羊鳴日記

羊鳴日記

2005/05/06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
Not Susannah, not Detta or Odetta, either? This one call herself Mia.
(Wolves of the Calla.(S.King))一人の上流黒人女性の体の中に他の3人の分身がいて、それぞれは全く違い、全く違った時代に生きる。今は最後のMiaの話である。Miaは妄想の中で幻の城の無人の大広間の食卓に並べられた皿から様々なご馳走を食べ飲む。テ-ブルの下には得体しれない小動物が潜む。その彼女をつける男に彼女の妄想の城も食物も見えない。彼女の狂った動作を見守りながら自己の遠い過去の人々を回想し会話する・・これだけ聞いただけでこの小説が如何に複雑な記述をしているか分かると思う。幾日もこの本読みながら何を話しているか五里霧中。100ペ-ジもトンボ帰りして丁寧に読み始めたらやっと面白くなった。様々の食器が並び様々の食物を様々な思いで空想で食べる記述は絢爛怪奇。その複雑さが面白いことを発見した。昨日は「般若心経」の複雑怪奇な文章と意義に戸惑い困惑し、そのため記憶も支離滅裂、継ぎ接ぎのようななる自分に嫌気がさしていたら今日失望していた自分の読解力にちょっぴり光が差してきた。それにしても玄奘がインドに渡る長い旅の苦しみの中でこの経を唱え続けたというが・・・ここに語られている内容はただ 総て空であることそして仏の賛美だけ。本当に信じていたことが不思議でならない。ただ総てが空であるということに徹していく姿の玄奘なら分かる気もする。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/05/08 04:43:47 AM
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:4人の女(05/06)  
こんにちは。水延yuriko(みずのゆりこ)と
申します、はじめまして。

ここに書かれたお話が大変興味深く想われました。
今でいう統合失調症のお話でしょうか。。

ゴシック文学なのでしょうか
現代ものなのでしょうか
奇妙で好奇心そそられるお話ですね。 (2005/05/11 05:21:46 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: