2004年01月04日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 いろいろな分野の人(食品、薬、機械・・・)が集まってのリーダー養成講座の様子をたまたまラジオで聞いた。
自分の失敗を表現するというのがあり、原因ー行動ー結果を示し、対処方法を皆に伝える。その表現方法が大切で、違う分野の人にもわかるようにことばだけでなく、絵なども使って工夫する。きちんと伝わると、今まで他人事と思って聞こうともしなかった他の分野の失敗が、自分の仕事にも関連していることが、学習できるという。
故にこれからは情報、知識をインプットしているだけでなく、それを頭の中で考え、整理し表現するという出力能力が大切という話だった。
 以前、70歳代の耳の聞こえない夫婦の奥さん(日本語はかなり出来る)が入院。夫(日本語力ほとんどなし)に家から持ってきてほしいものを一つ一つ絵に描いて頼んでいた。絵が下手な私はこんなコミュニケーション方法は出来ないなと見ていたことを思い出しながらラジオを聞いていた。
日本語をある程度獲得してしまうとこれだけで通じさせようとし、通じていると思い込んでいる。いろいろな方法を駆使することを忘れてしまう。
花束も赤いバラの回りに白いかすみ草があって、バラに託した自分の心をよりよくアウトプット出来るのかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年01月04日 13時25分05秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: