全13件 (13件中 1-13件目)
1

長い間ストップしていた『切り絵』を昨日から再開し、今日もカッターを持ち、神経を集中して切り絵を楽しんだ。無理せず今日はここまで。思い返せば、yukiyukiが切り絵を始めたのは、5年前のコロナ騒動真っただ中の2020年8月15日。【2020年8月15日のブログ】詳しくはこちら。JAから届いた月刊誌『家の光』9月号に『心が整う 小さな切り絵』の小冊子が付録で付いていたのを偶然見つけたのです。当時はコロナ感染で外出自粛が叫ばれ、連日、外出せず、家の中で過ごしていた時で、暇つぶしに始めたのが切っ掛けで、その面白さに引かれて、今までに切った作品は数十枚になる。 上の写真は、昨年の公民館の文化祭に出展した作品です。今のyukiyukiにとって食事に気を配り、先ず体重を増やすことが大事で、更に身体を動かして体力・脚力の低下を防ぐのが大事であるが、家の中でぶらぶら過ごす時間が多くなり、気分転換に肩を凝らさない程度に切る事にします。 【追記】 将棋の藤井聡太竜王に佐々木勇気八段が挑戦する第38期竜王戦七番勝負第4局が13日、京都市伏見区の京都競馬場で指し継がれ、藤井竜王が勝利。4戦4勝として棋戦5連覇を果たし、23歳3か月にして史上最年少で史上3人目となる永世竜王の資格を獲得した。いつも言ってるように『大谷翔平選手と藤井聡太は、本当に凄い 凄すぎる』。
2025年11月13日
コメント(0)

以前に比べて身体が動き易くなってきたので、時間を持て余すことが多くなり、花づくりだけでは物足り無いので、以前熱中し楽しんでいた『切り絵』を始めようかなと考えています。本棚の切り絵の本を引っ張り出して、どの絵を切ろうか迷い、結果、久しぶりの切り絵なので、あまりややこしいデザインではなく、ネットで見つけた直線の多い幾何学的な模様から始める事にしました。カッターを持つのが久しぶりなので、腕に余分な力が入り、思うようにスムーズに上手く切れず苦戦中です。以前は、切り絵の年賀状を作ったこともあるが、このレベルに戻るのに時間が掛かりそうだが、ぼちぼち無理せず、暇つぶしを兼ねて楽しむ事にします。今日、水曜日は半日型フィットネスデイサービスでビーナスクラブへ。先週のデイサービスは免許更新のための高齢者講習会だったので2週間ぶり。今日も積極的に身体を動かし、固くなった身体を解(ほぐ)してきました。
2025年11月12日
コメント(0)

昨日の夕方、青パトの巡回出番の防犯委員さんから『パトロールカーのバッテリが上がったみたいで、車のドア―が開きません。』との連絡が入り、取り敢えず昨日のパトロールを中止にした。あ~あ、またまた久しぶりにバッテリーが上がってしまった。 さっそく、朝から自分の車をパトロール用の車に横づけし、ブースターケーブルで繋いでエンジンを掛ける心算で駐車場へでかけたが、yukiyukiの持っているキーでドアーが開き、エンジンが掛かることが分かった。ということは、昨日の担当者が持っているキーの電池が切れており、車の故障では無いことが分かりホッと一安心。さて、昼からは公民館で健康麻雀。出席者は受講生12名とスタッフ2名の14名で、3卓に分かれていつもの様に和気藹々で麻雀を楽しんだ。今日はスタッフのSIMAさんが体調不良でお休みなので、yukiyukiは受講生二人ともう一人のスタッフの4人で卓を囲み、約2時間半を過ごした。受講生の中に一人の中国人女性(ご主人は日本人)がおり、国慶節連休を二人で故郷(中国)で過ごすために里帰りし、長い間顔を見せなかったが、先日こちらに帰ってきて久しぶりに今日は顔を見せ、皆と一緒にゲームを楽しんだ。なお、12月に第3回健康麻雀大会を賑やかに開催しようと考えています。
2025年11月11日
コメント(0)

近頃は少しだけ食欲が戻ってきたが、1度に食べれる量がなかなか増えない。さて、今日は何のスケジュールも無く、体調はまあまあだが何もする気が起きないで、ご近所散歩以外は外出せず、珍しく二日連続の『ひょうたんの日』で在宅休養。 【追記】久しぶりに我家の庭で蝶々の姿を見かけた。
2025年11月10日
コメント(0)

10月には秋祭りを何のトラブルも無く無事に終え、月初めの公民館の文化祭も終えて今日は雨も降ってることだし、のんびり1日中、『ひょうたんブラブラ』状態で家の中で過ごした。体調は、まあまあ。
2025年11月09日
コメント(0)

最近は、体調を整える事を大事にしながら、何やかんやと動き回っているが、行動範囲が以前より狭くなり、JR徳庵駅までの狭い範囲に狭まっている。と同時に電車を利用して何処かへ出かける事が殆ど無くなった。一番最近は、約5ヵ月前の6月9日のホテルニューオータニでのティータイム デートで、その前は5月5日の防犯有志の歩こう会で野崎参りに出掛けた時です。【6月9日のブログ】詳しくはこちら。【5月5日のブログ】詳しくはこちら。今日は天候も良く、園芸作業が一段落したので、午前中は念のために休養に当てて、午後3時ごろから、気分転換と脚力強化を兼ねてJR徳庵駅までウォーキング。歩き出した時は、少し脚が怠く感じたが、徐々に調子が出て快調にウォーキング。でも、以前に比べ歩くスピードが遅くなり、歩幅が狭くなったように感じる途中、久しぶりに駅前のサンエトワールで休憩し、美味しいメロンパンを食べながらコーヒータイム。そんなこんなで、今日の総歩数は6658歩。【追記】帰路、工事中の正行寺の前を通ったら、屋根の瓦の葺き替えが、殆ど出来上がっていました。 今日の夕焼け。
2025年11月08日
コメント(0)

今日も気温が20℃を超え、穏やかな天候の中、庭に出て昨日に引き続いて園芸作業を楽しんだ。と言っても疲れないように休み休みの作業。 昨日は、ここまで。今日は手持ちの花の苗を全て、プランターやハンギングバスケット等に植え込んだ。作業の合間に、久しぶりに庭でのんびりコーヒータイム。実は、以前からあったガーデンテーブルセットを、家の取壊しの時に処分してしまったので、先日、新しく3点セットをネット購入したのです。テーブルはモザイクタイルテーブルで、椅子は折りたたみ式で、yukiyukiは大変気に入ってます。これからは段々寒くなって来るが、暖かい日には表に出て一人でのんびりとコーヒータイムを楽しむ事にします。
2025年11月07日
コメント(0)

11月3日から御堂筋イルミネーションが始まっている。 以前は毎年のように12月に御堂筋を歩きに出掛けていたが、ここ最近は歩きに行っていない。孫の『幸大』を連れて二人で本町から中之島まで歩いたのが2020年12月24日で、これ以降行っていない。【2020.12.24日ブログ】詳しくはこちら。あれから既に5年も経過しており、今年は何とか久しぶりに歩きに行きたいな~と考えています。さて、今日は穏やかな天候に恵まれ、庭に出て園芸作業。まず、午前中にカインズホームへ出掛け、花の苗と植木鉢を買い足し、プランターやハンギングバスケットに植え付け。明日も、特に予定が無いので、作業続行の予定。
2025年11月06日
コメント(0)

本来ならば今夜は今年最大の満月「スーパームーン」で、アメリカの農事暦では、11月の満月は「ビーバームーン」とも呼ばれます。しかし、残念ながら雲に隠れて、その姿が見えません。さて、今日は来年1月の運転免許更新の75歳以上の高齢者講習(認知症検査)を受けに、八戸ノ里ドライビングスクールへ。同時に検査・講習を受けた人数は5名。先ずは、認知機能検査と視力・視野検査。イラストを使っての認知機能検査では、昨日の予習の効果が出て落ち着いて16問全て記入できた以前は、この検査の得点が後日郵送されて来て、点数によって講習の日にちと時間が決まったが、今は、具体的な点数の発表はなく、yukiyukiを含めて5名全員合格と言う発表がその場であり、休憩の後、引き続いて実際に車に乗って自動車学校のコースを走る実車指導を含めての安全運転講習を受けた。これで、運転免許更新時に必要な書類が手に入り、一安心。
2025年11月05日
コメント(0)

文化祭を終え、肩の荷が下り、朝から庭に出て、のんびりと土づくり。明るい陽射しの下で先日購入した花の苗を早く植えたいので、無理をしない程度に園芸(土づくり)作業。いつも言っているが、yukiyukiは土に触れながらのんびり過ごしている時が1番楽しい。昼からは、公民館の『健康麻雀教室』へ。スタッフのSIMAさんは病気治療の為に入院中で残念ながら出席できなかった。今日の出席は17名で4卓に分かれて『ポン』『リーチ』『ロン』。 【追記】夕食後、明日の認知症テストのためにネットで出題問題を検索し、予習に励んだ。
2025年11月04日
コメント(0)

今日3日(月)文化の日の日本付近は一時的に西高東低・冬型の気圧配置となり、近畿では北寄りの風が強まり、大阪管区気象台は本日、木枯らし1号が吹いたと発表しました。昨年より4日早い発表です。朝から冷たい風が吹き、晴れたと思ったらパラパラ小雨が降ったり、また青空が顔を見せたりのややこしい天候の中、文化祭二日目が始まった。この天候の影響もあり、来場される方が例年より少なく、今日1日の来場者数は151名で、二日間の総数は約450名。少し寂しい感じがしたが、その反面、来場者はゆっくり作品を見て回る事が出来たと思う。今日もyukiyukiは、昼食後、一旦家に帰り、身体を休めて14時過ぎに会場へ。昨年までは、yukiyukiは、習字の掛け軸や切り絵、仏画などの作品を毎回出展していたが、今年は0(ゼロ)。会場に来られた知り合いの方数名から『今年は、yukiyukiさんの作品が見当たらないが、どうされたのですか。』と声を掛けられ、体調が不安定で、創作意欲はあるのだが、いざ実際に作る気力が湧かない事情を説明。『そんなことを言わず、元気を出して是非作品を作ってください。』と励ましの言葉を頂いた。今日は15時で展示を終了し、作品を出展者に引取りに来ていただいて、その後、関係者が力を合わせて会場を元の会議室に戻し、16時半過ぎに帰宅。無事に文化祭が終わり、肩の荷が軽くなり、帰宅後はベッドに横たわって体力回復に努めた。これで、秋祭りに続く二つ目の祭りを、何とか乗り越えて、ホッとすると同時に、両祭りで懐かしい方々の顔に会うことが出来て喜んでいます。皆さんとの楽しい会話は、今のyukiyukiにとって、『最良の薬』です。 【追記】先ほど、外に出たら月齢12.6のま~るいお月様がポッカリ浮かんでいました。明後日が満月(ビーバームーン)です。
2025年11月03日
コメント(0)

公民館の令和7年度の文化祭が始まった。今までの文化祭では、出展作品の少ない時は来場者も少ない傾向があり、昨日のブログでも書いたが、今回の出展作品が非常に少ないので、どれだけの人が来場されるか心配しながら初日を迎えた。しかし、開始の10時になると、次々と来場される人が増え、10時半過ぎには、市長が来館し熱心に作品を見て回っていた。午前中は、いつもより来場者が増え、一安心したが、何故か判らないが昼からの来場者が少なく、午前中の来場者数は200名弱だったが、昼からは100名程で、総数は約300名。例年、生け花は玄関ホールに飾っているが、今回は作品数が少なかったので工夫して展示会場内に飾ることにした。初日の開催時間は10時から16時までで、yukiyukiは、終日会場に詰めているとやはり疲れるので、昼食後、約2時間弱、自宅に戻って休養し、2時半過ぎに会場に戻り、文化祭の進行を見守ることにした。今日は日が暮れてからから雨が降ったが、明日は天候に恵まれそうで、果たして来場者数がどれ程伸びるかな 【朗報】 4時過ぎに公民館から帰ったら、次男一家が墓参りを済ませて我家に朗報を持ってやってきた。今、私立高校3年生の『卓也』が、近畿大学を受験し、見事に現役で見事に合格したとの事。通っている塾の先生には『卓也くんには、近大はちょっと無理かもしれませんね』と言われていたが、それでも近大を受験し、見事に難関を一発で突破したそうです。もちろん、この事は仏前で手を合わせ天国のお婆ちゃんにも報告。この報告を本人から受け、yukiyukiは、驚くと同時に疲れが吹っ飛び、気分は秋晴れ。 満3歳になる少し前にお墓参りに行った時の写真。あの『卓也』が、来年4月から大学生か【朗報その2】ドジャースがワールドシリーズ(WS)第7戦でブルージェイズを延長11回の激闘の末に下し、球団史上初のWS連覇を達成し、山本由伸投手(27)が日本選手では2009年松井秀喜(ヤンキース)以来のシリーズMVPに選出。yukiyukiは、ちょうど公民館から一旦帰宅し休養中で、優勝の瞬間をテレビ中継で見ることが出来た。
2025年11月02日
コメント(0)

今日は明日からの“文化祭”の作品展示。 出展された皆さんの力作を、その雰囲気を壊さない様に気を遣いながらの展示作業。毎年、出展作品数が違うし、いろんな分野の作品が出展されるので、何処にどれをどのように展示するかが難しく、毎年、展示担当チーフのyukiyukiは頭を悩ます。昨日のブログでも書いた様に、近頃は出展作品の数が減少しており、今年の出展作品の数は145点。参考までに8年前の出展数は269点だった。 この年は、特に多かった記憶がある。多すぎても困るが、少なすぎても何か寂しい感じがします。9時過ぎから10名で作業を始め、展示開始から約2時間で、なんとかすべての作品を飾り終え、最後に作品の横に出品者の名札を張り付けて終了。明日からの天候が気になるが、予報によると2日も3日も好天候に恵まれそう。 「まぁ 話のタネにいっぺん見に来て下さい!」 11月2日(日) 午前10時~午後4時。 11月3日(祝) 午前10時~午後3時。 【追記】 今年も残りが少なくなり、あと2ヶ月で新年を迎えるので、夕方から理容店へ出掛け、男前を上げてきました。
2025年11月01日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


![]()