新福保隆(Yasutaka Shinfuku)  総合法律経済研究所【新福.jp】

       新福保隆(Yasutaka Shinfuku)  総合法律経済研究所【新福.jp】

■私が編集した本

■私が今まで編集した本■






◎2006

---------------------------------------------------


☆最新刊☆


12月
50のキーワードで知る図解 新会社法の実務 (単行本)

名南経営センターグループ (著), 田澤 元章


¥ 1,470 単行本: 242ページ
出版社: 生活情報センター (2006/12)
ISBN-13: 978-4861263224
ASIN: 4861263220










11月 アイソムズ12月号(グローバルテクノ)\1,400(税込)









50のキーワードで知る図解 ライフプランニング (単行本)

赤堀 勝彦 橋爪 修司共著

¥ 1,470 単行本: 167ページ

出版社: 生活情報センター (2006/11)

ASIN: 4861263190









50のキーワードで知る図解 内部統制とSOX法 (単行本)

岸 泰弘 (編さん)

価格: ¥ 1,470 (税込)
単行本: 219ページ

出版社: 生活情報センター (2006/11)

ASIN: 4861263182











10月 アイソムズ11月号(グローバルテクノ)\1,400(税込)









50のキーワードで知る図解 情報資産とセキュリティ管理 (単行本)

情報の安全・安心研究会 (著), 水野 義嗣

価格: ¥ 1,470 (税込)

単行本: 239ページ

出版社: 生活情報センター (2006/10)

ASIN: 4861263093











50のキーワードで知る図解 介護福祉ビジネス (単行本)

加藤 美保 (著)

価格: ¥ 1,470 (税込) 1500

単行本: 199ページ

出版社: 生活情報センター (2006/10)

ASIN: 4861263107











77のキーワードで知る図解 インターネットで稼ぐブログ・メルマガ・Webサイト構築の基本 (単行本)

阿部 辰也 (著)

価格: ¥ 1,470 (税込)

単行本: 191ページ

出版社: 生活情報センター (2006/10)

ASIN: 4861263085










9月 アイソムズ10月号(グローバルテクノ)\1,400(税込)









8月 アイソムズ9月号(グローバルテクノ)\1,400(税込)









7月 アイソムズ8月号(グローバルテクノ)\1,400(税込)









6月 アイソムズ7月号(グローバルテクノ)\1,400(税込)









5月  実際にあった46の情報セキュリティ事件 (リックテレコム)\1,470(税込)









5月 アイソムズ6月号(グローバルテクノ)\1,400(税込)









4月 アイソムズ5月号(グローバルテクノ)\1,400(税込)









3月 アイソムズ4月号(グローバルテクノ)\1,400(税込)









2月 アイソムズ3月号(グローバルテクノ)\1,400(税込)









1月 アイソムズ2月号(グローバルテクノ)\1,400(税込)










◎2005

---------------------------------------------------




12月 アイソムズ1月号(グローバルテクノ)\1,400(税込)










11月 アイソムズ12月号(グローバルテクノ)\1,400(税込)









7月 Microsoft Office Specialist Word2003 合格エッセンシャルハンドブック
荒木早苗 著(秀和システム)\1,200(税込)









7月 Microsoft Office Specialist Excel2003 合格エッセンシャルハンドブック
荒木早苗 著(秀和システム)\1,200(税込)








7月 基本情報技術者 合格トレーニングハンドブック
小倉美香 著(秀和システム)\1,480(税込)









 6月 超図解ビジネス 減損会計
栗原 学 (著), (エクスメディア)¥1,680(税込)



  フルカラーのビジネス書。










 5月 誰でもわかる新会社法 超図解ビジネスmini
蓮見 正純 (著), 六川 浩明 (著), (エクスメディア)¥1,180 (税込)



  フルカラーのビジネス書。










 4月 日商簿記3級過去問解速ナビゲート過去問題集 (2005 2006)最速マスターシリーズ
会計創研総合研究所日商簿記試験部(東京リーガルマインド)¥1,260 (税込)


  新時代の簿記過去問。途中で引き継ぎました










 4月 高齢化問題の解決と企業経営―企業・国家を活性化させ日本経済の衰退を防ぐ具体策
慶松 勝太郎(東京リーガルマインド)¥1,890

  LEC大学教授の本。










 1月 初級シスアド入門教科書
 秀和システム編著 (秀和システム)

  リライトなどで協力。










 1月 弁理士試験短期合格ハンドブックPART2
 東京リーガルマインド弁理士試験部(東京リーガルマインド)¥945 (税込)


  年度版の啓蒙書。










---------------------------------------------------


◎2004

 12月 初級シスアド2005 完全チェック オリジナル模擬問題集
 JEIC情報技術教育研究会、株式会社日本教育情報センター・澁川照實 (秀和システム)

  少しだけ協力。










 12月 基本情報技術者2005 完全チェック オリジナル模擬問題集
 JEIC情報技術教育研究会、株式会社日本教育情報センター・澁川照實 (秀和システム)

  少しだけ協力。










 12月 ソフトウェア開発技術者2005 完全チェック オリジナル模擬問題集
 JEIC情報技術教育研究会、株式会社日本教育情報センター・澁川照實 (秀和システム)

  少しだけ協力。










 12月 公認会計士試験短期合格ハンドブックPART3
 会計創研公認会計士試験部(東京リーガルマインド) ¥840

  年度版の啓蒙書。










 11月 インターネット法律相談所
 特定非営利活動法人シロガネ・サイバーポール 編 (リックテレコム)










 11月 システム監査 情報セキュリティ監査ハンドブック
 日本システム監査人協会、日本セキュリティ監査協会 (秀和システム)










 10月~3月 司法書士試験合格ゾーン本試験問題集 (05年版) 司法書士試験シリーズ
 東京リーガルマインドLEC総合研究所司法書士試験部(東京リーガルマインド)\2,520-\5,040

  年度版の司法書士過去問。全8冊。










 10月 給与明細のカラクリと社会のオキテ
 落合孝裕 (秀和システム)

  少しだけ協力。










 9月 ランチェスター戦略ハンドブック
  田岡佳子 (秀和システム)

  少しだけ協力。










 6月 初級シスアド試験直前 15日でまる覚え
 小倉美香 (秀和システム)










---------------------------------------------------

◎2003

 11月 革新カンパニー キヤノンの挑戦と成功―創造・挑戦・改革に挑んだ経営者
たちの物語 清水 武治 (秀和システム)






  少しだけ協力。





 9月 もうかる情報化,会社をつぶす情報化 木暮 仁(リックテレコム)










 4月 情報セキュリティアドミニストレータ入門講座 岡嶋裕史(リックテレコム)










 2月 基本情報技術者コンパクトブック 沖電気(リックテレコム)



◎2002



 8月 ソフトウェア開発技術者コンパクトブック改訂版 東芝情報(リックテレコム)

 5月 最短合格問題集2002情報セキュリティアドミニストレータ 藤崎・芦屋(リックテレコム)










◎2001



 11月 高度午前レベル別。問題集 大滝・藤崎(リックテレコム)










 10月 最短合格問題集2002データベース 原修身(リックテレコム)










 8月 基本情報技術者コンパクトブック 沖電気(リックテレコム)

 7月 情報化と経営攻略ハンドブック 切通博朗(リックテレコム)










 2月 最短合格ゼミ基本情報技術者 日高哲郎(リックテレコム)

 2月 最短合格問題集2001データベース 原修身(リックテレコム)



◎2000



 8月 ソフトウェア開発技術者コンパクトブック 東芝情報(リックテレコム)










 3月 LIVE IN 簿記セミナー特商・2工(TAC出版)



◎1999



 12月 日商簿記検定過去問題集WITHテキスト4級 出題パターンと解き方(TAC出版)

 12月 日商簿記過去問題集(3・2・1級)(TAC出版)

 10月 LIVE IN 簿記セミナー個別・意思決定・連結・3級(TAC出版)









 月刊「TACNEWS」6-9月号(TAC)



◎1998



 月刊「TACNEWS」4-7月号(TAC)

 季刊「資格の学校」3/6(TAC出版)



◎1997



 この年はJ検の,「市販書籍のテキスト・問題集に添削をつけた個人向け通信講座」の開講を目指しましたが失敗しました。



 季刊「資格の学校」12/6(TAC出版)

 季刊「資格の学校」9/6(TAC出版)

 季刊「資格の学校」6/6(TAC出版)

 旬刊「資格の学校」4/23(TAC出版)

 旬刊「資格の学校」2/23(TAC出版)



 社会保険労務士成功の秘訣(TAC出版)



◎1996





 新雑誌創刊の編集人ですから,たいへん名誉あることです。前社では雑誌やムックの企画書まではできましたが,書籍の販売方法が強引で返品率が高かったため,コード取得できなかったのです。「資格の学校」創刊に当たっては,企画書を取次にプレゼンに行くなど,大変でした。今は休刊になっていますが,取次のデータベースには永久に氏名が残ります。広告担当にいろいろ問題があって途中でモメたことや,ムックコードを取得できなかったことが心残りです。この年は雑誌創刊,結婚,父の死などいろいろありました。



 旬刊「資格の学校」12/21(TAC出版)

 旬刊「資格の学校」10/23(TAC出版)

 旬刊「資格の学校」8/23(TAC出版)



 コンピュータ資格ガイド'97(TAC出版)

 はじめて学ぶコンピュータシリーズ~ACCESSテキスト応用編(TAC出版)

 経営学入門 水口 剛(TAC出版)










 二種アルゴリズム・プログラム設計(TAC出版)

 はじめて学ぶコンピュータシリーズ~LOTUSテキスト応用編(TAC出版)

 シスアド基本問題集(TAC出版)

 二種午後問題集PT1.PT2(TAC出版)

 はじめて学ぶコンピュータシリーズ~EXCELテキスト応用編(TAC出版)

 二種午前問題集PT2(TAC出版)

 はじめて学ぶコンピュータシリーズ~インターネットテキスト(TAC出版)

 行政法規テキスト・カセット(TAC出版)

 日商1級過去問題集(TAC出版)

 公務員の掟・公務員試験の掟・面接試験の掟・官庁訪問の掟(TAC出版)

 不動産鑑定六法(TAC出版)

  この六法は,やっちゃいました。

 天声人語文章要約トレーニング 千葉誠一(TAC出版)

 LOTUS123税額計算フォーム集 土屋・菅野他(TAC出版)

 鑑定理論テキスト・カセット(TAC出版)

 労務管理免許皆伝 宮川・島中(TAC出版)

 はじめて学ぶコンピュータシリーズ~WINDOWS95テキスト(TAC出版)

 社労士直前ゼミ(TAC出版)

 パソコン財務会計参考書第1種・第2種(TAC出版)

 コンピュータ資格ガイド(TAC出版)<

 はじめて学ぶコンピュータシリーズ~ACCESSテキスト(TAC出版)

 シスアドテキスト(TAC出版)

 はじめて学ぶコンピュータシリーズ~WORDテキスト(TAC出版)

 社労士過去問題集(TAC出版)

 社労士合格のツボ(TAC出版)

 はじめて学ぶコンピュータシリーズ~一太郎テキストジャストシステム(TAC出版)

 会計学Vテキスト(TAC出版)

 はじめて学ぶコンピュータシリーズ~EXCELテキスト(TAC出版)

  この本は多くの専門学校,何と大原でも採用になりました。ローカスの故藤森氏の執筆,筑波大高橋教授の監修です。

 社労士まるかじり 宮川公博(TAC出版)

  社労士は講座支援のため本を出しまくりました。そして合格者占有率1位となります。



◎1995



 中小企業診断士2次まるかじり(商業,情報) 伊藤・三好・三浦(TAC出版)

 はじめて学ぶコンピュータシリーズ~LOTUSテキスト基礎編(TAC出版)

 明解連結会計(TAC出版) 進藤直滋



 「Vテキ」という名で可愛がられた公務員のテキストシリーズを1人で作り上げました。合格祝賀会で多くの人に「テキストが良かった」と言われました。その後改訂を重ねましたので,現在は原型をとどめてはいません。



 公務員Vテキスト(16冊)(TAC出版)










 はじめて学ぶコンピュータシリーズ~大番頭テキスト(TAC出版)

 はじめて学ぶコンピュータシリーズ~小番頭テキスト(TAC出版)

 シスアド用語集 HITEC(TAC出版)

 学生諸君への手紙 川北博(TAC出版)

 労務管理免許皆伝 宮川・島中(TAC出版)

 パソコン財務会計参考書第1種・第2種・問題集(TAC出版)

 社労士直前ゼミ(TAC出版)

 会計士短答式問題集PT1(TAC出版)

 日商簿記1級攻略ゼミ(完成編2冊)(TAC出版)

 社労士合格のツボ(TAC出版)

 はじめて学ぶコンピュータシリーズ~標準コンピュータの基礎知識(TAC出版)

 シスアド予想問題集 仙台電子専門学校(TAC出版)

 公認会計士過去問題集(3分冊)(TAC出版)

 日商簿記1級攻略ゼミ(基礎編2冊)(TAC出版)

 日商簿記新範囲対策(3級,2級)(TAC出版)

 情報処理一種午前予想問題集(TAC出版)

 商法短答式問題集(TAC出版)

 情報処理二種午後予想問題集(TAC出版)

 全経上級出題パターンと解き方(TAC出版)

 社労士まるかじり 宮川公博(TAC出版)

 商法暗記カード 長瀬範彦(TAC出版)

  「パタ解き」も定着し,ビジネス書のトップ10などに入るようになりました。その後,「予想大会」をサザンシアターで実施して書店扱いで即売会を実施したところ,紀伊国屋南店の1日売上史上1位となりました。



◎1994



 情報処理二種午前予想問題集(TAC出版)

 日商簿記予想問題集(3級,2級,1級)(TAC出版)

 日商簿記過去問題集(3級,2級,1級)×2回(TAC出版)

 WINDOWSを体感する本 真堂・西川・百舌鳥(東進ブックス)

 CADはじめからていねいに 猪股志夫(東進ブックス)

 ヘリクツヌキのパソコン入門 真堂彬(東進ブックス)

 即解簿記1級連結会計テキスト編(東進ブックス)

 情報処理これがうかる受験術 新井進(東進ブックス)

  TACの情報処理二種,一種はほとんどの書店で理工書の1位となり,各出版社やスクールが追随してきました。簿記過去問題集(「パタ解き」の事前注文で全国に出張しましたが,当時は「出版社の方がいい。TACなんか知らない。AB判なんか置けない」とほとんど門前払いでした)



◎1993



 具体例で学ぶ簿記仕訳400イラスト事典 切通博朗(東進ブックス)

 即解簿記1級連結会計実況放送編(東進ブックス)

 日商簿記1級模擬試験問題集(東進ブックス)

 簿記これがうかる受験術 桑原(東進ブックス)

 宅建これがうかる受験術 久保(東進ブックス)

  この頃の東進は緑のカレッジ(資格)と赤カレッジ(カラー,フラワー)をやっていました。宅建,公務員,簿記の順でした。

 AUTOCADパワーテクニック落合・猪股(トライエックス)

 ASICS system design with VHDL A paradigm Steven S.Leung/Michael A.Shanblatt著 (トライエックス)

 DESIGNING ASICS 同期設計の基本 PAUL NAISH/PETER BISHOP著 監修:小林芳直(トライエックス)



 コンピュータ・マルチメディアと法律 木村孝(トライエックス

 この本は,学会などでたいへん高い評価をいただいたので,編集人表示しておいてよかったです。










 LOTUS123実践金融フォーム集2 根岸良子(トライエックス)



◎1992



 MACINTOSH PRESENTATION GRAPHICS 山崎泉(トライエックス)

 第一線H/WエンジニアのためのPLD実践事例集 CypressSemiconductorJapan監修(トライエックス)

  Teach yourself…UNIX ひとりで学べる Ruth Ashley/ Judi N.Fernandez著 (トライエックス)

 PC98電子手帳データ互換術 真堂彬(トライエックス)

 LOTUS123実践金融フォーム集1 根岸良子(トライエックス)

 ハイパーピルブック(トライエックス)

 ソフトブックシリーズ~簿記仕訳演習 中谷恒敏(エーアイ出版)

 ソフトブックシリーズ~簿記3級基本 中谷恒敏(エーアイ出版)

 ソフトブックシリーズ~簿記2級実践 中谷恒敏(エーアイ出版)

 ソフトブックシリーズ~CALCBASE1 アルゴ 伊藤博康(エーアイ出版)

 ソフトブックシリーズ~CALCBASE1リファレンスブック 伊藤博康(エーアイ出版)

 ソフトブックシリーズ~LOTUS123特選マクロ集 村田吉徳(エーアイ出版)

 ソフトブックシリーズ~教育版弥生会計 切通博朗(エーアイ出版)



◎1991



 3~8月は照明機器メーカーの企画部でマーケティングやデータベース設計,CADなどやっていました。A士は,当時アスキー,ソフトバンクに次ぐ勢力でした。




 ソフトブックシリーズ~発想の達人 桜田 一 ウインクスシステムウェア(エーアイ出版)

 ソフトブックシリーズ~タッチタッチT-BUG じゅんぺい・青松(エーアイ出版)

 理工書なのでFD入稿でした。皆,自分で編集せずに編プロを使っていたので驚きました。



◎1990



 郵貯FA通信講座(郵便貯金振興会)(銀行研修社)

 特注書籍(銀行研修社)

 この頃は土日ぶっ通しの合宿研修「財務アドバイザー・インストラクタ養成講座」なども運営していました。相模原の東京生命研修所や,読売ランドです。



◎1989



 特注書籍(銀行研修社)



 この頃は官公庁,金融機関向けの通信講座やセミナーなどをやっていました。編集と営業と事務全部です。この辺りから,「教育事業か社長室メインでたまに雑誌編集」という便利屋のレッテルを貼られました。実際,そうなんですけどね。

◎1988



 特注書籍(銀行研修社)



◎1987



 月2回刊「営業推進」(銀行研修社)



◎1986



 通信教育講座(銀行研修社)

 業務用ソフト開発及びマニュアル(銀行研修社)

  「債券売買事務システム」(260万円)外銀数行で受注

  「ディーリング研修システム」(NEC提携)

  「企業評価システム」(35万円)受注多数

    当時NEC本社に席をお借りしたり,NECホームエレクトロニクスと営業したり,デモなどもやっていました。

 新雑誌創刊準備室→月2回刊「営業推進」(銀行研修社)



◎1985



 増刊号書籍化~MMC取扱いQ&A(銀行研修社)

 増刊号書籍化~店内事務総点検チェック集(銀行研修社)

 月刊「営業推進」(銀行研修社)

  芸能人に取材。

 ポケコンソフト開発及びマニュアル(銀行研修社)

 月刊「バンクパソコン」(銀行研修社)

  パソコン雑誌としては早かったです。ローカスの故藤森さんやオフケンの新井さん,農中の服部・石崎さんなど,そうそうたる顔ぶれでした。

 月刊「銀行実務」及び増刊号(年4回)(銀行研修社)

 このほか社長室勤務中は経営事務・広告宣伝一切と広告営業も経験。



◎1984



 ポケコン利回り計算プログラム集(カシオ,シャープ提携)(銀行研修社)

  ワープロが学生時代から使えたことと,入力が早いからとソフト開発(雑誌もあり)にされました。

 月刊「銀行実務」及び増刊号(年4回)(銀行研修社)

   橋口収×徳田博美対談,銀行業務エレクトロ化の座談会などを実現。

  「銀行業務のエレクトロ化と法的諸問題」など。



◎1983



 月刊「銀行実務」及び増刊号(年4回)(銀行研修社)

  まだ活版印刷でした。組み職人がこわかったのと製版屋さんが危険だったのを覚えています。

 金融証券用語辞典(銀行研修社)

  辞典は入社前アルバイト。朝から晩まで校正でした。



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: