カレンダー
フリーページ
コメント新着

オムツを替えたり、パジャマに替えたりする時に「右と左のものが入れ替わる」という意味でパーの手を交差します。
このサインを使えるようになったある子は、「紙おむつの入っているところから自分でオムツをとりだして「替える」のサインをしながら持ってくるので困る」というお母さんがいました。なぜならオムツが濡れていなくても、このサインができるようになったことが嬉しくてなんども繰り返すそうです。これはまだ本当の使い方「濡れたら取り替える」「汚れたらきれいなものと取り替える」ということが、理解されていないからですが、叱らないでタイミングよく、オムツが濡れた時にこのサインができたら褒めてあげましょう。叱ってしまうとサインを出さなくなってしまいますから、根気よく使い方が理解出来るまで付き合ってあげてくださいね。
本では言葉を「替える」としてありますが、あるお母さんは「交換」という言葉でこのサインを使っていました。「こうかん」って難しいのでは?と考えてしまいますが、赤ちゃんには発音しやすいという面もあるようです。どちらでもかまいませんよ。
「ちょうだい」のよちよち手話 2012年08月30日
「もっと」のよちよち手話 2012年08月28日
「たくさん・いっぱい」のよちよち手話 2012年06月30日
PR
キーワードサーチ