顔文字式部さん

毎日九九の暗唱の宿題ですか。
それをこなす息子さんは素晴らしいです。
毎日全部言っていたら覚えますね。
それは良い宿題ですよ! (2007.11.07 17:08:06)

木の葉に吹く風日記

木の葉に吹く風日記

PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10

コメント新着

なおりん(*mm) @ ごぶさたです~! またこのタイトルで登場! ほんとにココ使…
紺乃 うみ @ お世話になりました♪ ブログの方へコメントを頂いたのですが、…
kanko☆ @ 幸ちんさーーーん♪ 幸ちんさん 幸ちんさん♪コメントありがと…
2007.11.05
XML
カテゴリ: 子供達の事
我が娘・・現在小学三年生・・・。
得意科目は音楽、体育、図工。
全て体を使う楽しい授業です。
そして大嫌いな科目は算数
そうなんです・・・頭を使い考える授業
ブログ停滞している間に娘の転校もありました
今度の学校は生徒数が少なく一人一人への
指導も行き届く様になりました。
それは親の私にとっては良かったと思う事です。

娘は一年生の時から算数が苦手で大嫌いでした。
わからない事はわからないまま・・。
家で復習なんてした事ありませんでした。
復習したとしても私にうるさく言われて渋々する感じでした。
わからないまま今まで逃げていた結果
このままではマズイと・・。
娘の実力は私もわかっていたので先生に相談しました。
先生も追々様子を見て指導する方法を考えると言っていました。
そして娘の実力が多分想像していたよりマズイ状況
だったんですね・・電話がきました・・・。
今日から毎日放課後お勉強会をする事になりました。

とにかく家で勉強するのが苦痛な娘なんですよ・・。
ドリルを買って毎日やらせた事もありました。
ドリルが終わるまで遊んだら駄目だよ~と言って。
それは一年生の時だったんですが・・・。
それを一週間ぐらい続けた後からですね・・

変なトラウマになったのでしょうか・・・。
このままではいけないのはわかってるんですが
どうやったら算数を楽しく覚えてくれるのか
私もわかんないんですよ。
あ~ヲタクをしてる場合ではないようです。
また暫く停滞になるかもしれません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.11.05 15:04:27
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


はじめまして  
syun93  さん
テーマ「小学生ママの日記」を覗いていて気になったので失礼します。
今、小学校2年生を担任しているおじさん先生です。
算数が苦手とのこと・・・嫌いな子は嫌いなんですよね~
小学校2年生ではたし算とひき算の筆算、それにかけ算が出てきます。
この段階でつまずいた子はそのあとの学年での学習に不安が残ります。
2年生段階では、1年生の繰り上がりのあるたし算や繰り下がりのるひき算でのつまずきが多いようです。
つまずきを見つけてちょっとずつママと一緒に勉強する時間をこれからも持つことをお勧めします。
そして、出来たら思い切り褒めてあげてください。
「出来ない」と思ってしまっていて、ちょっとずつ自信を付けてあげることが大切かもしれませんね。
(2007.11.05 16:16:51)

(ーΩー )ウゥーン  
顔文字式部  さん
く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!としかいえない
うちは図工が(/≧◇≦\)アチャー!!
才能なし。。。
これは治しようがないですがヽ(__ __ヽ)コケッ!!

うちも算数の応用問題になると・・・っていうかよく問題を読んでない。。。
先生に宿題として出してもらうほうがいいかも?
お互い頭が痛いですな( ┰_┰) シクシク (2007.11.05 17:30:14)

あ、うちもだよ~  
でいだら  さん
うちの娘っこも全然算数ダメだよぉ・・。
算数って好き嫌いがはっきりしてるよねー。
つか嫌いな子が多い感じする、うん。
3年生は割り算が主だよね。割り算はまたノル気に
ならないものね・・
なんか上手くコメできなくてごめんさいっ!!

うーん、オタも辞められんよぉ・・(ノ△T)
子供も大事。辛いよねーー・・・ (2007.11.05 20:58:29)

ワタシも文系体質よっ  
幸ちん6566  さん
ウチのおねぇちゃんも、ワタシに似て、めちゃくちゃ文系です。
三年生でも、難しい問題、出ることありますよねー。
アナログ的な教え方しか出来ないので、学校の勉強には、不向きみたいです。
日常生活には、簡単な計算さえ判っていれば、生きていけるのにぃぃ。
こればっかりは、仕方ないですね。
(2007.11.05 21:31:46)

コメントありがとうございます。  
かんこ33  さん
syun93さん

小学生の先生からのコメントは
心強いです。
syun93のおっしゃる通りの所で
つまずいているんですよ。
確かに繰り下がりの引き算で時間が
かかってしまうんです。
そして割り算に必要な掛け算を
忘れてるのが・・致命傷でして
今日から少しずつですが
一、二年生の苦手な部分の計算から
復習して理解できる様に親子で
がんばろうと思います。
(2007.11.05 21:38:25)

図工が苦手なんですね。  
かんこ33  さん
顔文字式部さん

顔文字式部さんのおちゃめな息子さんは
算数が得意そうですが、応用問題は
ダメでしたか。
文章を理解するのが難しいみたいですね。
我が娘も同じです。
ここは親子でがんばるしかないんですよね! (2007.11.05 21:45:04)

ううっ~っ教えるの大変です。  
かんこ33  さん
でいだらさん

もうね~一、二年の算数を忘れてるのぉ。
何を聞かれてるかわかんないとか
問題読んだだけで、お手上げ状態なのグスン
でいださん!二年生の掛け算は
本当にきちんと覚えないと三年生の
割り算を教えるの大変です(泣)
今から娘さんにみっちり教えてあげて~!! (2007.11.05 21:51:18)

女の子は文系多いです。  
かんこ33  さん
幸ちん6566さん

ウチのは~体育会系ですな。
国語怪しいですから・・・。
本も漫画も読みませんから・・。
せめて一般常識である掛け算、割り算は
覚えてもらわないと将来が不安・・。 (2007.11.05 21:55:33)

息子の宿題のひとつ  
顔文字式部  さん
3年生になってから毎日九九全部言うのが宿題のひとつなんですよ
本気で毎日もう早口言葉のように九九言いますよ
それだけでも違うとは思うんですが
p(*^-^*)q がんばっ♪ (2007.11.05 23:45:05)

がんばれぇ~  
考えようによっては、小学3年生にうちでよかったのでは?
この先、高学年になってくると、もっと難しくて…
えぇ…実は、ワタシは、もう、娘達の算数は教えられないんです~わからなくてぇ~(T_T)
今、娘さんもかんこさんも少し辛いけど…
でも、今、がんばればきっとなんとかなりますよ。
娘さんには『飴と鞭』で…(^^ゞ
がんばって出来たら、大好きなケーキを買ってあげるとか…
はい、コレ、うちの娘達にやりました…
うちの子達、食い意地が張っているから通用したのかな?? (2007.11.05 23:58:13)

身につまされます・・。  
月代ひらり  さん
私もまさに今その状態!!
長女ユズの数学のできなさがシャレになりません!!

かんこ姫、今からはじめれば遅くないですよ!
私は小学生の時にほったらかしにしていたツケが今回ってきました!

つか、小学校の時、学習面で特に担任から指導されたこともなかったし、
テストもそこそこだったので、こんなもんか・・・と思ってたんですが・・・。

算数は積み重ねですからね~~。

ウチもいま、毎日ドリル(しかも大して量多くない)をやらせ、
両親そろってみています。
文系の私が青ざめるほど何も理解してないので、
毎日親子でお互いストレスためまくりです!!つらい~~~!

お互いがんばりましょう!
ホント、今からちゃんとやっとけば、先々大丈夫ですよ!! (2007.11.06 23:36:12)

最近。。。  
家庭教師をしていた子も、数学(中学3年生)全くと言ってよい程、嫌いで苦手でした。。。
でも、基礎がやはり一番大事ですから。
基礎から理解しないと、先へは進めないですよね。。。
算数も、私はそろばん塾へ通うと良いよぉ~~~、と、お勧めしております。
そろばんをすると、頭の回転も速くなるのでしょうか???算数も好きになる子が多いようです。

娘さんの将来のことを思うと、今からの努力は必要不可欠だと思います。
掛け算を理解していない子に、割り算をしろ!といっても無理な話ですから。。。
先ずは、数字に慣れることですよね。

でも、娘さん、ひょっとしたら、文系なのでは???
数学が嫌いな子に多い傾向なのですが、小説や、作文はとても素敵なものを書いたりしてるんですよね。。。
ワシ個人の意見としては、それぞれ、子供がもつ個性を一番大事にして欲しいと思うのですが。。。

とりあえず、基礎から☆ですね。+.(`・ω・)∩.+。
頑張って!!!かんこ様!!!! (2007.11.07 00:36:56)

凄い!すご~い。  
かんこ33  さん

前向きに考えます。  
かんこ33  さん
きゃらめるなっつんさん

きゃらなつさんのおっしゃる通り
高学年になる前で良かったと思います。
今習ってる計算は大人になって
必要な部分ですからね。
覚えなければいけないのです。
親子共々がんばります。
(2007.11.07 17:12:55)

教える難しさを実感  
かんこ33  さん
月代ひらりさん

ひらりさんと同じです。
毎日つまづいている計算を
何度もやらせてしっかりと理解するまで
根気良く教えていこうと考えています。
お互いがんばりましょうね。 (2007.11.07 18:39:54)

おおっ家庭教師!  
かんこ33  さん
ラブリー2007さん

私自身算数、数学が苦手でした。
でもそろばんを習いに行っていた
おかげで基礎を覚えるのは苦労しなかった
記憶があります。
得意な教科を伸ばしてあげたいと
思うのですが、あまりにもこれから必要な
計算ができないものですから
正直ショックでして・・・。
取り返しがつかなくなる前に
なんとかしてあげたかったんです。 (2007.11.07 18:46:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: