2013年01月24日
XML
カテゴリ: シニアサイン

「シニアサイン」は聞こえが不自由になった人とのコミュニケーションをスムーズにするため、言葉に身ぶりや手ぶり、簡単な手話をつけて会話する方法です。

考案して5年が経ち、家庭で、介護、看護の場で使われ、聞こえが不自由な人が笑顔を取り戻したとの声も多く届いております。(書籍「身ぶり手ぶりで楽楽コミュニケーション~介護に役立つシニアサイン」(中央法規)に実例として載せています)

シニアサインは高齢者と接することの多い役所、駅、空港、デパート、コンビニなど、社会のあらゆる場で必要とされています。

5年の体験、経験をもとに今回改めて内容をさらに充実させて再開します。

耳が不自由になった人が孤独感、疎外感をなくし、笑顔で人の輪に入ることができるように、あなたの周りや地域でシニアサインを広めていただき、高齢者がいつまでもコミュニケーション豊かな毎日を過ごせますように、力を貸してください。

また今後、介護、看護、コミュニケーションを学ぶ場でも採りいれていただき、高齢者に優しい社会にと願っております。

詳しい内容は上の「講師養成講座」からごらんください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年01月24日 17時53分33秒
[シニアサイン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: