blog the seventeen(いまの気持ちを17文字で)

blog the seventeen(いまの気持ちを17文字で)

2023年04月23日
XML
テーマ: 今、沖縄で(652)
知人が主催する子育ての相談会があり、2時間ほど子ども達の面倒をみる託児のお手伝いをしてきました。

5人のお母さんが相談に訪れ、預かった子どもは未就学児から小学生まで5家族13人。1家族平均2.6人。さすが沖縄。もっとも、これが沖縄の平均的な家族像なのかどうかは分かりません。子どもが多いからこそこうした機会に託児したいということがあるかも知れません。

しかし、お母さんの中には子ども全員を連れてきている訳ではない人もいました。

二人の未就学児童を連れてきているお母さんがいましたが、聞くと小学校6年生を筆頭に全部で7人の子持ち母さんでした。3歳と5歳の子どもを連れてきており、年齢も若そうだったので当然のように「二人の小さなお子様のお母さんだろうな」と思っていましたが、まさか7人の子どものお母さんとは!

まさに沖縄ならではと言うと偏見になるのでしょうか。

最近のニュースに、47年前に統計を取り始めて以来沖縄県は初めて人口が自然減となったというものがありました。しかし、本土の少子化社会に慣れた目から見ると、沖縄には表現は悪いですが「子どもがうじゃうじゃ」います。下校時間などは小学生から高校生までが街に溢れている印象です。

専門家の分析によればコロナ禍の影響で全国的に出産を控える傾向があり、それが沖縄県にも当てはまったとか。

多分今回の統計は特殊事情による例外的なものとも考えられます。となれば、コロナ禍が収まりつつあるいま、元気な子どもが今よりさらに「うじゃうじゃと」わいてくる光景が沖縄でまた見られる、と勝手に期待しています。もっともっと、沖縄は子どもの島になって欲しいな。

そのときは老体にむち打って託児のお手伝いぐらいしますから。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年04月23日 15時52分11秒
コメント(0) | コメントを書く
[つなぐ つながる つなぎ部] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: