吉雄の雑記帳・メモ

July 23, 2008
XML
カテゴリ: 吉雄のつれづれ
私はブログを書くにあたって、

理由は、ネット上で流すということは
本などの媒体をとおすよりも、多くの方の目にとまると
考えたからです。
興味のあるかたが、検索で来てくれても嬉しいし。

基本的に、デザインをして生計をたててますが
webを作成も引き受けて長くなりました。
このブログも、かなり以前に書いたのですが

作成しようと思った時に、私の情報や意見を
どこかに貯めて置こうと思って書きはじめたものです。

発信するだけのwebですと一人よがりになりやすく
一人の中の正義を振り回して結果爆撃を落とすことになったら
シャレにならないので
書きとめるだけでなく、レスやTBのつくブログ形式で
私の意見に疑問が「書き込まれる」この状況を
とても有意義だとおもっています。
そしてとても大事です。

私は、自分が偏ってることは承知しています。
そして、「正しい人間」でもないです。

フリーランスの性質と、私が休日時間関係なく
仕事を引き受けるといしているため
暇なときは暇。
オフだから遊びに行こうとして、ドアを開ける寸前に
電話がかかりいきなり仕事が詰まる。

あっというまに沢山の約束を断ることもあり
どう見てもマトモでない。

まともでないから、だからなおさら、
沢山の方に書きこまれることは
一つ一つ大事です。
あって話すことが難しいから。

その中で、レスがあるから意見が言えないという
他方を止めさせるレスが入ることがあっても
それは、止めることはしません。
通常の会話とちがって、書きこめるからです。

失礼な文章を書いたかどうかという議論もありますが
ネット上では往々にあり、また、失礼かどうかといえば
「お父さんをつくるのか」の一文を私は失礼とお思い
でも、それを失礼と思わないのもまた、失礼でも何でもない。

失礼とおもう度もまた人それぞれ。
箇所も人それぞれ。

もちろん、それで相手に伝わるのかというと
それも賛否両論。
インパクトという点では、ガツンというのもいいなと
思うこともありますが、私のいつもの物言いのまま
書く方が楽なのでそうしています。

初期はほぼ、楽天の方のみの書き込みですが
現在9割がた、私の知人の書き込みという
ちょっと不思議なブログになってます。
とてもありがたいことです。

もちろん、通りすがりの方やリアル知人でない方の
書き込みも大歓迎ですw

「文の宿命」
楽天ブログは検索にかかります。
招待制のmixi内の日記でも全体に公開なら
参加人数から考えて、広く検索にかかるといっていい。
でも、それらから派生するレスでもまた
言えることではないかと私は考えています。

世に配信していることは、読む方が居る可能性が高い。
msk222さんのおっしゃる、俵さんの文が
世に与える影響、読み手に与える影響、
そしてそれについて、云々語られるという宿命が
あるなら、ブログの文でもまたその宿命は
あると思うのです。

このブログでもまた、ここのレスでの議論でなく
2ちゃんねるで、議論として取り上げた方がいて
変にアクセス「だけ」延びたこともありました。

私は自分のレスも含む文を
相手あっての文章と思っています。
影響をまるっきり与えないつもりなら、
オフラインのメモ帳にでも書くと思う。

ただ、それは全員がそう思え!というものではないです。
レスは短い文で返すことをモットーとしてる人もいるし
常に公言してないこと、心に秘めてることを書く人もいる。

それはそれで、ネットの形
結構何でもアリだとおもう。

そして、それに対しても、このように思い
このように発言する「web」上というものから
常に考えさえられます。

上手い文章はまた読み手が増えていっているもの。

影響のある文章を書いて、関心があるから人は読む。
傷つくなら読むなっていうのはパラドックス。
読まなかったら傷つかない。でも、読んでしまった。
読めるところに置いてある。
あっての会話でなく文章だけだから、変に伝わることもある。
会話の際のニュアンスがない状態だから。

いい影響だけしか受け取らないわけではないですしね。

もう二度と読まない、そこへ行かない、ここに書きこまないで
という宣言もまた私はしない。
脅しに聞こえる可能性も高いから。

傷つく文章を書いた、お互いに否定したとなっても
それは常にそうではない。
壁を張り巡らすことは、したくない。

場を提供しているのだけれど、
書き込む人すべてが気持よくある必要はないと思う。

会議の席では意外とそういうのはあるし、
時間的な問題もある。
ブログ中のレスは時間がたっても読める。
楽しく会話できればいいかというと
目的、目標はそこではないので、目指していない。
不快をまき散らすのが目標でももちろんない。

もちろん来ないでというのであれば、
それでも無理やり行くことはない。

リアルの関係と同じで。

複数の会話の中で、何かを見つけたい。
そしてなにか向こう側にいる人間を想像、
感じられたらと思います。

ブログやレスに対することは、
いろいろ個人であるだろうと思う。
私はそう思っているって程度でb





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 23, 2008 12:51:27 PM
コメント(30) | コメントを書く
[吉雄のつれづれ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

吉雄777

吉雄777

Comments

吉雄777@ Re:非電化工房ってよいなと思った。(08/02) 非電化工房! 体験キャンプに行きたい!
吉雄777 @ Re[1]:【メモ】ニュルンベルク綱領(04/18) まろ0301さんへ お久しぶりです! コメン…
まろ0301 @ Re:【メモ】ニュルンベルク綱領(04/18) NHK「フランケンシュタインの誘惑」という…
コメントありがとうございます!@ Re[1]:【探しています】全体がバネの髪留め(04/09) きのこさんへ まだ使用可能なものがある…
きのこ@ Re:【探しています】全体がバネの髪留め(04/09) わかります‼️ わたしも愛用してます でも…
吉雄777 @ Re[1]:なんでもかんでも、引き寄せの法則(06/09) まろ0301さんへ コメントありがとうござ…
まろ0301 @ Re:なんでもかんでも、引き寄せの法則(06/09) 日本は「言霊の国」といいますから、確か…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: