天の王朝

天の王朝

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

ハーバード経済日誌


ハーバード経済日誌(2)


ハーバード経済日誌(3)


ハーバード経済日誌(4)


ハーバード経済日誌(5)


ハーバード経済日誌(6)


古代飛騨王朝を探して


海外でのダイビングあれjこれ


海外でのダイビングあれこれ2


海外でのダイビングあれこれ3


驚異のガラパゴス(1)


驚異のガラパゴス(2)


驚異のガラパゴス(3)


歴史箱


山口博教授の講演録


古典SFの世界


富山サイエンス・フィクションの世界


ETとの交信は可能か


不思議な世界


不思議な世界2


不思議な世界3


不思議な世界4


不思議な世界5


不思議な世界6


不思議な世界7


不思議な世界8


フォト・ギャラリー


雑感


誰がケネディを殺したか


誰がケネディを殺したか2


誰がケネディを殺したか3


誰がケネディを殺したか4


カストロが愛した女スパイ1


カストロが愛した女スパイ2


カストロが愛した女スパイ3


カストロが愛した女スパイ4


カストロが愛した女スパイ5


カストロが愛した女スパイ6


カストロが愛した女スパイ7


カストロが愛した女スパイ8


カストロが愛した女スパイ9


カストロが愛した女スパイ10


カストロが愛した女スパイ11


出雲族と大和族の話(パート1)


出雲族と大和族の話(パート2)


サイド自由欄

設定されていません。
2015.10.09
XML
カテゴリ: 歴史箱
万物に固有の振動があり、音があるという考えは、遅くとも古代ギリシャにはあったとみられています。


ところが、ピタゴラスの定理で知られる哲学者・数学者のピタゴラス(紀元前582年 - 紀元前496年)は、ほとんど書物を残しませんでした。教義は口伝。つまりピタゴラス派の人たちは事実上、「ピタゴラス教団」とも言うべき、秘密結社を作っていたことになるんです。だから謎だらけ。

あの有名なピタゴラスの定理も、ピタゴラスが発見したのではないという説が有力になっています。というのも、キティ・ファーガソンの書いた『ピュタゴラスの音楽』(白水社刊)によると、古代ギリシャの島サモス島に生まれたピタゴラスは古代エジプトやメソポタミアに渡り、そこで神官や書記からシュメル文明の時代には既に存在していた円周率や平方根、立方根などの高等数学を学び、それを古代ギリシャにもたらした可能性が強いと考えられているからです。それが本当ならピタゴラスは、シュメル文明の継承者ということですね。

そのような謎に包まれたピタゴラス派の教義ですが、同派の人たちは天界の動きに伴う音楽が存在すると主張していました。天体はあれほどの速さで軌道を回っているのだから、音を立てずにいられるはずはない、というんですね。しかも、天体には定められた秩序の中に収まる、協和的な配列があり、そこから発声する音も「ハーモニー」のように調和が取れているはずだ、だから、それぞれの惑星が回転しながら固有の音を発し、太陽系全体で和音を奏でているはずだ、と。

すごい発想です。その理論を展開すれば、たとえば地球の音階はハ、月はニ、水星が変ホ、金星がホ、太陽がト、火星はイ、木星は変ロ、土星はロなどと当てはめ、今日は金星が地球に近づいたので太陽との和音が素晴らしいなどの会話が成立してしまうわけです。本当かどうかは知りませんが、ピタゴラスはそれらの星の音が聞こえたというんですね。
(続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.10.09 14:27:41
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

立山の百姓@ 尖山について はじめまして。 尖山の近くで農園を営ん…
simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: