2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
ノンバーバル・コミュニケーションとは言葉でないコミュニケーション手段のことです。すなわち目や、表情、身体全体のしぐさで伝えることです。(目は口ほどにものを言いということもあるように)地球上に人間が誕生した時、言語がまだない時は、この方法だったでしょうし、赤ちゃんが生まれて言葉を覚えるまでは、泣いたり、笑ったりとこの方法です。大人の笑顔を表現すると「にこにこ」「ワハッハ」「ニヤー」「うふふ」いくつぐらいあるのでしょうか。赤ちゃんの笑顔は大人以上に変化に富んでいます。弱い存在の赤ちゃんは本能的に笑顔を作ることによって、身を守るのだという説がありますが、ある程度大きくなった赤ちゃんは、自分の思いを笑顔を変化させて訴えていると実感しています。この笑顔の数々を見ていると、大きくなっても言葉(バーバル)だけに頼らず、この笑顔のノンバーバル・コミュニケーション力を持ち続けて欲しいと思っています。
2004年09月19日
こんなタイトルのフォーラムが昨日あり、名古屋市長さんの挨拶のなかに「1日30分家族みんなで食事を!」「顔と顔を見合わせてするコミュニケーション能力を!」と話されました。前者は今の社会の労働システムを変えてもらわないと若いお父さんたちには難しいですよ。市長さん!後者については、「学校、地域が一体になって取り組もう。まずあいさつから」という提言のフォーラムでした。(私は手話通訳でした)そして朝刊に佐世保事件についての報道の中に事件を犯した子どもは「いい子」と周りには見られている。親も「手のかからない子」とみていた。しかしこの「いい子」とは「怒り、寂しさ、悲しさなどの不快感情が抑圧されている子でもある」とあった。顔と顔をあわせてのコミュニケーション、そして言葉だけでなく表情、身体全体から自分の感情を伝えることができること、そのサインを読み取ることができる周りの人の大切さを改めて考えました。
2004年09月16日
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

![]()