ゆきゆきの《そよ風情報》

ゆきゆきの《そよ風情報》

PR

カレンダー

コメント新着

yukiyuki1945 @ Re[1]:ライトアップをどうしようかな?(04/02) マサマサさんへ いつもコメントを頂き、…
yukiyuki1945 @ Re[1]:ビックリ仰天、早朝の火事騒ぎ!(05/04) 白い花さんへ コメントありがとう。 突…
白い花@ Re:ビックリ仰天、早朝の火事騒ぎ!(05/04) yukiyukiさん、こんばんは! まずは、ブ…
マサマサ@ Re:ライトアップをどうしようかな?(04/02) YUKIYUKIさん、おはようございます。 先日…
有難う!!!!@ Re[1]:生かされている喜び。(01/19) 白い花さんへ 新年あけましておめでとう…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020年01月15日
XML
カテゴリ: 習字
​​​​​​​ 早くも今日は『 小正月 』。空は雲一つない青空だが、相変わらず気温は上がらず寒い。

​旧暦の1月15日は立春後の望月(もちづき。満月のこと)にあたり、その昔この日を正月としていたなごりで、元日を「 大正月 」、1月15日を「 小正月 」と呼ぶようになりました。

さて、皆さんの家では新年を迎える“ 注連縄(しめなわ) ”を玄関に飾りましたか。

その昔は、殆んどの家で飾られていたが、最近は本当に少なくなりましたね。

X`masツリー は飾るが、しめ縄を飾らない家が増え、日本人として一抹の寂しさを感じます。しょんぼり

yukiyuki は、 これが無いと正月の気分にならず、“ しめ縄飾り ”の無い正月なんてまったく考えられません。

松の内 という、お正月の正月飾りを飾っておく期間はこの小正月の1月15日までとするのが古くからの習わしで、 yukiyuki も、今日、“ しめ縄飾り ”を外しました。

 去年のポスター。
が、例年ですと回覧板や掲示板で稲田八幡宮での『 とんど焼き 』の事をPRしていたのに、今年は見掛けません。

どうなっているのかと考えながら、午後4時ごろに“ しめ縄 ”を持って神社へ出掛けると、境内で神主(女性)とお年寄り2人が細細と寂しげに焼却していました。
びっくり

と云う事は、焼納に来る人が少ないと云う事なんですね。

「寂しいな~~ッ」 しょんぼり



さて、午前中は『 書道教室 』へ。先週のお稽古を用事でお休みしたので、 yukiyuki にとって今日が“ 稽古初め ”。ウィンク

初富士の 大(おほ)きかりける 汀(みぎわ)かな
 (富安風生の句)

(大意)作者が沼津で新年を迎えたときの作品。遠景の富士の大きさを、近景の汀の一点に引きしぼって際立たせた構図が見事である。【
​汀(みぎわ)とは海や湖など水と陸地が接している水際のこと】

最後に、 神原先生 から頂いた“ 年賀状 ”を紹介しておきます。ウィンク

 もちろん、裏表とも自筆。

それにしても、気忙しない話ですが、早くも今年の 約24分の1 が過ぎてしまいました。

「ボヤボヤしておれません」​
ウィンク










​​













​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年01月15日 23時45分33秒
コメント(0) | コメントを書く
[習字] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: