2009年07月16日
XML
14日と15日高山市へ行ってきました。
14日は福祉センターで傾聴ボランティアの方と介護施設の職員の方などにシニアサインのことを話しました。
15日は高山市民文化会館で高山市民生児童委員の研修会の中に入れていただき、200余名の方が90分最後まで熱心にうなずきながら聞いてくださいました。
日頃高齢者と接していて、コミュニケーションについての様々な問題を抱えていらっしゃることが、話の一つ一つにうなずいてくださる人数、回数の多さで感じられました。
高山市は合併により東京都と同じくらいの面積だそうです。遠くから来て下さった方も多いのですね。

今日は早速「社会福祉協議会主催の講座を9月から開くことに決定」と嬉しい報告を聞きました。
講師は今回全ての面でお世話してくださった生活支援サイン講師のNさんです。

高山市には赤ちゃんサインの講師2名とシニアサインの講師1名がいます。
赤ちゃんサインの講師の一人は以前名古屋での私の講座を赤ちゃんと一緒に受講され、講師養成も受講したKさん。二人目の坊やと一緒に久しぶりにお会いできました。


ここも定員オーバーの盛況でした。
赤ちゃんサイン講座もきっとKさんらが開いてくれるのではと思っています。

高山市でシニアサイン、赤ちゃんサインが広まっていくこと願っております。

飛騨牛も富山からの新鮮なお刺身もお酒も美味しかったです。社会福祉協議会の若い職員の方々、夜までお付き合いありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月16日 21時33分34秒
[コミュニケーション] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: