2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
15.16日の二日間の講師養成講座は終了しました。昨日は台風のため、交通が乱れ、今日の朝は台風で大雨と風の名古屋でしたが、午後にはすっかり晴れました。(なんとか予定どおりできてホッとしています)今回は神奈川県藤枝市、長野県松本市、岐阜県岐阜市、愛知県春日井市から来てくださいました。介護職の方は「明日から使います」と。今後それぞれがいろいろな形でシニアサインを広めていってくださることと思います。2日間お疲れ様でした。これからのご活動期待しております。
2013年09月16日
日頃、耳の遠くなったお義母さんにシニアサインを使っている方から「嬉しい話!」と報告です。足の弱くなったお義母さんと名古屋から長野県松本市にバスで、出かけたとき、観光バスの乗り降りのステップは高くて大変。自分は大きな荷物を持っているし・・・で運転手さんが見てくれていたので身ぶりで「お義母さんのお尻を後ろから押してください。」すぐに運転席から降りてきて手伝ってくれました。嬉しいのはその続きがあり、降りるとき乗客の男性が来てくれて、お義母さんの脇を抱えて降ろしてくださったこと。「ありがとうございます。」と言ったら、男性から「乗るとき気づかなくてすみません」と。声ならエンジンの音とかで聞こえなかったと思うけど、身ぶりだったので近くで見てくれていて、降りるときに手伝ってくださったようです。彼女が声を出したのは運転手さんとその男性への「ありがとう」のみ。いつも周りに人がいるとき、大声をだすのは、お義母さんを叱っているように見られるので、嫌だったけど、こんなに多くの人が暖かい目で見てくれて、シニアサインっていいな!と再認識しましたと話してくれました。私たちも大声で話してかけている人に手を貸すのは、叱っているのかなと思って、ためらってしまいますね。夏の終わりのいいお話でした。
2013年09月11日
名古屋市子ども子育て支援センターでのよちよち手話講座を担当してきましたが、9月から講師交代です。 9月19日から講師は深谷浩子さん、サポーターは高田由子さんにバトンタッチします。 当法人の会員であるお二人は、よちよち手話とシニアサインの講師で長年活動してくれています。 この講座はおかげさまで人気講座です。若返ってさらに楽しい講座になると思っています。お近くの方はぜひどうぞ。
2013年09月09日
酷暑の名古屋に取材に来ていただき、「生活ワイド」のページに大きく掲載していただきました。「介護に役立つシニアサイン~身ぶり手ぶり上手になろう」の見出しで、イラストもたくさん。シニアサイン2冊の本の紹介も。550万部とお聞きしていたので、問い合わせの電話、FAXも全国から。青森県八戸市の方は「70代ですので毎日高齢者との対話が多く、今後のために大変参考になった。」とお礼のFAXまでいただきました。愛媛県の離島の方からお電話。「本がほしいけど島には書店がない。船に乗って買いに行くには足が悪くて・・・」早速郵送させていただきました。うれしいですね。沢山の方がシニアサインでいつまでもコミュニケーション豊かな毎日を!と願っています。
2013年09月03日
全4件 (4件中 1-4件目)
1