天の王朝

天の王朝

PR

プロフィール

白山菊理姫

白山菊理姫

フリーページ

ハーバード経済日誌


ハーバード経済日誌(2)


ハーバード経済日誌(3)


ハーバード経済日誌(4)


ハーバード経済日誌(5)


ハーバード経済日誌(6)


古代飛騨王朝を探して


海外でのダイビングあれjこれ


海外でのダイビングあれこれ2


海外でのダイビングあれこれ3


驚異のガラパゴス(1)


驚異のガラパゴス(2)


驚異のガラパゴス(3)


歴史箱


山口博教授の講演録


古典SFの世界


富山サイエンス・フィクションの世界


ETとの交信は可能か


不思議な世界


不思議な世界2


不思議な世界3


不思議な世界4


不思議な世界5


不思議な世界6


不思議な世界7


不思議な世界8


フォト・ギャラリー


雑感


誰がケネディを殺したか


誰がケネディを殺したか2


誰がケネディを殺したか3


誰がケネディを殺したか4


カストロが愛した女スパイ1


カストロが愛した女スパイ2


カストロが愛した女スパイ3


カストロが愛した女スパイ4


カストロが愛した女スパイ5


カストロが愛した女スパイ6


カストロが愛した女スパイ7


カストロが愛した女スパイ8


カストロが愛した女スパイ9


カストロが愛した女スパイ10


カストロが愛した女スパイ11


出雲族と大和族の話(パート1)


出雲族と大和族の話(パート2)


サイド自由欄

設定されていません。
2017.04.05
XML
カテゴリ: 歴史散歩
翌14日は、葛木山麓にある賀茂氏ゆかりの神社をめぐりました。

最初は鴨都波神社。

IMGP0193-11.jpg

奈良県御所市にあります。
高鴨神社を上鴨社、御歳神社を中鴨社と呼び、この鴨都波神社は下鴨社と呼ばれています。

IMGP0190-11.jpg

この神社の凄いところは、ご祭神であるツミハヤエコトシロヌシの正式名称が伝わっていたことです。
その正式名称は「鴨都味波八重事代主命」。だから鴨都波神社と呼ばれるようになったわけです。

この正式名称の意味は、ツミハヤエコトシロヌシがアヂスキタカヒコネ(鴨)の直系であることを示しています。
だからツミハヤエコトシロヌシの息子クシミカタが「鴨王」と呼ばれたわけです。
父親に賀茂の血が入っているから「鴨王」と呼ばれたんですね。


そう、京都の上賀茂神社のご祭神です。
勘のいい人ならわかりますよね。
そうです。それが正解です。

記紀をよく読んでください。
神武妃となったヒメタタライスズヒメの父親は、「コトシロヌシ」と呼ばれたり、「オオモノヌシ」と呼ばれたりしています。
はっきり書けない事情があるわけです。
その事情とは、何度も言いますが、スサノオの直系であることを明らかにできないというルールです。
だけど滅茶苦茶間違ったことも書けない。
そこで折衷案として、イスズヒメは「事代主の娘」(『日本書紀』)とか、「大物主の娘」(『古事記』)と書いたわけです。

『日本書紀』はある意味あっていますよね。なぜならオオナムヂの息子のコトシロヌシとは別人の、アヂスキタカヒコネの直系のコトシロヌシがいて、それがカモツミハヤエコトシロヌシだからです。
コトシロヌシには「三種類の事代主」がいることは『日本書記』にもきちんと示唆されています。


では『古事記』はどうして「オオモノヌシの娘」としたのでしょうか。
でも『古事記』をよく読んでください。
オオモノヌシが丹塗り矢に変身して、さらにハンサムな若者に変身してイスズヒメが生まれたと書かれているでしょう。
丹塗り矢がオオヤマクイでハンサムな若者がツミハなら、すべて辻褄が合いますよね。
でもそんなことは書けませんから、わざとイスズヒメの曽祖父であるニギハヤヒことオオモノヌシが「見初めて生まれた娘」と書いたわけです。

『古事記』や『日本書紀』の編纂者は非常にクレバーですよね。実に賢い。しかもウィットに富んでいます。
記紀はこのように読んで行けばいいわけです。
(続く)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.04.05 22:36:40
コメントを書く
[歴史散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

立山の百姓@ 尖山について はじめまして。 尖山の近くで農園を営ん…
simo@ Re:新刊『UFOと交信すればすべてが覚醒する』の解説(03/21) こんにちは。初めまして。 昨年妻が海で撮…
たぬき@ Re:ニニギの兄に祭り上げられたホアカリの正体(03/12) ホアカリ。 徐福が秦の始皇帝の使節を隠れ…
たぬき@ Re:サノノミコト(神武天皇)になぜ神が付いたのか(07/29) ジンム。と読まずに 大和言葉風味、古代語…

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: