天の王朝

天の王朝

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

ハーバード経済日誌


ハーバード経済日誌(2)


ハーバード経済日誌(3)


ハーバード経済日誌(4)


ハーバード経済日誌(5)


ハーバード経済日誌(6)


古代飛騨王朝を探して


海外でのダイビングあれjこれ


海外でのダイビングあれこれ2


海外でのダイビングあれこれ3


驚異のガラパゴス(1)


驚異のガラパゴス(2)


驚異のガラパゴス(3)


歴史箱


山口博教授の講演録


古典SFの世界


富山サイエンス・フィクションの世界


ETとの交信は可能か


不思議な世界


不思議な世界2


不思議な世界3


不思議な世界4


不思議な世界5


不思議な世界6


不思議な世界7


不思議な世界8


フォト・ギャラリー


雑感


誰がケネディを殺したか


誰がケネディを殺したか2


誰がケネディを殺したか3


誰がケネディを殺したか4


カストロが愛した女スパイ1


カストロが愛した女スパイ2


カストロが愛した女スパイ3


カストロが愛した女スパイ4


カストロが愛した女スパイ5


カストロが愛した女スパイ6


カストロが愛した女スパイ7


カストロが愛した女スパイ8


カストロが愛した女スパイ9


カストロが愛した女スパイ10


カストロが愛した女スパイ11


出雲族と大和族の話(パート1)


出雲族と大和族の話(パート2)


サイド自由欄

設定されていません。
2017.01.27
XML
カテゴリ: 歴史散歩
オオナムヂの渡来以前に、既に古代日本の国土測量を実施した王朝があったと私が考える理由が「竹内文書」にあります。
何度も紹介しましたが、私が東経137度11分に羽根ラインを見つけるきっかけとなった記述を再度掲載しましょう。

「竹内文書」には、「上古第14代国之常立天皇が天空浮舟に乗って徂徠ヶ岳(後に改め鑓ヶ岳)に向かって羽根飛び登り行く所を羽根と名付ける」という趣旨のことが書かれています。

私はこの記述から、東経137度11分に羽根という地名が一直線上に並んでいることを見つけました。
国之常立といったら、オオナムヂは元よりアマテラスやスサノオよりもはるか以前に存在していた神です。
で、この徂徠ヶ岳改め鑓ヶ岳が、越―出雲のオロチラインの起点となっているわけですね。
どう考えても、大和朝廷誕生のはるか昔のころのことです。

だけど面白いのは、京都の五山送り火に平安京建造の秘密が隠されているように、古代日本が大規模に測量されたことが隠されるような記述になっていることです。
つまり天皇(すめらみこと)が天空浮舟に乗って羽根飛び登り行くところを羽根と名付けたというのはレトリックに過ぎず、天空浮舟は測量用の気球のことで、実際の「羽根」は測量点であった可能性があるんですね。



img064-11.jpg

上の地図は、「竹内文書」に登場する神殿などの聖地やスメラミコトの御陵となった聖なる山を結んだものです。
簡単に説明すると、まず(2)天柱石(3)尖山(4)二上山で正三角形ができます。
なおかつ、天柱石から(1)の宝達山までの距離も、尖山から(14)の鑓ヶ岳までの距離も、その正三角形の一辺の距離Aと同じです。
しかも、奥能登の最高峰である”聖山”の宝立山から羽根ラインの中心に位置する聖山・位山までの距離がAのきっちり4倍になっています(57ページの地図を参照してください)。
その中で、(7)(8)(10)には羽根という地名があり、聖地と聖地を結んだ直線の交点になっているんですね。
これらは、測量したのでなければ、ありえない配置です。
その古代測量集団が作ったラインの見取り図を「竹内文書」に秘して残した人たちが、この日本にいたんですね。
一体誰なのかが次の問題ですね。
(続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.01.27 16:59:16
コメント(0) | コメントを書く
[歴史散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

立山の百姓@ 尖山について はじめまして。 尖山の近くで農園を営ん…
simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: