愉快なガーデニング教室 と    楽天市場の人気商品(アフィリエイト)

愉快なガーデニング教室 と    楽天市場の人気商品(アフィリエイト)

病気対策の教室



ウドンコ病

白色の小さな斑点が出来て、その後葉っぱ全体に広がります。小麦粉をふったような感じです。光合成が出来なくなるので、植物は弱ってきて枯れる事もあります。春から夏にかけて良く発生します。風通しを良くして、症状が現れたら葉っぱごと切り取ってください。
さび病

黒に近い色の小さな斑点が出来て、その部分が盛り上がってきます。葉っぱ全体に広がってきて、枯れる事があります。風通しを良くして、症状が現れたら葉っぱごと切り取ってください。
ウイルス病(モザイク病)

この病気に感染すると植物全体がまだら模様(モザイク柄)になってきます。アブラムシやハダニにより感染します。治療方法はありませんので、株ごと処分して下さい。予防方法ですが、アブラムシが来ないように、キラキラテープをぶら下げてください。
斑点病

葉っぱの表面が斑点状に茶色く変色して枯れます。葉っぱを切り取り、その後込み合った所をすっきりさせて下さい。
立枯病

茎の地面の際の部分が腐ってきて苗が枯れてしまいます。土が病気に冒されているので、完熟腐葉土や堆肥を入れて良く耕して下さい。
萎凋病

根っこが腐ってきてやがて株全体が枯れてきます。土が病気に冒されているので、完熟腐葉土や堆肥を入れて良く耕して下さい。
炭疽病

葉っぱの表面などに黒色の点々がたくさん出来ます。葉っぱを切り取り、その後込み合った所をすっきりさせて下さい。
白さび病

葉っぱの裏側に白色のイボみたいな物が出来ます。葉っぱを切り取り、その後込み合った所をすっきりさせて下さい。
青カビ病

球根にカビが生えます。この球根を植えても育たない事が多いので、捨てましょう。
空洞病

茎の中が空洞になり株が枯れます。土が病気に冒されているので、完熟腐葉土や堆肥を入れて良く耕して下さい。
ベト病

葉っぱの表面に灰色、白色の斑点が出来ます。カビが生える事もあります。葉っぱを切り取り、その後込み合った所をすっきりさせて下さい。
ダラースポット

芝の病気です。芝の一部分が枯れてきます。排水が悪いとおこり易いです。排水を良くしてサッチをこまめに取り除いて下さい。
こぶ病

木の枝にこぶ状の物が出来ます。木の割れ目から菌がはいったためにおこります。こぶの部分を切り取って下さい。
Template design- LOST ARTICLE
Template design- LOST ARTICLE

ブログランキング
ブログランキングに参加しています。ガーデニング教室があなたのお役に立てば、ぜひ1クリックお願いします。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: