blog the seventeen(いまの気持ちを17文字で)

blog the seventeen(いまの気持ちを17文字で)

2023年11月01日
XML
カテゴリ: !なことば
エンタメという言葉が最近気になっています。円貯め?いえ、英語 entertainment の日本的略語です。

誰が言い出したのか。エンターテイ(ン)メントはいかにも長いので、うまく縮めたなあとは思います。でも、もちろんですが日本でしか通じない横文字ということは承知しておかなくてはなりません。それにしてもなぜentertainmentをエンタメと略そうと思ったのか。

最初に言い出した人の耳にはそう聞こえたのでしょうか。

英語の発音をカタカナで表すと、エン【テ】イメンみたいに聞こえるのでエンテメの方が近そうですが、いずれにしろ最後のンはどこ行った?という感じはあります。とにかくこれだけ広く普及している言葉ではありますが、日本語圏以外の人にエンタメと言っても絶対に通じません。

この変な日本英語、さすがにNHKでは使わないのではと思っていましたが、先日普通に使っていました。

そうか、天下のNHKでも使うんだとちょっとびっくり。日本でエンタメは映画、演劇、芸能などを意味する言葉として使われていますが、entertain(entertainmentの動詞)はもっと幅広く、たとえば赤ちゃんを「あやす」ときにも使います。プロでもアマチュアでも誰かを楽しませるのがentertainなんですね。

つまり、エンタメはentertainmentの一部だけを意味しているということになると思います。

これはanimationの日本的略語として普及したアニメに似ているかも知れません。もともとanimationは動かないものに命(anima)を吹き込むという意味で、そこから動画を表すようになり、いわゆるアニメだけでなく人形劇なども含む概念でした。しかしカタカナのアニメとなると主としてセル画によって表現した動画のみ(今はCGかな)を指します。

しかしいつしかこのアニメがanimeとなって英語圏でも通用するようになり、日本はその主たる発信地になりました。



エンタメでも日本が世界をリードし、その中心になったときanimeに続いてentameが世界の言葉になるでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年11月01日 10時29分54秒
コメント(0) | コメントを書く
[!なことば] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: