yukkun21のブログ

yukkun21のブログ

PR

Profile

yukkun21

yukkun21

Calendar

Archives

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

Category

カテゴリ未分類

(6)

ギター

(2)

エレキギター

(10)

サスティナー

(0)

フィードバック

(0)

フェルナンデス

(0)

体調不良

(1)

インターネット

(2)

yukkun

(6)

yukkun 日記

(7)

メンズ ケア

(0)

yukkun 日常

(0)

ブランド品 安い Twitter

(1)

政治 経済

(1)

炭酸氷

(1)

Comments

個人的には@ Re:ギター、ピアノ、株式取引、世間話なんか書いていこういこうかなと^ー^(01/20) >因みに、故人的にはサスティナーはやは…

Keyword Search

▼キーワード検索

2017/06/21
XML
カテゴリ: エレキギター
私の持っているギター、、、、、

rblog-20170621224403-00.jpg

黒と銀のギター両方 フロイドローズ スペシャル



そう、本家の

Floyd Rose original ≦1000≦Special

一番最下部のフロイドローズ スペシャル


Floyd Rose originalは正に本物のドイツ製。

1000は韓国製。



わかりやすくいうとESP系で

ESPならoriginal

エドワーズなら1000

グラスルーツならスペシャルなのです。


この記事のテーマにある様に何故、アームだけをオリジナル品にしたかというと、、、、、、、、

アームハウスとアームの精度が悪くカタカタもアーミングする際に遊び音が半端なくスムーズにいかないから!(◎_◎;)

フロイドローズ オリジナルをアーミングした時に一番このスムーズ差が一番違うと思いました。

普通にフロイドローズ一式をフロイドローズoriginal品

Floyd Rose フロイドローズオリジナル(Gold)【送料無料】
に変えた方が良いという意見も多い中、、、ギターの値段に匹敵するので、、、

そこで色々ネットを見て回ると、フロイドローズ本家のアームハウジングごと変えるとかなり改善されると、、、、、


そこで、

サウンド○ウスさんで購入しようとしていたのですが、その際
楽天のこちらの方が安くて


ESP FRT-ARM Chrome フロイドローズ用トレモロアーム

を二本購入しました。


rblog-20170621225109-00.jpg



そして、


作業



弦を外して、フロイドローズブリッジに布を噛ませて、、、
rblog-20170621224403-01.jpg

考えたらバックパネル初めて外します


rblog-20170621224403-02.jpg



お、、、、ブリッジごと外さないといけないかも、、、と覚悟していたけど、、、長い六角レンチでブリッジ外さなくとも裏側から届き、外せました(о´∀`о)


rblog-20170621224403-03.jpg

そして取り出しアームにハウジングをつけて、
original品と最初から付いていた、スペシャル品を
並べました。


rblog-20170621224403-05.jpg

上がフロイドローズ本家 下がスペシャル

見てわかる通り、アームハウジングの形状も違いますしアームキャップが本家は横幅が広いのに対して、スペシャルのは縦に長いです。

アームハウジングの径は
original
rblog-20170621224403-06.jpg

スペシャル

rblog-20170621224403-07.jpg

と違うのですが、、、、


ここは関係なく入るんですが、

ここで一番困った事態が!(◎_◎;)


Specialには無い、ワッシャーがわりの様なギザギザした加工がありこの部分が僅かに入らない!(◎_◎;)



rblog-20170621224403-12.jpg

↑上がoriginal 下がSpecial品です。

original品を入れようと


rblog-20170621224403-13.jpg

やはりこのギザギザの径が大きくて入らない!(◎_◎;)


考えました、、、、アームハウジング側のギザギザを削ろうか、、、、いや、このギザギザが安定の意味があるに違いない、、、
それにアフターパーツはoriginal品しか無い、、、、

ってな事で最初、ブリッジの穴を間違った工具で開けようとしてすぐに傷がついたので、考えて、
この様なペーパー型の拡張穴あけで入るまで削っては入るかどうか確認します。

ハンドテーパーリーマー 面取り バリ取り 拡張 穴開け工具 2本セット



rblog-20170621224403-14.jpg

それを繰り返し、


やっと入りました(о´∀`о)

そして、


ダイヤモンドヤスリ 半丸型

で綺麗に成形し、その後

最初ブリッジを間違った工具で拡張しようとしてその時についた傷も含めて粗めから細めのペーパーがけをして仕上げて無事に気持ちよく入りました(о´∀`о)



rblog-20170621224659-00.jpg


因みに、これがフロイドローズ1000シリーズだと穴の拡張は不必要ということも情報を得ました(о´∀`о)

フロイドローズ 1000の方も是非お試しください。

フロイドローズSpecialの方は私の様に一度穴を成形しておけば、この先はずっとoriginalのアフターパーツのアームを使えるので、オススメです(о´∀`о)

実際アーミングして見てビックリ。ガタツキもなくスムーズ(о´∀`о)

そして、よくアームキャップを緩めにしてアームをプラプラしておいてアーミングする方のスタイルはSpecial品ではガタガタいってとてもじゃ無いけど出来ませんでしたが、original品に変えてからできる様になりました
(о´∀`о)

↑とはいっても私は常に手元にアームが無いと弾きにくいのでプラプラにすることは無いのですがʬ

とにかく劇的に変わりました(о´∀`о)

本当にオススメです(о´∀`о)


春畑道哉さん samurai stranger 弾いて見ました^ー^下手ですが、、


閲覧ありがとうございました^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017/06/21 11:29:31 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: