2005年07月06日
XML
カテゴリ: 育児
先日、自分の子どもが言葉が遅いのでいじめられない様に躾るつもりで、虐待した父親が逮捕されたというニュースを聞きました。
虐待と躾を履き違えた親から多くの可愛い子どもの命が奪われています。
小さな子どもは自分を守るすべがなく、生活の全てを親に依存しているので、親が怒るのは自分が何か「悪いこと」をしたからだろうと感じるのが普通です。だからどんなにひどいことをされても、反発などしないのです。
私たちは子どもの時に親から「感情の種」が植え付けられるのですが、この種が芽を出して「愛情」とか「信頼」に成長するように、親たるものはしなければなりません。
親業はとても大変というか、時にはイライラして子どもを叱ったりしてしまい、後で反省したりすることもあるのですが、親子の間に基本的な愛情と信頼感が十分あれば、子どもは大丈夫だそうです。(ホッ!)
「言葉が遅く心配」という親子にしばしば会います。でも親の言っていることは分っているということは、言語は習得しているわけです。「口でしゃべるのが遅い」ということ。そんなお子さんにサインを使ってみてください。親から言われたことに、口ではなく、サインで答えることもあり、その後、声で話し出したりします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年09月19日 00時53分31秒
[育児] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: