2009年06月03日
XML
カテゴリ: 育児
2~3歳になると、想像する力がついてきて想像したことを現実のように話しますね。
また絶対できないことを「できる!」というのも嘘をついているなんて思いませんね。幼児の時はあまり気にならない可愛い嘘も、小学校高学年、中学生の嘘は、親は心配になったりします。

でもこれも自分は今は出来ないが、出来るようになりたい気持ちが入っているとのことで
内容にもよりますが、あまり目くじらたてて叱るのではなく、それとなく自分の希望を口にしていると思って、子どもの心を読み取ってあげることが大切だそうです。

今日の新聞で「希望学」という文字を見つけました。
一方で自殺の名所になっているところの住民の方々が集まって、防ぐには・・・の会議を持ったという記事。

こどもたちは夢や希望を持ってこそ成長できるのです。
そんな社会に・・・と願うばかりです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月03日 21時29分46秒
[育児] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: