2009年10月20日
XML
カテゴリ: 育児
親が子どもを叱るのは、たいてい子どものためと思ってのことです。
でも幼い子どもは叱られると自分が嫌われているのだと思ってしまいます。

叱ると泣きながら親にくっついてきます。(大きくなると叱られる雰囲気を感じただけで、すぐに離れて逃げてしまいますが)

育児書などには「言葉を選んで、嫌いだから叱っているのではないことを伝えなさい」とか書いてあります。
でも親も虫のいどころが悪い時もあって、「言葉を選んで・・・」はなかなか難しいことです。

また1~2歳の子どもには言葉では難しいですね。
乳幼児の場合は「ダメ!」という言葉は禁止の意味で使うことが多いと思います。
そんな時大声で「ダメ!」ではなく、サインを使ってみたらどうでしょうか。
×の形を人さし指で、あるいは両腕を交差して。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月20日 09時19分11秒
[育児] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: