Das Tagebuch der Yosha

Das Tagebuch der Yosha

構成玩具の部屋


BRIO社のものは木製レールだけではく、このBRIO Mecもおススメです。現行のものはBuilders Systemといいます。木やプラスチックの工具パーツを駆使しながら、ネジの回しかたとかボルトとナットの関係などを学ぶおもちゃです。
お父さんを育児に巻き込みたい人は是非、こういうおもちゃをお勧めします。これを出すと私の出番はありませ~ん。父親が夢中になっちゃうの。
Meccameraボウズが作りました。カメラだそうで.....可能性は無限大です。トラックもボウズ作。前輪と後輪の大きさが全然違うので走りにくいのは御愛嬌っつ~ことで。そのうち何が悪いのか自分で考えることでしょう。
mecplane上のクレーン車を作り替えると、こんな複葉機にもなったり。大人の頭の体操にもなってたりして...
mechashi
頑張れば(?)BRIO木製レールをのせるこんな立派な橋も作れます。
御希望の方は手書きの『BRIO用橋設計図?苦心の作!!』をFAXでよろしければお送りします。ただしパーツなどはすべてBRIOMECのものです。


5才になったばかりのほとんどボウズの作品。
最近ガンプラにも凝りまくっていますです。

*こういった大工的構成玩具は他にもボーネルンドなどで取り扱いのあるバウフィックスもお勧めです。バウフィックスはネジなどのパーツもすべて木製です。

★ジオマグ★
箱を開けてからと言うもの
大人も子供もはまってはまって
いくら
「風呂に入るよ」
「寝るよ!」と言っても
全然きかない。
旦那からしてきかない。

あと少し、あと少し、と夢中になって色んなものを作っていた。


(球を作ろうとしたがパーツが足りず泣く泣く断念)

無言でバナナ(台)を出してきて、無言で作りはじめて、
ちょっと考えてまた無言でまったく同じ構成の小さいものを作っていました。色々考えてるんですね。

★LaQ★
あべのの『ぱふ』に行くたび1時間2時間(最高1時間半くらいかな)...
もくもくとLaQでぷちぷちやりつづけた男。
あべの店に飾ってある大きな龍や真っ赤なティラノザウルスに憧れて
作りはじめても叶わず、今だに憧れを持続していた。
本当は欲しかったのだろうずっと。
でも私がまったく買うそぶりを見せなかったので言わなかったのだろう。
だってパーツは小さくて散らばりそうだし、まだ早いという気がしていたし
LaQで遊ぶのにじっくりつきあってやる時間も取れなかったからだ。
しかしぱふ本店にいった初売りの日、ついに言われた。
「お年玉で買うから、買う」と。

少ないパーツだけど晴れて自分の家にやってきたLaQで
ボウズはずっとポチプチやっております。一日一作品が今のところ彼のペース。

はじめて作ってくれたのが「指輪」。
私へのプレゼントでした。
パーツが減っちゃうけど宝物箱に入れてしまいました。

蠅のロボット。裏返すとロボットに変態する、凝った作り。目は緑。体の中心部分にひとつだけ青いパーツを使っている。そこがこのロボットの「弱点」らしい。それ以外は白と黒だけで構成したところにボウズのこだわりが感じられる。(2004.1.3)


だんだん作品が大きくなってきた2日目。シンメトリーなのは変わらないが
パーツが足りないので色は混ざって来た。すでにパーツが足りないです...(汗)買い足しに走る日もそう遠くはないかも...
(2004.1.4)


映画『ファインディング・ニモ』に出てきたハンマーヘッドシャークを作りました。小さいけれどしっかり立体です。
(2004.1.5)

はじめは恐竜みたいだったんですが、車つけたり炎つけたりしていたら
何だか鯱になってしまいました。(笑)
(2004.1.11)


見本を見ながら何やら熱心にやっているなと思っていたら眼鏡でした~
(2004/1/24)

最新作の馬と月面の燃料タンク。
(2004/1/31)
カニカニカニカニ...カニをいっぱい作った後、青ばかり集めて何をしてるかと思ったら海を作っていたボウズでした。
(2004/2/14)
ある日、ゴックをつくり出した我が家...
色々なアイデアを出しながらおのおのパーツを作る。
旦那はボディ。私は手と足。ボウズは頭部。
できあがったものを組み上げた時はなかなかの達成感!!
ボウズは余裕があったみたいでミニミーみたいな小さな肩乗りロボットも作っていた。
その日は一応これで打ち切ったが、次の朝からせっせと二人はバージョンアップを繰り返し...

ここまで来たけれどまだ足とボディが不満だということで
作業中。頭部はボウズのアイデアでここまで来れたらしい。
(2004.3.21)

最近は甲虫に夢中...
寝ても覚めてもカブトムシとクワガタムシのことばかり考えているようです。
闘わせたら足がもげたりするのも何だかリアル。

ラキューで作った虫たちは意外とリアル。
ぼ~っとしている時に見るとぎくりとします。虫会議。
<2004.5.1>



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: