新福保隆(Yasutaka Shinfuku)  総合法律経済研究所【新福.jp】

       新福保隆(Yasutaka Shinfuku)  総合法律経済研究所【新福.jp】

■私の著書・執筆

■総合法律経済研究所メンバーの著書(共著含む)・執筆(一部含む)■

********2011******************************************************************************************************************

☆最新刊☆




マンガはじめて登録販売者 高島徹治(著)  監修を担当(編集協力)


価格: ¥ 1,890(税込)

出版社:住宅新報社 2011/03









********2010******************************************************************************************************************



初めての調理師試験問題集 資格情報研究センター (著)


価格: ¥ 1,260(税込)

出版社:土屋書店 2009/07



初めての乙種第4類危険物取扱者問題集 資格情報研究センター (著)


価格: ¥ 1,260(税込)

出版社: 土屋書店 2009/07



資格取得スピード王が教える衛生管理者1カ月合格術 高島 徹治 (著)


価格: ¥1,890(税込)

出版社: ナツメ社 (2010/4/16)



資格取得スピード王が教えるeco検定1カ月合格術 第2版 高島 徹治 (著)


価格: ¥1,890(税込)

出版社: ナツメ社 (2010/4/16)






I

 ※ 就業規則本、簿記本停滞中。基本情報は刊行待ち,行政書士は延期。
********2008******************************************************************************************************************



資格取得スピード王が教えるeco検定1カ月合格術 高島 徹治 (著)

p222~238の速攻演習問題を執筆しました。


価格: ¥ 1,890 (税込)

出版社: ナツメ社 (2008/5/23)

ISBN-10: 4816345469

ISBN-13: 978-4816345463







********2007******************************************************************************************************************
2007年2月


 東京都社会保険労務士会会報

 2007年3月号『個人情報としての健康診断結果と労働安全衛生管理』







うかるぞ日商簿記2級 新訂版

簿記合格研究会 (著)

価格: ¥ 1,995 (税込)

出版社: 週刊住宅新聞社 (2007/03)

ISBN-10: 4784812954

ISBN-13: 978-4784812950







うかるぞ日商簿記2級重要問題集 新訂版簿記合格研究会 (著)

価格: ¥ 1,680 (税込)

出版社: 週刊住宅新聞社 (2007/03)

ISBN-10: 4784812962

ISBN-13: 978-4784812967







うかるぞ日商簿記3級 新訂版

簿記合格研究会 (著)

価格: ¥ 1,260 (税込)

出版社: 週刊住宅新聞社 (2007/02)

ISBN-10: 4784812970

ISBN-13: 978-4784812974







うかるぞ日商簿記3級重要問題集 新訂版 (単行本)

簿記合格研究会 (著)

価格: ¥ 1,260 (税込)

出版社: 週刊住宅新聞社 (2007/02)

ISBN-10: 4784812989

ISBN-13: 978-4784812981







2007年1月


2007年1月


 月刊「社会保険労務士」(全国社会保険労務士会連合会会員誌)

 2007年1月号『ADRとISOについて』






「人生を変える最強の資格230 2008年版」

 朝日新聞社出版局 (2007/01)

 ¥1,890



 3年ぶりに資格ランキング鑑定委員を務めました。






 ISBN-13: 978-4022220776


増え続ける資格の中から、収入upや就職・転職に有利な「使える資格」を厳選。08年版では、資格の分類を業種別に変更し、大リニューアル。230の「最強の資格」を、法務・労務・経営、コンピュータ、医療など10分野に再編成し、自分に合った資格がより選びやすくなったほか、難易度・独立収入度などのランキングを掲載。綴込みのキャリア分析シートと併せて使えば、いま狙うべき資格が見えてくる。






********2006******************************************************************************************************************

 2006年12月「50のキーワードで知る図解 実録 資格とシゴトの気になる関係」

 ¥ 1,680(税込)

 生活情報センター (2006/12)








 2006年6月「AN・PM・AEコンパクトブック」

 \2,310(税込)

 リックテレコム ; ISBN: 4897976642;(2006/06)








 2006年4月「情報セキュリティアドミニストレータコンパクトブック2006/2007年版」

 \1,890(税込)

 リックテレコム ; ISBN: 4897976561;(2006/04)








 某旅行会社の系列代理店の入社試験「改正された旅行業法及び国内・外の観光知識についての4肢択一の問題」一式(産業能率大学)2006






********2005******************************************************************************************************************


 2005年10月「初級シスアドテキスト(2005年秋版)Locus mook」

 ¥1,029(税込)

 ローカス ; ISBN: 489814618X;(2005/09)










 2005年9月「福祉住環境コーディネーター3級どこでも速習ハンドブック―暗記即効」

 ¥1,208(税込)

 ローカス ; ISBN: 4898146031 ; (2005/09)










 2005年9月「福祉住環境コーディネーター2級どこでも速習ハンドブック―暗記即効」

 ¥1,575(税込)

 ローカス ; ISBN: 4898146023 ; (2005/09)










 2005年6月「宅地建物取引主任者宅建業法・各種法令・その他編どこでも速習ハンドブック―暗記即効」

 ¥1,365

  ローカス ; ISBN: 489814585X ; (2005/06)










 2005年6月「宅地建物取引主任者民法・区分所有法編どこでも速習ハンドブック―暗記即効」

 ¥1,365

 ローカス ; ISBN: 4898145841 ; (2005/06)










 2005年6月「社会保険労務士社会保険・一般常識編どこでも速習ハンドブック―暗記即効」

 ¥1,575

 ローカス ; ISBN: 4898145833 ; (2005/06)










 2005年6月「社会保険労務士労働法編どこでも速習ハンドブック―暗記即効」

 ¥1,575

 ローカス ; ISBN: 4898145825 ; (2005/06)










 2005年3月「うかるぞ日商簿記2級改訂版」

 落合 孝裕 監修

 ¥1,995

 週刊住宅新聞社 ; ISBN: 4784812660 ; 改訂版 版 (2005/03)









 2005年2月「基本情報技術者 合格エッセンシャルハンドブック」

 秀和システム編著

 ¥1,000

 秀和システム;ISBN: 4798009717 ; (Feb 2005)








 2005年2月「初級シスアド 合格エッセンシャルハンドブック」

 秀和システム編著

 ¥1,000

 秀和システム;ISBN: 4798009709 ; (Feb 2005)












 2005年1月「人生を変える最強の資格230 2006年版」

 朝日新聞社編

 ¥1,890



 1998年の別冊宝島407「この資格なら役に立つ!」以来,久しぶりに資格ランキング鑑定委員を務めました。






 朝日新聞社出版局 ; ISBN: 4022220600 ; 2006 巻 (2005/01)

就職・転職に資格取得は必須。ブームの中で増え続け、1000を越えたといわれる資格。その中から、高収入・キャリアアップにつながるものを厳選。06年版では、採用する側の一流企業をアンケート調査し、資格取得者への本音の評価を聞いた。




 2005年1月「ソフトウェア開発技術者 合格エッセンシャルハンドブック」

 秀和システム編著

 ¥1,000

 秀和システム;ISBN: 4798009687 ; (Jun 2005)








********2004******************************************************************************************************************


 2004年12月 住宅新報社「不動産受験新報」平成17年1月号

 「特集 17年度国家試験を展望する」社会保険労務士





 2004年8月 うかるぞ情報セキュリティアドミニストレータ

 岡嶋 裕史 監修 ティーエムエス 著

 ¥2,500

 週刊住宅新聞社;ISBN: 4784807578 ; (Aug 2004)










 2004年4月 パソコン資格でスペシャリストになる!(秀和システム)

長島美由紀・管野弘子・PCスキル研究会 共著

編集協力:エイク株式会社








B5判・本文2色刷・128ページ・1260円(税込)

ISBN4-7980-0754-4 C3004 \1200E 4月10日発売

 国際標準資格マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト,話題の新国際資格IC3をはじめ,MOT,VBAエキスパートといったMicrosoft (r)Office系の資格をはじめCAD,DTPといった「パソコン操作系」資格を集めた資格ガイド。

 試験概要については試験実施団体・運営機関が自ら語っているが,それだけでは終わらず,合格者や企業の資格取得推進者のナマの声が入っているため,リアリティの高い情報を得ることができる。さらに資格試験受験対策指導校(スクール)や研修講師が合格のための学習方法を語っている。

 このほか日本一の規模を誇るパソコンスクール「わかるとできる」の硲社長,NHK「ITキング」で有名なインターネットアカデミーの笠井登志男先生,CADエデュケーションの世界で第一人者の猪股志夫先生,DTP業界のトップランナー「帆風」のインタビュー記事も楽しめる。

 話題のインターネット学習「お茶の間学院」,PC購入の強い味方「価格.COM」といった読み物もあり,巻末のレベルチェックテストでは,自身のPCスキルを確認することもできる。就職・転職,社会復帰の時期を迎え,各種パソコン操作を用いる職種に就きたい人には必見の書である。





 2004年4月 グローバル資格でITプロフェッショナルになる!(秀和システム)



高島利尚・芦屋広太・岡島裕史・ITスキル研究会 共著

編集協力:エイク株式会社








B5判・本文2色刷・128ページ・1260円(税込)

ISBN4-7980-0755-2 C3004 \1200E 4月10日発売

 ITスキル・スタンダード(ITSS)とは経済産業省が2002年12月に発表した,各種IT関連サービスの提供に必要とされる能力を明確化・体系化した指標である。ITSSは11の職種と38の専門分野から成り,いわゆるSEといわれる職種もITアーキテクト,プロジェクトマネジメント,ITスペシャリスト等に細分化されている。

 本書では巻頭にITスキルスタンダード協議会委員として実際にITSS作成に携わった高島利尚先生の「SEのためのパターン別必要スキルと資格」,ITSS対応の研修コースを850コース展開している富士通ラーニングメディアの羽賀孝夫部長,ITSSレベルチェックを行いeラーニングを提案するネクストエデュケーションシンクの斉藤社長のインタビューから入り,メジャー資格・話題・急成長中の資格を総合(情報処理技術者試験,CompTIA,CIW),開発(XMLマスター,SUN認定資格Java認定資格,LPI認定試験,Turbo-CE,RedHat世界標準トレーニングコース,UMLモデリング技能認定試験,OMG認定UML技術者資格試験プログラム),データベース(OracleMaster,DB2グローバルマスター),ネットワーク(シスコ技術者認定),情報セキュリティ(SEA/J),監査(公認システム監査人,CISA),プロジェクトマネジメント(PM資格制度,プロジェクトマネージャ),コンサルティング(中小企業診断士,ITコーディネータ)の8分野に分類し,それぞれ試験実施団体・運営機関が自ら語り,かつ合格者や企業の資格取得推進者,スクール・研修講師のナマの声が入っているリアリティの高い資格ガイドである。

 このほかデータベースの資格については遠山幸希氏,ネットワークの資格については岡嶋裕史先生が体系を整理し,気になるエンジニアのスキルと就職・転職という観点ではSE教育の第一人者・芦屋広太氏の「エンジニアのキャリアパス」,大手派遣会社ではパソナテックの加藤直樹取締役,インテリジェンスの古川哲久氏・佐久間高広氏のインタビュー記事が楽しめる。就職を控える学生や,IT業界への転職を考えている人には必見の書である。





 「情報セキュリティアドミニストレータコンパクトブック2004/2005年版」2004

 情報処理技術者試験研究会 (著)

 ¥1,890

 リックテレコム ; ISBN: 4897975905 ; (April 2004)

 ずいぶん前に書いた気がしますが。










 「情報セキュリティアドミニストレータ最短合格問題集 2004」
 藤崎 和子 (著), 芦屋 広太 (著)

 ¥2,400

 リックテレコム ;ISBN: 4897975913 ; (April 2004)

 第10部『らくらくマスター監査編』がそのまま生きていました。









 「まる覚え日商簿記2級 うかるぞ日商簿記シリーズ」2004

 簿記合格研究会 (著), 安藤公徳

 ¥1,400

 週刊住宅新聞社 ; ISBN: 4784802924 ; (February 2004)










 「まる覚え日商簿記3級 うかるぞ日商簿記シリーズ」2004

 簿記合格研究会 (著), 安藤公徳

 ¥1,000

 週刊住宅新聞社 ; ISBN: 4784802916 ; (February 2004)












********2003******************************************************************************************************************



 月刊「社会保険労務士」(全国社会保険労務士会連合会会員誌)

 2003年8月号『セキュリティポリシーと就業規則の改定』



 月刊「社会保険労務士」(全国社会保険労務士会連合会会員誌)

 2003年7月号『サイバービジネス時代の社労士業務と個人情報等のセキュリティ対策』



 「シスアド総合講座」一式(アイ・イーシー)2003

 最新問題は平成14年秋・平成15年春の2回分,その他は平成13年春・平成13年秋・平成14年春の3回分をカバーしていますので,この通信講座で「本試験5回分」を完全にカバーできます。

  テキスト

  提出課題集

  レポート解説解説(3回分)

  模擬試験解答解説(午前,午後)

  最新問題(2回分)解答解説(午前,午後)

  自己採点シート










 「情報セキュリティアドミニストレータ最短合格問題集 2003」
 藤崎 和子 (著), 芦屋 広太 (著)

 ¥2,400

 リックテレコム ;ISBN: 4897977703 ; (April 2003)

 第10部『らくらくマスター監査編』を書きました。









「伸びるSEのスキル強化書」2003

 吉村 克己 (著), 松浦 恭子 (著), 加藤 勝明 (著), 千葉 玲子 (著), 小畑 隆史 (著), まえだ ひさこ (著), 秋葉 けんた (著), アルゴエデュケーションサービス

 ¥1,900ソフトバンクパブリッシング;ISBN: 4797324007;(2003/05/24)

 ごくごく一部。上級シスアドの部分だけです。










********2002*****************************************************************************************************************



 「行政書士模擬試験」一式(宅建学院)2002



 「らくらく合格 うかるぞ日商簿記2級 うかるぞ日商簿記シリーズ」2002

 簿記合格研究会 (著), 落合 孝裕

 ¥1,900

 週刊住宅新聞社 ; ISBN: 4784802762 ; (August 2002)



 「うかるぞ日商簿記2級 重要問題集 うかるぞ日商簿記シリーズ」2002

 簿記合格研究会 (著), 落合 孝裕

 ¥1,600

 週刊住宅新聞社 ; ISBN: 4784802770 ; (August 2002)



 「どこでも学べるミニ問題集 マンション管理士」2002

 マンション管理試験研究会 (編集)

 ¥2,500

 リックテレコム ; ISBN: 4897977592 ; (June 2002)










 「どこでも学べるミニ問題集 管理業務主任者」2002

 マンション管理試験研究会 (著)

 ¥2,300

 リックテレコム ; ISBN: 4897977606 ; (June 2002)










 住宅新報社「不動産受験新報」2002.05

 特集経営としての資格開業術「ダブルライセンス活用術/複合資格で開業」










 「情報セキュリティアドミニストレータコンパクトブック」2002

 情報処理技術者試験研究会 (著)

 ¥1,800

 リックテレコム ; ISBN: 4897977568 ; (March 2002)










 「らくらく合格うかるぞ日商簿記3級 うかるぞ日商簿記シリーズ」2002

 簿記合格研究会 (著), 落合 孝裕

 ¥1,200

 週刊住宅新聞社 ; ISBN: 478480269X ; (March 2002)










 「うかるぞ日商簿記3級重要問題集 うかるぞ日商簿記シリーズ」2002

 簿記合格研究会 (著), 落合 孝裕

  ¥1,200

  週刊住宅新聞社 ; ISBN: 4784802703 ; (March 2002)










********2001*****************************************************************************************************************



 この年,市販書籍ではありませんがフランチャイザーへの経営コンサル活動の一環としてコピーサービス,宅配弁当,PC販売,インターネットカフェ等フランチャイジー(加盟店)向けマニュアルを執筆しました。

********2000*****************************************************************************************************************



 リクルート「仕事の教室」2000.3

 『資格受験の王道はこれだ!』
 スクール派として取材を受ける。



********1998*****************************************************************************************************************



 「資格の学校」(TAC出版・市販雑誌)1996.08-1998.04

 取材しては書き,取材しては書き。



 「TACNEWS」(TAC会員向け情報誌) 1998.04-1999.11

 取材しては書き,取材しては書き。

 担当ではなかった1996.02ではグレゴリー・クラーク多摩大学学長へのインタビューを敢行。



 別冊宝島407「この資格なら役に立つ!」1998.10.16

 資格ランキング鑑定委員として参加。










 「内外タイムス」1998.3.10

 『この資格で大倒産時代を生きろ』の取材を受ける。



********1997*****************************************************************************************************************



 青春出版社「BIG TOMORROW」1997.07

 『カネになる最強資格62』の取材を受ける。<





 リクルート「とらばーゆ」1997.03.27

 『'97おススメの資格&スキルはコレ!』の取材を受ける。<



********1994*****************************************************************************************************************



 「マルチメディア基礎図鑑95」1994

 毎日ホームメディア研究会

 毎日新聞社

 コンピュータウイルスの部分を執筆(メルク社)。



 読売新聞「気流」1993.12.15 コメ開放問題について投稿。



********1993*****************************************************************************************************************



 月刊「財界人」(政経通信社)1993

 1993年7月号

 PKO問題について投稿。



 なお,ナガセ「簿記これがうかる受験術」はかなり書きました。



*****************************************************************************************************************************



 向陽社「現代日本」1985-1987

 中国の高官向け雑誌(中国語なので,校正はできませんでした)
 金融自由化等について連載を執筆。
  1985-4 1986-1 日本の銀行の未来

  1986-2 1986-3 金融自由化と経営戦略

  1986-5     住友銀行

  1987-1     三和銀行



 1983年に出版社入社後,月刊「銀行実務」月2回刊「営業推進」でかなり書きました。取材しては書き,取材しては書き。夜帰ってきて編集制作(しかも活版印刷)でした。



 このほか共石童話入選,月刊「麻雀ゴラク」(日本文芸社)のALL THAT MAHJONG(連載), 「近代麻雀オリジナル」(竹書房)プロとは何?,何を切る,満金大王への近道,マージャン・クイズゼミナール,捨て牌読み講座,まーじゃん'S WORLDなどで投稿の常連でした。ASAHIネット文学賞(筒井康隆選)では「政見放送」を投稿。話題にはなりましたが入選は逃しました。





© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: