四谷 一(はじめ)のページ

四谷 一(はじめ)のページ

2005年02月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日のサンデープロジェクトに出演している堀江社長を見ていた。

田原氏「放送は公共的だから、買収など資本の論理になじまないのでは?」
堀江氏「ライブドアは16万人の株主を抱えた公共性を持つ」

というやりとりに興味を持った。

これまで、国やマスコミのように既にエスタブリシュされた人たちのみが、
「自分たちこそは公共であり、資本主義から超然とした立場である」
と自称してたが、堀江氏はそれを信じていない。

そして、堀江氏をはじめとする同年代の人々もやはり、
国やマスコミのみが「公共」であるということに違和感を感じているように思う。


「資本主義を守る人たち」
「資本をもっとも有効に使おうとする人たち」
の行動を公共であると見ているのではないか?

そういう意味では、
 「国を中心とした機関=公共」
 「それ以外=公共じゃない」

ということから

 「資本を有効に使用する=公共」
 「資本を有効に使用しない=公共じゃない」

ということになっていくのかなと感じた。

もう、昔のように「私は、○○省だから、○○放送局だから公共的です」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月27日 17時49分15秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

nori@ Re[4]:ご連絡(06/28) 四谷さん ブログの発信も期待しておりま…
四谷一@ Re[3]:ご連絡(06/28) どうもありがとうございます。 はい、在…
nori@ Re[2]:ご連絡(06/28) 四谷さん ご返信ありがとうございます。 …
四谷一@ Re[1]:ご連絡(06/28) noriさんへ 四谷です。 はい、2億の目…
四谷一@ Re[1]:ご連絡(06/28) noriさんへ 四谷です。 温かいコメント、…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: