リズム(授乳間隔の調整)は必要!?


~リズム(授乳間隔の調整)は必要!?~


ミルクの場合は消化吸収をするのにある一定の時間が必要だと言われています。
そして消化吸収にそれだけ時間がかかるため腹持ちもするため自然と授乳間隔が空いて授乳のリズムができるのが早いようです。
ミルクを飲ませている場合、3ヶ月頃になると段々夜中の授乳が無くなって朝までぐっすり寝てくれる子が増えてきます。
月齢が進むと段々1回に飲む量も増えるので授乳回数も減って行きます。

でも母乳育児はそうではありません。
毎回一定の量を飲ませてあげられるミルクの場合とは違い、おっぱいの場合は毎回出る量も違うし赤ちゃんが飲む量も違います。
おっぱいを欲しがる理由も、お腹が空いた以外にも喉が渇いた、眠い時のおしゃぶり代わり、ママに甘えたい時、さみしい時、不安な時など精神安定剤的理由で飲むことも多いです。
こんな風におっぱいというのは赤ちゃんのお腹を満たすものだけではなく「心を満たすもの」でもありますから、授乳リズムをつけていく必要は全くないのです。

育児書などには月齢が進むに従って授乳の回数を減らさなければいけないように書かれてあったりします。
また健診の時などに「離乳食に向けて授乳リズムを作りましょう」とか「授乳間隔を3~4時間程度開けていくように」と指導されることも多いと思います。
でもそれはあくまでもミルクの場合の授乳リズムを母乳育児にも当てはめているだけのこと。
1回に与える量を調節できるミルクと、毎回出る量が違う母乳の授乳回数を同じにするなんてどう考えても無理があるんですね。
それに母乳は授乳回数が多いほど出が良くなって減らすと出が悪くなってしまうので月齢が上がるにつれて1回の飲む量が増え授乳回数は減っていくミルクとは矛盾が出てきます。
たとえばミルクだけで育っている赤ちゃんが離乳食後期の時期、3回食でミルクを200cc×2回だとしたら母乳育児の場合は母乳を1日2回にしてしまうとみるみる出が悪くなり1回に出る量さえ減らすことになってしまいます。
第一母乳の場合、よほど出がいい人でなければ1回に200ccも出すなんて無理。
差し乳さんなら1回に100cc出れば充分。普通は50~80くらいで充分だし、出の悪いときは10とか20とかしか出ない時もありです。
だからミルクが1日5~6回になったとしても母乳育児の場合は1日10回以上だったりしますし、ミルクが2回という時期であっても母乳の授乳回数はそれ以上でいいのです。(1才を過ぎても1日10回以上飲んでいる子もいても大丈夫!)
ただし、個人差がありますのでもちろん離乳食が進むにつれて授乳回数が減ってきたり、自然におっぱいを飲まなくなる赤ちゃんもいますのでそういう場合は赤ちゃんのリズムに合わせてあげればいいことだと思います。
その代わり授乳回数が減って来た時期より乳管が詰まりやすくなり、乳腺炎などになる場合がありますので少しおかしいな、と感じたら良く乳首のマッサージをするなりして詰まりのチェックだけはかかさないようにしておいて下さい。

あまりに回数が多すぎるというのもそれはそれで大変ですが、ある程度月齢が上がってもあまり時間を開けすぎずに母乳を与えるということはおっぱいを詰まらせない為にもいいことだし、時間が経って古くなった母乳でなく常に新しい母乳を飲ませてあげられることにもつながるのです。
常に回転している母乳は乳質も良く味も美味しいそうです。

それから逆に、月齢が上がると共にお腹が空いてもあまり泣かなくなる赤ちゃんも出てきます。
そういう子の場合はママの方から適当なところで飲ませてあげるということをされないと、必要量が飲めないといいうことになります。
また欲しがらないからと授乳回数が極端に減ってしまうと母乳はあまり必要でないと感じるために分泌量を減らしてしまいます。
その為に充分な母乳量が安定して出なくなるために、母乳不足や水分不足になってしまう赤ちゃんも出てきます。
出来るなら離乳食が始まる時期以前は授乳回数が6回を下回らないように、おしっこが1日に6回以上出ているかを目安に授乳回数の少なさから赤ちゃんが母乳不足、水分不足にならないように気をつけてあげて欲しいと思います。
母乳はミルクのように月齢が上がると共に授乳回数が減って来るものではありません。ある程度の所までは減っても大丈夫なのですが、減らしすぎると母乳の分泌量も減ります。
母乳は吸わせる回数と分泌量が比例するものだということを良く理解して欲しいと思います。

私の場合、6ヶ月で離乳食を始めた頃の授乳回数はまだ8回くらいあったように思います。
離乳食が進むにつれ、自然に授乳回数が減ってきたりもしましたが、1歳過ぎに甘えるようになったりしてまた急に10回くらい飲むようになったりとそんな感じでした。
10回といってもその時期では新生児期の頻回授乳の時期とは違って、1回に飲む量自体が少なめになっていることが多いですから、あまり回数にはこだわらず、おっぱいというママと赤ちゃんの心の結びつきを大切にして欲しいと思います。
授乳間隔がバラバラでも生活リズムはいくらでもつけられますよ。
生活リズムとは授乳リズムをつけることではなく、起床、睡眠、離乳食、入浴などの時間をだいたい整えてやれば充分なのではないかと思います。
育児書や健診の保健婦さんの全てがこのように母乳育児に理解ある指導をして下さるようになることを心から期待したいですね。


お気楽母乳育児のTOPへ HOMEへ 次へ



© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: