行く川の流れは絶えずして

行く川の流れは絶えずして

2006.01.09
XML
テーマ: たわごと(27379)
カテゴリ: カテゴリ未分類
明日からまた仕事で福井行きです。って言っても、それがいやだというわけではなく、結構楽しんでます。福井。
行き帰りの東海道線、北陸本線から見える景色は、忘れかけていた懐かしい風景を思い出させてくれるようで、心が洗われます。
名古屋を出て、岐阜、大垣を過ぎるあたりまでは、日頃の喧騒を忘れることが出来ないような眺めですが(沿線住民の方々、ごめんなさい。悪意はありませんので)、関ヶ原に近づくあたりからがいいんですよ。特にこの季節。

日本昔話とかに出てくる雪深い里のような風景を見ることができます(本当はもっとすごいところもあるんでしょうが。。。)。伊吹山は見えたり見えなかったりですが、美しい山だと思います。古事記だったか日本書記だったかに、この山で日本武尊が亡くなったという記述があったかと思います。
その辞世の歌「やまとはくにのまほろば たたなづくあおがきやまこもれる やまとしうるわし」を思い出し、しみじみとした気持ちにひたってしまいます。
さて今日の日記の本題ですが、米原駅で特急しらさぎが停車する際、電車がスイッチバックしますが、車内放送で「座席を回転させてください」という旨のお願いが流れます。ここからが「米原駅の怪」の始まりです。(以降、特急電車の車両を上から見た図を思い浮かべながら読んでいただくと、わかりやすいと思います。)
この座席を回転させるという作業をする時、週刊誌、新聞、携帯電話等を一個前の座席の背面の小荷物入れ(正式には何ていうのかわからないんですが、新幹線の座席とかにもついていますよね)に入れっぱなしにしたまま、座席を回転させる人が結構いるんですよ。そいでもって、回転させて、一件落着って感じで座ってみて、「ああ、俺の(わたしの)荷物がなくなってる」ってことに気づいてあわてる人が結構います。特におじさんおばさんなんかに多いです。あんまりかわいそうだと、ここにありますよって感じで教えてやるんですけど、結構これが笑えるんですわ(泡食ってる本人には悪いけど)。
で、探そうとするんだけど、なぜかみなさん最初に自分が座っていた座席の背面の荷物入れを探すんですよ。「そんなとこに入れてたら、おっさん、今までどうやってビールのつまみとって食ってたんだぁ」とか思うんですが。
これが米原駅の怪です。あんまり面白くなかったですか。でもね、日経とかプレジデントとかをこれ見よがしにしかめっ面しながらよんでる初老のサラリーマンのおっさんとかが、これにひっかかると、「おっさんその日経は伊達かぃ」とか思って、笑いをこらえるのが大変です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.09 15:56:33
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space

Calendar

Profile

けけけ1022

けけけ1022

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:まさか中田とは(04/01) cheapest cialis and user 0 andstaxyn vi…
http://buycialisky.com/@ Re:中日、大勝(04/21) cialis experimentationcialis pills comm…
http://buycialisky.com/@ Re:大相撲春場所 また白鵬が何かやらかしたみたいです(03/27) buying cialis onlineachat cialis en sui…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: