天の王朝

天の王朝

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

ハーバード経済日誌


ハーバード経済日誌(2)


ハーバード経済日誌(3)


ハーバード経済日誌(4)


ハーバード経済日誌(5)


ハーバード経済日誌(6)


古代飛騨王朝を探して


海外でのダイビングあれjこれ


海外でのダイビングあれこれ2


海外でのダイビングあれこれ3


驚異のガラパゴス(1)


驚異のガラパゴス(2)


驚異のガラパゴス(3)


歴史箱


山口博教授の講演録


古典SFの世界


富山サイエンス・フィクションの世界


ETとの交信は可能か


不思議な世界


不思議な世界2


不思議な世界3


不思議な世界4


不思議な世界5


不思議な世界6


不思議な世界7


不思議な世界8


フォト・ギャラリー


雑感


誰がケネディを殺したか


誰がケネディを殺したか2


誰がケネディを殺したか3


誰がケネディを殺したか4


カストロが愛した女スパイ1


カストロが愛した女スパイ2


カストロが愛した女スパイ3


カストロが愛した女スパイ4


カストロが愛した女スパイ5


カストロが愛した女スパイ6


カストロが愛した女スパイ7


カストロが愛した女スパイ8


カストロが愛した女スパイ9


カストロが愛した女スパイ10


カストロが愛した女スパイ11


出雲族と大和族の話(パート1)


出雲族と大和族の話(パート2)


サイド自由欄

設定されていません。
2015.10.08
XML
カテゴリ: 歴史散歩
今日は素晴らしく晴れ渡っていますね。
ということで、音楽の話をお休みして、再び「高み結び」の話題です。

9月13~16日の間、北海道・函館に縄文遺跡群の取材に行っておりました。
そのうちの14日の北海道駒ヶ岳にかかった虹の写真は既に紹介しましたね。

今日は15日に撮影した写真です。
この日も今日のように快晴でした。

函館市の渡島半島の尖端にある恵山のそばの道の駅に立ち寄ったら、恵山に登れば津軽半島の龍飛岬が見えるのではないか、と聞いたので、車を恵山の山頂付近にある展望台の駐車場へと走らせました。

そこから見えた、対岸の下北半島の景色がこちらです。

IMGP7331-11.jpg

約60キロ離れた恐山が津軽海峡の向う側に、見事に浮かび上がっています。

IMGP7333-1.jpg


そして、その右に見えたのがこちら。

IMGP7332-1.jpg

恐山の中心・宇曽利山湖のそばにそびえる三角形の大尽山です。

こんなにはっきりと見えるんですね。
60キロ離れた先は、目と鼻の先みたいなものです。
このように目立つ山と目立つ山を結んだのが「高み結び」。
この写真から、どうして新著『竹内文書と平安京の謎』で恐山三山を取り上げたかわかっていただけたでしょうか。
間違いなく、北東北と北海道を結びつける重要かつ神聖な山です。
古代測量集団がこうした「神々の山」を使わないはずはありません。

同時に彼らは、「神々の山」が持つ固有の振動数、あるいは「音」のようなものを感じ取っていたのではないかと思われるんですね。目に見えない素粒子ですら固有の振動数をもっているんです。当然、個々の山や、人間にだって固有の振動数があると思います。
で、その「音」を、タカミムスビの法則を使って増幅させることもできたのではないか、とするのが私の仮説です。
次こそ、その「音」の謎に迫りましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.10.08 13:58:01
コメント(0) | コメントを書く
[歴史散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

立山の百姓@ 尖山について はじめまして。 尖山の近くで農園を営ん…
simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: