文春新書『英語学習の極意』著者サイト

文春新書『英語学習の極意』著者サイト

中国詩人 牛 漢 の作品「半身の木」

        半身 (はんみ) の木
牛 漢 (ぎゅう・かん) 作、泉ユキヲ 訳

ほんとうさ この目で見た、
わびしい丘に立つ半身の木。

人間みたいに
荒びる風をはばかり
横っちょ向いて立っている。

二月のこと いなづまにひとたび撃たれ
木の先っぽから根っこへと
すっぱり真っ二つ 半身になった。

春が来たとき 
半身の木は すっくと立ったまま
青々とした枝葉をまとった。

半身の木は
ふつうの木と同じ丈 (たけ) のまま、
ふつうの木と同じ気高さのまま。  

人々は言った、
いなづまがまた来て撃つぞ。
すっくと高いままだから。

いなづまが彼方 (かなた) の空から見さだめる
半身の木。

          1972年 湖北省 咸寧 (かんねい) にて


牛 漢 (Niu Han)
 大正12年・1923年、中国・山西省生まれ。本名、史成漢 (し・せいかん)
 漢人だが、祖先はチンギス・ハンに仕えたモンゴルの武将。15歳で中国共産党地下組織に加わり、16歳で詩作を開始。昭和21年、23歳で学生運動中に投獄され、昭和30年には中国共産党から反革命を批判され、昭和32年に党籍剥奪。
 昭和41~43年、文化大革命で幽閉され吊し上げ・強制労働の日々。昭和44~49年、湖北省に送られ野良仕事。「半身の木」は、このとき執筆された。
 昭和55年に名誉回復。現在、中国詩歌協会副会長、中国作家協会全国名誉委員。
 邦訳に、秋吉久紀夫 (くきお) 訳編『牛漢詩集』(土曜美術社出版販売・刊)がある。
 (上掲の泉訳は秋吉訳を見る前に訳したもの。泉訳のほうが原文に忠実で、かつ詩的であると自負しております。)











© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: