とりあえず・・・日記(?)お間抜けかあさんyukidarumaの         バイクな(?)日記

とりあえず・・・日記(?)お間抜けかあさんyukidarumaの         バイクな(?)日記

ADHD LD うちの子の場合


幼稚園入園直前で、当然、弟の通園日には一緒に通っていた。
そこの園長先生が
「この子方が心配だね」と言った一言。
確かに言葉は遅いし、おっとりしていたけど・・・何でそんな事言うの?とその時は園長先生の言葉の意味が分からず、憤慨していたっけ。

が、幼稚園に入園して出てきた沢山の問題・・・
集団行動がほとんどとれず、お迎えに行けば「今日はアリさんを見ていました」という先生。運動会も参加拒否・・・
兄の1号も型にはまらない破天荒な子供、と周りから有名だったけど、運動会では活躍していたし、お友達も沢山いて、毎日遊ぶ約束をしてその消化に大変なくらいだった。2号は「友達と遊びたい」とか「皆と何かしたい」という思いが全く無いかのようだった。最初は兄がいるから、遊び相手も要らないのかな?位に思っていたのだけれど・・・

入園して月日が経つにつれ、その不安は大きくなり、弟の病院に一緒に連れて行ったとき、梅ヶ丘病院のN先生に「この子はどうなんでしょう?」と聞くと「多動症・・・かな」と。

その後、弟の手帳申請の時に一緒に見てもらい、手帳取得。

11年前はまだADHDという言葉すら聞いた事も無く、その後ADHDという障害がある、と紹介され始めた頃、ああ、2号はこれに違いないと確信。ただ、投薬を受けさせる気が全く無かったので病院にはかからず、気長に、諦めずに関わっていくしかないと決心。今に至る。

ADHDについてのサイト
 ADHD/ADDネットワーク「夜明け」
  http://www.yoake.777ch.org/index.htm

 大人のADD&ADHDの会 
  http://www.adhd.jp/


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: