暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
と魚のよろず帖
詩仙堂~金福寺
二〇〇二年十一月十八日(月)
~叡山電車「一乗寺」駅・詩仙堂から金福寺~
朝9時半に、叡山電車の「一乗寺」駅で待ち合わせ、歩いてまずは詩仙堂へ…。
お堂から見る紅葉は、見事な借景で、美しくため息がでます。
少し早い目に出かけたので、まだ人出もマシで、暫くゆっくり座って堪能しました。
正式には『丈山寺』(※)といい、通称の詩仙堂とは、紅葉が一番綺麗に見える「詩仙の間」からとられた名前です。
こちらは山の傾斜の登りを借景にしてるだけではなくて、降りの傾斜を生かして、庭に出て散歩していく度に、全く違う表情を見せる、素敵なお庭です。
また、シーズンオフの時に、ゆっくりしに行きたい…と思いました。
もし、行かれるのならば、出来るだけ早く出かけて下さい。
10時を過ぎると団体さんが押し寄せてきます。
※詩仙堂を造営した「石山丈山」は、一九八三(天正十一)年に三河に生まれ、徳川家康に仕えました。大坂夏の陣で活躍し、その後徳川家を離れ、京都で文人として藤原惺窩に朱子学を学びますが、一旦、母親のために広島の浅野侯に仕えた後に、五十四歳で京都に戻り、一六四一(寛永十八)年に詩仙堂を建てます。
それから、没するまでの三十余年を聖賢の教えを自分の勤めとして、寝食忘れて楽しんだ方で、隷書・漢詩の大家であり、煎茶(文人茶)の開祖でもあるそうです。(詩仙堂しおり より)
詩仙堂から10分ほど歩いた所に、金福寺があります。
小さいお寺ですが、少し上にある芭蕉庵からの京都市街の眺めはとてもいいですよ。
芭蕉が愛したお寺だけに、その後このお寺を残そうと力を注いだ歌人達の墓があり、歌のお好きな方にもお薦めです。
与謝蕪村の墓の処に、蕪村の詠んだ季節毎の歌がかけられています。
こちらのほうが小さなお寺で、団体さんも少ないようなので、ゆっくりするにはいいお寺ですよ
この後、白川通りまで戻り、カフェ「サユール・サユーラ」でお茶とお昼をゆっくり戴き、午後は友人の古道具屋さん「花雲堂」を訪ねました。
<拝観料>
・詩仙堂は、500円
・金福寺は、300円
ちなみに、「サユール・サユーラ」のランチは1000円です。
そうそう、駅の名前を見たら「一乗寺」というお寺を想像する方も居られると思いますが、残念ながらありませんので…あしからず。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
☆手作り大好きさん☆
ハンドメイド Snow Man それSnow …
(2025-02-20 14:01:33)
今日のお出かけ ~
下の娘の厄払いと嬉しいお届け物に梅…
(2025-02-18 20:52:58)
★「片付け・お掃除・捨てる」の成果★
【使い切り】ストッキングって暖かい…
(2025-02-20 13:02:48)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: