王朝を探して


海外でのダイビングあれjこれ


海外でのダイビングあれこれ2


海外でのダイビングあれこれ3


驚異のガラパゴス(1)


驚異のガラパゴス(2)


驚異のガラパゴス(3)


歴史箱


山口博教授の講演録


古典SFの世界


富山サイエンス・フィクションの世界


ETとの交信は可能か


不思議な世界


不思議な世界2


不思議な世界3


不思議な世界4


不思議な世界5


不思議な世界6


不思議な世界7


不思議な世界8


フォト・ギャラリー


雑感


誰がケネディを殺したか


誰がケネディを殺したか2


誰がケネディを殺したか3


誰がケネディを殺したか4


カストロが愛した女スパイ1


カストロが愛した女スパイ2


カストロが愛した女スパイ3


カストロが愛した女スパイ4


カストロが愛した女スパイ5


カストロが愛した女スパイ6


カストロが愛した女スパイ7


カストロが愛した女スパイ8


カストロが愛した女スパイ9


カストロが愛した女スパイ10


カストロが愛した女スパイ11


出雲族と大和族の話(パート1)


出雲族と大和族の話(パート2)


サイド自由欄

設定されていません。
2015.10.06
XML
カテゴリ: 歴史箱
50音それぞれの神が組み合わさることで、何か特定のエネルギーが生じるという古神道的考えは非常に面白く、奥行きが感じられます。この考え通りなら、たとえば「あまてらすおほみかみ」と唱えるだけで、何かのエネルギーが生じることになります。いわゆる十言神咒(とごとのかじり)ですね。

八言の神祓えである「とほかみえみため」も同じです。 「遠つ神笑み給え」という意味ではないかとされていますが、同時に五元の神である「と」=水の神、「ほ」=火の神、「かみ」=木の神、「えみ」=金の神、「ため」=土の神を称える言霊であるとされています。

吐普加美依身多女 坎艮震巽離坤兌乾 祓へ給ひ清め給へ
(とほかみえみため かんごんしんそんりこんだけん はらへたまひきよめたまへ)

という祝詞も神道にはありますから、これはまさに中国で発祥したとされる八卦・易と同じです。
そうなると、どちらから始まったのかという論争になりそうですが、大元にパン(レムリア)文明があったのだとすると、合点がいきます。というのも『オアスペ』によると、沈没するパン大陸を脱出した5つの船団は、中米のグアテマラ、中国、インド、エジプト、日本にそれぞれ流れ着くからです。中国にもパン文明が伝わっているはずですね。でも、特に日本に漂着した、特別に選ばれたパン文明の継承者たちは、すべての儀式や儀礼の名前、陸地と水と大空と船の名前、それに人間の口から発するすべての言霊を記憶・保持する役割を担っていたと書かれています。

確かに、日本の神話には自然を代表する神々の名前が出てきますよね。その中には陸地の名前の神であるアハヂノホノサワケ(淡路島)、イヨノフタナ(四国)、オキノミツゴノシマ(隠岐の島)、オホヤマトトヨアキヅ(本州)、ツクシ(九州)が登場します。大空の神であるトヨクモ、宇宙(天)の神であるアメノミナカタ、海の神であるワタツミもあります。アメノトリフネという名の船の神すら出てきます。『オアスペ』の記述と一致しますね。

この記述と古神道の関係を考えると、太古のパン文明(レムリア、ムー文明)においては、すべての音には言霊・音霊があり、それらの組み合わせにより何かしらのエネルギーが発動することを知っていたのではないかと推察されますね。それが日本の古神道へと引き継がれた、とみるわけです。

この古神道に引き継がれた祝詞などの言霊の組み合わせは、音楽の和音と極めてよく似た法則によって成り立っているように思われるんですね。次にいよいよ、音の振動に秘められた未知の力について説明しましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.10.06 18:11:08
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

立山の百姓@ 尖山について はじめまして。 尖山の近くで農園を営ん…
simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: