全145件 (145件中 1-50件目)

バニラビーンズ 川崎アゼリア店 @川崎駅 ~大人のガトーショコラ 今日は川崎駅に近い「韓の台所 別邸 川崎店」で焼肉の研究にきました。せっかく川崎に来たので、デザートはアゼリアにある横浜発祥のクラフトチョコレート専門店「バニラビーンズ 川崎アゼリア店」でフォンダンショコラの勉強をしたいと思います。フォンダンショコラは看板メニューのようで、カウンターで注文をしようとすると、まず、席を取ってから注文くだされと。それで、席に余裕があったので注文することにします。カウンターの女性にシーズン限定の抹茶のフォンダンショコラもありますけどいかがですかとサジェスチョンされました。でも、今回は定番を勉強したいと思います。あと、一緒にドリンクを注文したいと言うと、あっさりしたドリンクが良いということで、コーヒーか紅茶が良いとのこと。ならば紅茶にしてみます。それで、ポケベルを持って客席へ。待つこと3分。呼び出しのベルがなり、カウンターで商品を受け取ります。まずは紅茶を一口。熱い!!!!!アイスにすれば良かったかも。なので蓋を外して飲みます。ガトーショコラには見るからになめらかなアイスクリームがのっていまして、ラズベリーのつぶつぶが下に敷かれていて白、黒、ワインレッドのコントラストがきれいでおいしそう。アイスクリームと一緒に食べると、大人の味わいのチョコレートがとても美味しく感じました。食べていると閉店間際だったのですが、続々と客席が埋まっていました。バニラビーンズ 川崎アゼリア店神奈川県川崎市川崎区駅前本町26-2 アゼリア B1F電話 050-5595-0318本日のおすすめ≪大容量&40%OFF|カカオ原産国支援≫【送料無料】ショーコラづくし福袋[9/5-9/28着迄] チョコレート 横浜 バニラビーンズ | チョコサンド チョコ クッキー 洋菓子 お菓子 高級 おしゃれ 福袋 詰め合わせ お取り寄せ スイーツ 誕生日祝い お礼 パーティ ご自宅用【送料無料】チョコレート お試しセット 7種 横浜 バニラビーンズ | チョコサンド 生チョコ スノーボール プチケーキ 洋菓子 お菓子 高級 チョコレートギフト ギフト 個包装 詰め合わせ お取り寄せ スイーツ 誕生日 祝い プレゼント 母の日オーガニックバニラビーンズペースト 50g
2025.08.31

韓の台所 別邸 川崎店 @川崎駅 〜全席個室で山形牛一頭飼い 今日は焼肉店の加点要素の研究に川崎へ。昨日は蒲田でしたけど。今日は山形牛一頭飼いの「韓の台所別邸」です。川崎駅から五分くらいのところにあります。店は、友人の加藤雅彦の「にくtatsu」のように全席、個室、半個室のようです。17時前、お店の前には開店待ちの人が数組おりました。入り口でジェームズですと名前を告げると、一階奥の半個室席に通され、途中、キッチンから店長らしき人が笑顔でお出迎えです。店長がテーブルに来て、おすすめを説明してくれます。本日は店長さんおすすめの山形牛の勉強をしたいと思います。私が選ぶと、カイノミとツラミとブリスケしか選ばないですからね。笑まずはノンアルコールビールから。お通しは牛タン塩麹煮込みほろほろと柔らかく煮込んだ牛タン。煮込みはあっさりして美味しいまず、加点要素ですが、山形牛 加点要素の和牛、牝牛、一頭飼いがありますね。ロース肉のユッケユッケはシンタマとロースの2種類あるそう。今日は、売れ筋のロースにしました。雲丹醤油を少しずつかけて。お好みで味変カンボジア生胡椒、青山椒の粉青山椒が好みかな握り綺麗な脂で美味しい。山形牛おすすめ四種盛り赤身はトウガラシとランプ、霜降りはリブロースとイチボの四種。赤身と霜降りを交互に食べて欲しいと赤身は塩昆布で、リブロースはガーリックチップで8切れ食べられるかなと思いましたが、あっさりした脂で食べられました。でも、お肉はこれで十分そうです。まず、トウガラシ。塩昆布でいただきましょう。塩昆布ということは赤身の味は淡いのでしょう。続いてリブロース。軽いですね。てりが出てきましたね。融点は30度弱くらいなのかな。イチボを焼きます。肉質の糖分は弱めですね。ここで、ICHIRO's モルトをいただきましょう。ストレートで。熱海の「Negroni」以来ですね。スタッフがウイスキーを注文の方にはと隠れメニューを持参してくれました。でも、今日はこんなところで、〆に。〆はコムタン温麺にしましょう。麺が透き通ってますね。冷麺の麺なのかな。店長さんの笑顔が大変感じ良く、テーブル担当の人も食べ方の説明を丁寧にしてくれました。帰りしなに女性スタッフに食事の感想を聞かれました。初音鮨の大将みたいにどの料理が印象に残りましたと聞かれなくてよかったです。その女性スタッフがまた感じ良くて。全体として、なかなか良い雰囲気のお店でした。韓の台所 別邸 川崎店神奈川県川崎市川崎区砂子2-1-10電話 050-5456-6416
2025.08.30

商品研究 「スーパー三和」の「ねぎおろしロースかつ丼」本体価格480円を試食「スーパー三和」の「ねぎおろしロースかつ丼」本体価格480円を試食します。広告の品。「スーパー三和」で一番コスパ、商品力があるかつ丼の変形版。昔、マクドナルドが売上悪いときによくビックマックキャンペーンやっていたな。お米が今年も値上り貴重なので、本体価格480円をどこまで堅持できるか。398円のときはすごかったけど。
2025.08.29

NIBOSHI MANIA @蒲田駅 ~冷や牡蠣うまい 蒲田に評価アッププログラムの加点要素の調査の来たのですが、その店の近くに「丿貫」出身の人がやっている行列ができる店があるというので、凄すぎなければ並ぼうと思います。「NIBOSHI MANIA」に到着すると20人くらいの行列です。11席なので30分くらいでいけるかな・・・過去、「らーめん二郎 三田本店」の行列の科学のコラムを確かダイヤモンドに頼まれて並んだときは2時間半弱だったので、これくらいは暑い日とはいえたいしたことはないですね。店は行列しやすい、少し人通りの少なめな場所の角地にあり、並びやすいです。 それで、私の前の女子1名×2が券売機で麺を注文して、私たち、加点要素調査部の順番になりました。なんと、限定20食の「冷や牡蠣」が奇跡的にまだあるので、こちらと、あと替え玉、明太子の和え麺にします。「丿貫 福富町本店」と似てますね。守破離作戦か。それで、そのころ19時30分ころには、行列を見ると折り返していて、おそらく45分~1時間くらいの待ち時間に。店に入ると、行列の喧噪とは異なり、ことのほかゆったりしています。厨房に近いカウンターに座ると、奥で感じの良い店主が目配せしています。これだけ繁盛しても、お客さんに話しかけたり、素晴らしいですね。「丿貫 福富町本店」からお客さんが移っているという噂がありますが、わかる気がします。さて、ラーメンが到着しました。これはうまそーな見た目ですね。いや、この時点でうまいと思います。牡蠣は三陸牡蠣と境港の牡蠣だそうです。煮干しと溶かし込んだ牡蠣のスープ。上にのっている油が良いのでしょう。牡蠣の油ではないと思いますが、クリーミーで牡蠣の香りが広がり、こ・れ・は・う・ま・い!!ただし、明日朝の血圧上昇間違いなし。おそらく150超え。麺は細麺でごりごりの食感。「開花楼」?でも、これがスープに合い、たいへんおいしいです。いやはや、これははやりますね。替え玉の和え麺を催促します。本日は明太ジェノベーゼだそうです。まずはそのまま食べてからというので、そのまま。麺うまい。しかし、これをスープに入れるとおそらく160超えになるなー。しかし、命がけで戦うべし!!おお、しょっぱい。脳ポイントを直撃しました。NIBOSHI MANIA東京都大田区西蒲田8-2-1 西蒲田スカイハイツ108B
2025.08.29

焼鳥 おび @蒲田駅 〜減点材料がなく、コスパの良い店 「やらせなしで口コミサイトの評価アップ」という勉強会をやっていますが、その参加してくれている西野さんが蒲田で焼き鳥屋をやっているということなので、焼き鳥屋と評価アップの調査と売上貢献を兼ねて、検証してみました。 最近の食べログにおける焼鳥はカウンター商売の加点要素が高いようで4.5近い高得点の店が多いですね。今日のお料理は「定番あてお任せ5品コース」税込4,950円にしました。お酒の品揃えも多く、グラス半合から楽しめるみたいですね。ただ、私の好きな「喜久酔」がないー。なので、菊姫の濁りで、お世話になった柳社長に献杯。5時間煮込んだ鶏スープ前菜三種椎茸のマヨ味噌炒め、酒粕チーズ、小松菜のごまマヨネーズ和え野菜スティック どんどん来ます。焼きものはハツから。ふっくら柔らかい 少し塩きつい。この後の串の塩はそんなでもなかったので、最初一口だから、インパクトを出そうとしているのかも。白レバーぼんじりもも食べ比べ まず、名古屋コーチン少し歯応えがある肥育日数。錦爽鶏もも 味は薄めであるが肉汁が多く、ブロイラーなのにうまいポテトサラダ例のやつ。「あてお任せのせセット」の最後の椎茸。おかかたっぷりで。料理は最後のようなので、追加をしようとつくねを注文しようとすると、本日はないとのこと。たまるかー。価格設定は安いし、減点材料はなくまず串もまずまず美味しいです。「喜久酔」がないが日本酒のラインナップも良いと思います。しかし、「!」と言うのはなかったかな。ポーション小さく、いろいろ食べて欲しいと言うこと、それと使い勝手の良さを考えということなのでしょうが、希少部位がもう少しあると良いのかもしれないですね。あと焼鳥の評価の高い店はお腹いっぱい、でおじさんターゲットかな。それで、お腹に余裕があるので、蒲田で話題の「丿貫」出身の人が始めたラーメン屋が近くで行列しているとのことで、〆ようと「ニボシマニア」に並ぶことにしました。焼鳥 おび東京都大田区西蒲田7-63-2電話 050-5596-2600
2025.08.29

ジェームズオオクボ植物記 処暑の百日紅の赤い花と芙蓉の白い花処暑の百日紅の赤い花と芙蓉の白い花。暦は秋ですが夏らしい暑い日が続いています。ただ、朝夕はだいぶおちついて来ましたね。
2025.08.29

商品研究 「スーパー三和」の「三和ロースかつ丼」本体価格480円を試食「スーパー三和」の「だし自慢 三和ロースかつ丼」本体価格480円を試食します。広告の品。だし自慢というより、肉肉しさですね。
2025.08.28

商品研究 「ヤオコー」の「サラダ三種盛合せ」本体価格398円を試食「ヤオコー」の「サラダ三種盛合せ」本体価格398円を試食します。マカロニサラダはマカロニと柔らかく茹でたリガトーニ。マヨネーズはマカロニサラダのイメージと符合する酸っぱさ。ポテトサラダは酸っぱくも、甘くもない印象。最近の若い子がやっている居酒屋のポテトサラダのほうがおいしいな。南瓜サラダは割合と甘さが抑えられている印象でした。
2025.08.28

商品研究 「ヤオコー」の「厚焼き玉子&かつサンド」本体価格580円を試食「ヤオコー」の「厚焼き玉子&かつサンド」本体価格580円を試食します。同じ売場にかつサンド3カット入りで同じく本体価格580円で販売していました。厚焼き玉子2カット、かつサンド2カットでコスパ感が良いですね。厚焼き玉子は半分以上の食品スーパーが自家製できないわけだし、差別化になりますね。
2025.08.27

【こーちゃんの食レポ】 ラーメン二郎 相模大野店 20時頃に訪問。店内から店外まで列ができており、とても人気な店だった。しかし、店内の空気は張り詰めた雰囲気で、緊張感があった。また、店外や店内には本当に大丈夫ですか?などが書かれた紙がたくさん貼ってあり、緊張した。少しの間列に並び、食券機で購入しようとした時、問題があって、その時に店員さんにちょっと嫌な言い方をされたのが嫌だった。その後食券を買った。今回はラーメン300gを購入。食券が紙ではなくプラスチックの板になっていて、繰り返し使用しやすいのでエコだなーと思った。その後5分ほど並んでから着席し、食券を渡して、7分ほどして、ラーメンのお好みを聞かれ、野菜アブラカラメで注文した。この店はマシマシやマシはなく、言ったものの量を増やして貰える店だった。その後すぐにラーメンが着丼。野菜が高く積み上げられ、良い匂いがするラーメンに食欲がそそられた。具材は、キャベツもやしなどの野菜類と焼豚と麺、油のシンプルなものだった。野菜類はシャキシャキとしていてあとがけの正油の味が行き渡っていてとても美味しかった。焼豚は柔らかくジューシーで量もまあまああって、とても美味しかった。麺は、とてもわしわしとしていてかなり縮れた麺でスープがよく絡んでとても美味しかった。油はぷにぷにとしていて、がつんとくる油味が良かった。店員さんは少し怖い雰囲気で、食べる前は緊張したが、ラーメンはとても美味しく、流石だなと思った。また行きたい。ラーメン二郎 相模大野店〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野6丁目14−9食べログのリンク: https://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14000839/
2025.08.27

商品研究 「デニーズ」の「飯田商店店主監修 オリエンタル冷やし豆乳担々麺」本体価格1,360円を試食 お昼は「デニーズ」で会員の田島さんとのセッション。田島さんの焼き鳥店、Googleで☆が5つになっていて久しいが、相変わらず凄いようです。「飯田商店店主監修 オリエンタル冷やし豆乳担々麺」本体価格1,360円を試食します。単品の価格がわかりにくいが結構するののですね。レモンを絞ってパクチをかけてということですが・・・まあ、それなり悪くない。ただ、飯田商店の監修が必要なのかはわかりません。それで、田島さんからセブンイレブンの米飯について聞かれました。田島さんはSNSを見方につけているから良いけど、上げ底騒ぎなど、炎上したら大変よって話をしました。そう言えば、SNS炎上の件、講談社マネー現代にコラムを書きました。【いまだ低評価の嵐】ジャングリア沖縄《口コミ大量削除》に巻き込まれた真相 その1https://gendai.media/articles/-/156420その2https://gendai.media/articles/-/156450
2025.08.27

商品研究 「ヤオコー」の「小豆香る玄米食パン」4切りハーフ本体価格218円を試食「ヤオコー」の「小豆香る玄米食パン」4切りハーフ本体価格218円を試食します。実際は玄米は3%ですね。もっちりしていてパン自体はおいしいですね。多加水の国産小麦のような感じ。でも、ふわもちという感じかな。
2025.08.26

商品研究 「ヤオコー」の「香味麻辣ソースよだれ鶏」本体価格398円を試食研究 「ヤオコー」の売場にて。今日は4Fとって売り込んでいたので「香味麻辣ソースよだれ鶏」本体価格398円を試食研究します。
2025.08.26

香下 @市ヶ谷 ~ミシュランガイドNewセレクションに選出された日本料理店 ここ数日であっと言う間に有名になりつつある日本料理店が市ヶ谷にある。自らの氏を冠した「香下」あくまでも一因ながら7月9日に先行公開されたミシュランガイドNewセレクションに選出された為だろうか…。 最近の私は、あまりピンと来ることがなくて、人の投稿を見て自分自身で予約をするということがなかったのですが、寺田和彦先生がFacebookに上記の7月12日に投稿されたお店がとても印象的で、おまけに、柏原光太郎先生が「ウメイロを使うあたりがいいですね。」いいですねといコメントが気になり、その3月31日にオープンして、ミシュランガイドNewセレクションに選出された日本料理店が気になり、早速予約を入れました。会員向けの勉強会の下見と原稿ネタとして勉強します。 それで、予約が迫った数日前に寺田和彦先生がふたたび下記のような投稿をFacebookに投稿されていました。香下尭之(こうした たかゆき)さん。懐石の銘店「懐石 小室」の小室光博さんに10年余り薫陶を受け中央線 立川「蕎麦懐石 無庵」で2年、その後再び「懐石 小室」で2年切磋琢磨して今年独立を果たした。18時30分から6席のみの一斉スタート1日1回転の営業…。献立の特徴は使用食材の多種多様にある。日本料理に使われてこなかった食材も積極的に取り入れ、伝統的な技法をベースに、独自に解釈する日本料理へと昇華させている。結果的に客人には舌代で還元されており昨今では考えられないお値打ちのプライスになっている。更にお酒のマリアージュが素晴らしい…。7月上旬から爆発的に来客数が増えて、もちろん喜ばしい事なれどいろいろ大変な部分もあってお察しする。店舗を踏破的に御朱印帳の如く訪問したり、在所する証しのみの撮影など、愚挙に近い客人には少し憂う。 早速2022年にミシュラン二つ星に格付けされた「懐石小室」のホームページを開けると、「祭り鱧(明石鹿の瀬)」、「友釣りの鮎(四万十)」、「大栄螺(下田)」更に夏の食材のリンクを開くと、リンク先のnoteにすばらしい食材の紹介が出ています。店はいつぞやよく通った思い出深い場所にあります。ここの住所は九段北だったとは。道路に面した階段を上がると店はひっそりとあります。食前酒がとりそろうと店主は少し奥で先付の準備を始めます。見えない厨房から聞こえる小気味よい音が食欲をそそります。まずは、車海老と新銀杏をのせた玉蜀黍の冷製茶碗蒸し 緑と車海老の赤がきれいです。上にかけたあんの爽やかな酸と玉蜀黍の甘さがよくて、玉蜀黍のシャリっとしたテクスチャが良いです。とれも綺麗な魚を手に取り、てきぱきと切り付けを始めます。向付メイチダイあっさりした味わい。 続いては、鱧のようです。葛打ちして、くるくる巻いて、鍋に。最後に茶筅でお椀に水を振りかけ、煮物椀が到着。鱧はとても美しく、はすいもをあしらっております。あっさりしながらも深みのある上質なお出汁がとてもおいしいです。サザエ、新蓮根、糸三つ葉の和え物とインゲンの山椒胡麻和えシャキッとテクスチャの良い和物と、炒った胡麻の香ばしさと山椒の香りが印象的な胡麻和えおいしいです。焼きもの ウメイロ 一遍焼き味付けがちょうどよく、添えてある蓼と茄子のお供がとても合います。おいしい。ここで、鯉川 特別純米 ぬる燗で。これがおいしい。鹿肉ですね。生姜と玉ねぎのすり流し、賀茂茄子、万願寺唐辛子、夏鹿(写真失念)一口目は生姜が効いる印象。柔らかく火を入れた鹿と、この出汁があいます。大変美味しい。強肴は金糸瓜、焼き霜にした帆立、絞ったキャビアライムキャビアライムと言うと震災後くらいか、「花みやこ」の西野さんが梶ぼうの柑橘を売り歩いていたのを思い出しました。こちらは指宿産のよう。食感にメリハリがあり、好み。お食事は、じゃことアスパラガスのご飯。振り柚子してあります。二杯目はガリガリとお焦げをとっていただいて。最後に、懐かしいパフォーマンスが始まりました。氷で冷やすと厨房の電気が消えました。ここで灯が灯ってお茶を点てるなんてことはありませんでした。梅の葛切り。さわやかでおいしい。最後のお茶もとても美味しいかったです。東京の日本料理店にしてはコースの料金設定も手頃で、しかしながら、無難なわかりやすい高級食材に逃げることなくと言うかだからこそ、素材も料理内容は、技術の高さがベースにあり工夫されていてたいへん良かったと思います。一遍醤油焼きとたで茄子はたいへん参考になりました。勉強になりました。ワンオペですから、料理が始まると店主はてきぱきと料理をしていて、グランメゾンなんちゃらみたいな、エキサイティングさを楽しめるのという感じです。しばらく、ワンオペのうちに、通って小室で12年研鑽した引き出しを勉強してみたいと思いました。香下東京都千代田区九段北4-3-20 九段フラワーホーム 103電話 050-1724-6003本日のおすすめ京味季節の和食 [ 西健一郎 ]
2025.08.26

ドトールの白桃レアチーズケーキとアイスティMのセット 今宵は日本料理の勉強なのですが、少し早く着きすぎたので、ドトールでメールチェックして時間調整します。白桃レアチーズケーキとアイスティMのセットです。税込850円。白桃レアチーズケーキは悪くはないですね。アイスティと相性が良いです。
2025.08.25

商品研究 「イオンスタイル」の惣菜売場で販売していた「だし巻き玉子(九条ネギ)」本体価格458円を試食「イオンスタイル」の惣菜売場で販売していた「だし巻き玉子(九条ネギ)」本体価格458円を試食します。近くのヤオコーは鉄板で巻上げていますので、そこにぶつけたのかかなり出しを吸わせています。九条葱を入れたのもなかなか良いと思います。だし巻き玉子を並べられるか、並べられないかは大きな駅の食品売場では重要だなと思いました。
2025.08.25

商品研究 「イオンスタイル」の惣菜売場にあった「季節の和惣菜9点盛」本体価格398円を試食「イオンスタイル」の惣菜売場にあった「季節の和惣菜9点盛」本体価格398円を試食します。内容的にはどうってことはないが、本体価格398円というのがなかなか良いと思います。うの花はやや粉ぽく、先日解決したのと同じ問題があるようです。煮物は結構、染みこんだだし感がありました。
2025.08.25

料理研究 「江戸前晋作」の椎茸 過去の勉強録より「江戸前晋作」の椎茸なんじゃこれミステリーって感じ。謎の進化をとげました。
2025.08.25

商品研究 「Patisserie3104」の桃と紅茶のパフェ 過去の勉強録より「Patisserie3104」の桃と紅茶のパフェロイヤルミルクティーのソースがついています。熟し加減がとても良い桃で、桃のアイスクリームがおいしく、ライチのアイスクリームといい組み合わせです。紅茶のジュレが苦くそこで、ロイヤルミルクティーのソースを投入カットした桃たちと下にあるクリームと混ざってなかなかおいしい。桃と紅茶は相性が良いです!!午前中食べたの「巴裡 小川軒 サロン・ド・テ 新橋店」の桃とカスタードとパイの絶妙な組み合わせも良いけれど、桃と紅茶とクリームの組み合わせもたいへん良いですね。
2025.08.25

【こーちゃんの食レポ】 究極ラーメン 横濱家 鶴川店 @東京都町田市 店内にはカウンター席と、テーブル席がいくつかあり、2組ほどお客さんがいて、遅い時間ということもあり空いていた。席に案内され、メニュー表が置いてあった。今回は豚骨醤油ラーメン大盛りのタレ濃いめ油多めと小炒飯を注文。注文後、すぐに小チャーハンが来て、いいなと思った。具材はネギ、焼豚、卵、米のシンプルなもので、味はしっかりとしつつもあっさりしていてとても美味しい。また、焼豚が割と大きめに入っていて、ジューシーであった。炒飯を食べていると、ラーメンが着丼。見た目でわかる油の多さとその匂いに食欲がそそられた。ラーメンの具材は、ほうれん草、焼豚、のり、麺のとてもシンプルなものであった。ほうれん草は特に青臭さもなく、可もなく不可もなくという味だった。焼豚は1枚しか入っていなかったし、サイズは中くらいだったが、とてもジューシーな味で、1枚でも満足できる焼豚だった。のりは3枚ほど入っていて、少ししなしなとしていたが、スープに付けて食べるととても美味しかった。麺は細めの麺で、大盛りということもあり、たくさん量が入っていて、スープともしっかり絡んでいて美味しかった。スープは油が沢山乗っていて、味付けもしっかりしていて、とても美味しかった。その後会計になり、困ったことがあったが、相談したらしっかりと解決してくれて、接客態度がとても良いなと思った。行きやすい店なのでまた行きたい。究極ラーメン 横濱家 鶴川店〒195-0057 東京都町田市真光寺1丁目26−31電話 042-737-3888
2025.08.24

ジェームズオオクボ植物記 バジルの葉が大きくなりました。が、バジルの葉が大きくなりました。が、しかし、何かがおかしい。アプリで調べると、ミノガによるストライブがついたようです。石けん水でコーティングするとでました。
2025.08.24

感動の肉と米 青葉台店 @横浜市⭐︎青葉台 〜感動するかは別として、今時ときては安い もう、少し前のコロナがの頃か前だったと思いますが、「浅草じゅうろく」をやっている会員のみのさんから新小岩ににたいへんな行列をしている面白い店があり、その店はもともとローカルな米屋で米を活かして、ステーキを売ったところがような状態になったとのことでした。「コメトステーキ(KOMETO STEAK)」と言う店名なのですが、一度、金沢から会員の小林さんが来て一緒に見に行こうとなり、現地に行きましたが、残念ながら臨時休業でした。それで、Instagramを見てましたら、「感動の肉と米」のリール動画が流れてきて、調べると比較的近い青葉台の駅前にあるとのことで、早速、調査を兼ねて、勉強に行ってきました。ホームページを見てみるとあみやき亭がやっているようです。な•る•ほ•ど•ぅ。店は、昔顧問をさせていただいていた豊島さんのやっていた「牛8」があった近くの一階にあります。店の扉を開けると、テラオカのデリタッチ(券売機)があり、そこで注文します。今日は色々なメニューを見ようと3人で調査にきましたので、ハンバーグの定食と、サーロインとハンバーグ、トッピングにマッシュポテトあり、なしを注文します。券売機で会計が終わると自動的にキッチンのモニターに転送されるようで、セルフの水を受け取り、客席の飽きを見て好みの席で待ちます。基本、セルフの店です。客席を見渡すと、ほぼ、満席です。でも、ちょうど数組の入れ替わりがあり、2名テーブルを寄せて座ります。キッチン前は受け渡しカウンターになっており、呼び出しモニターに券売機で受けとったレシートの番号を待ちます。あのモニター昔、お手伝いした店では一台100万くらいしたので買えなかったんですが、あれば早いですね。さて、店内はどピークゆえ、熱々の石の上に肉がのせられていますので、油煙が立ち込め、白い蜃気楼にいるようです。ピークに行く時は、そんな服装が良さそうです。10分ほどで呼び出されました。肉を受け取り、ご飯は飯盛器、味噌汁はわかめを入れて味噌汁サーバーでセルフで受け取ります。ご飯のおともに、わかめのナムル風、キムチ、味付けした挽肉が券売機付近にあり、こちらも受け取ります。ピビンパにのせる挽肉のようなものがコンプリメントなので、ステーキを注文して、ハンバーグのコンビにしなくても良さそうですね。ご飯は大盛りにしました。設定は200gはなさそうですね。ご飯は羽釜で炊いているとホームページに書いてあります。悪くはないけど、ふつうに良いかんじですね。まあ、食べ放題ですから。客席を見渡すと、武闘派の近くの学生さんが沢山いめす。ハンバーグも肉もあみやき亭と言う感じです。肉は柔らかいですが、タレで食べるステーキ、ハンバーグです。タレは味噌と醤油。タレは!ではないですが、うまくまとめてますね。サーロインハンバーグで税込1,550円。サーロインだけなら1,000円。まわりの食事需要の飲食店のベースの価格設定が高くなっているので、これはこれで需要があるのでしょう。ご飯が食べ放題なのでお腹いっぱいになりたい人には良いのでしょう。感動の肉と米 青葉台店〒227-0062 神奈川県横浜市青葉区青葉台2丁目9−13 セザーム青葉台 1階電話 045-507-4929
2025.08.24

商品研究 「炭火焼肉の店しょうき」のテールラーメン 過去の勉強録より「炭火焼肉の店しょうき」のテールラーメンきっちゃんが私に食べさせたかったテールラーメンホワイトペッパーで味調整をして、最後にブラックで仕上げる。最高にいいバランス。ここに、最後ライスを入れて柚子こしょうで食べるというしかけ。
2025.08.24

【こーちゃんの食レポ】 福ちゃん @鶴川駅 店内はカウンター席のみでひと組お客さんがいた。だいぶ年季の入った店内だった。メニューは厨房の上に貼ってあり、古さを感じた、今回は、ラーメンの半チャーハンセット1000円を注文。注文後3分しないくらいでチャーハンが届いた。早くていいなと思った。具材は、ネギ、焼豚、卵に福神漬けが置いてあり、だいぶ胡椒の効いたチャーハンだったが、どこか家の味を感じた。炒飯を食べていると、ラーメンを渡された。だいぶ具材が少なく、お皿も家にありそうな皿で少し不安になった。具材はワカメと麺とスープに浮いているネギという珍しいものだった。ワカメはしっかりワカメの味がして、スープには影響は無いが、単品で食べるとものすごくワカメを感じる味だった。麺は焼きそばの蒸し麺のような感じで安っぽさを感じた。そこまでいい麺ではなくかなり微妙だった。スープもかなりあっさりした味で家で作ったような味だった。炒飯はそこまでだったが、ラーメンは家で作った方が安く好みに合わせて食べれそうでかなり微妙だった。もう行くことは無い。福ちゃん〒195-0062 東京都町田市大蔵町213−7
2025.08.23
![]()
SNS炎上の件、講談社マネー現代にコラムを書きました下記、リンク先よりどうぞ!!【いまだ低評価の嵐】ジャングリア沖縄《口コミ大量削除》に巻き込まれた真相 その1https://gendai.media/articles/-/156420その2https://gendai.media/articles/-/156450大久保一彦の本【中古】いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか /ぱる出版/大久保一彦(単行本)
2025.08.23

商品研究 「ヤオコー」の「アサイーボール」本体価格238円を試食「ヤオコー」の「アサイーボール」本体価格238円を試食します。新発売ですね。先日購入したブルーベリーの寄せたものとバナナが二つずつ入っています。食べやすくまとめてあります。
2025.08.23

素材研究 「第三春美鮨」の真鯖巻 平塚の旦那バージョン 過去の勉強録より「第三春美鮨」の真鯖巻 平塚の旦那バージョン バージョン18.0
2025.08.23

素材研究 「第三春美鮨」の新子 25g(1枚付け) 小型定置網漁 佐賀県大浦 過去の勉強録より「第三春美鮨」の新子 25g(1枚付け) 小型定置網漁 佐賀県大浦先週の『鮨みなと』は小鰭だったですが、今日は最後の新子。1枚付けの新子を見ると秋を感じますね~
2025.08.23

過去の勉強会から処暑の魚を振り返ります @第三春美鮨 ~曆の変わり目の利尻・天然と浜中・養殖の二種同時対比 8月23日から曆は処暑となっておりましたが、あと4日で処暑も終わりという9月3日が初めての訪問となりました。実は、8月の後半に出張が重なったのと、『四方よし通信』の落丁があり、そのやりくりに時間を要してしました。処暑というと本州に台風がやってくる時期、ご多分にもれず、ひじょうに強い台風が、明日関西に上陸する模様です。四国・関西のかたの無事を祈らずにおりません。夏の白身、本日は“ボンレス”鱧からスタートです。鱧 2.5kg “沼島の漁師が完全骨抜き” 延縄漁 兵庫県沼島ぽん酢となめらかな食感と噛みしめる旨さがいい。真鰺 88g “瀬付き” 釣 兵庫県沼島月曜の追っかけの真鰺、久々に食べた。これええ。シビマグロ 120kg 腹中 赤身 一本釣り 熟成7日目 アメリカ ボストン血の香りがよいですね。現在、大間の鮪とボストンの仕入れ値はほぼ同じくらいだそうです。シビマグロ 120kg 腹中 中トロ 一本釣り 熟成7日目 アメリカ ボストンボストンの中トロらしいおいしさです。新子 25g(1枚付け) 小型定置網漁 佐賀県大浦先週の『鮨みなと』は小鰭だったですが、今日は最後の新子。1枚付けの新子を見ると秋を感じますね~春子 70g 昆布〆 天然車海老 50g 底曳き網 愛知県一色“鰹” 4.8kg 備長炭炙り 一本釣り 宮城県気仙沼イクラ 生もみの塩イクラ 沖合定置網漁 北海道標津海苔 アサクノリ種 有明海 島内啓次北寄貝小柱 備長炭炙り北寄貝 大 桁曳き網漁 北海道網走続いては、曆の変わり目らしい蝦夷馬糞雲丹の同時対比です。本日のメインテーマです。エゾバフンウニ ピンク 三年生 タモ漁 北海道利尻山葵 マヅマ種 二年半生 静岡県御殿場市 勝又政昭海苔 アサクノリ種 有明海 島内啓次エゾバフンウニ 養殖 三年生 北海道浜中山葵 マヅマ種 二年半生 静岡県御殿場市 勝又政昭海苔 アサクノリ種 有明海 島内啓次煮蛤ヤマトハマグリ 93g 桁曳き網漁 三重県桑名煮穴子穴子 160g 活〆 筒漁 韓国忠武忠武(チュンム)は、巨済島の南方に位置する韓国国内穴子最大の水揚げ地で、釣り物、籠漁の活きの良い真穴子のみを原料とします。参考 株式会社かじかのホームページhttp://www.kajika.co.jp/special_anago.html真鯖 800g 釣 千葉県富津脂のりの良い真鯖。秋、本番ですね。干瓢&山葵漬け干瓢 栃木白 二番玉 栃木県河内郡上三川 海老原一布当アカデミーの“裏メニュー”。5回以上来店するとリクエストできるはずだが、私があまりにも注文するからかオンメニューしました。上品な甘さの輪郭が極まり、大変美味。玉子焼き真鯖巻 平塚の旦那バージョン バージョン18.0なぜだか、ミナツネの杏を凍らせたもの。校長が好きらしい。第三春美鮨東京都港区新橋1-17-7※大将長山一夫氏の引退廃業につき閉店しました。本日のおすすめミナツネのあんずボー 5本入 あんず果肉入りミナツネ 西洋あんず ガラス瓶入り APRICOTS【1瓶605グラム】感謝のプレゼント【愛媛地酒】梅錦 『吟醸 おやじの酒 ミニ菰樽』 300ml 【父の日ギフト】
2025.08.23

ジェームズオオクボ植物記 芙蓉と蜜を集めるクマバチ朝になると咲く芙蓉。今日から処暑です。今日はくまばちが蜜を集めていますね。
2025.08.23

ZTTo morning @南北線永田町 ~ゆったりお茶ができます 前回、ふらっと入って、レビューを書いていてずっとモーニングが食べられるということがわかったので、モーニングを食べようと思っていたところ、早く到着しすぎて打ち合わせまで時間があったので、訪問。ただ、今日も、「四ツ谷一餅堂」で勉強しないといけないことがり、お腹に余裕がなかったので、スイーツを試食してみることにします。 今日は桃のパンナコッタとアイスコーヒーにしてみます。あわせて800円、PayPayで決済。ただ、レシートを欲しいと言ったけど、なぜかもらえなかった。桃ののったパンナコッタは、自然な甘さでなかなかおいしい。アイスコーヒーもなかなかおいしく、とてもパンナコッタと相性良かった。ゆったりお茶ができる店なので、気に入っています。ZTTo morning東京都千代田区平河町2-4-4 owns平河町電話 03-6265-6110
2025.08.22

商品研究 「ヤオコー」の「おくらキムチさらだ」100gあたり158円 Pあたり267円を試食「ヤオコー」の「おくらキムチさらだ」100gあたり158円 Pあたり267円を試食します。「趙善玉」?調べて見ましょう。こちら参照。ほうほう。次は韓国料理ですか。おくらに山芋のキムチをあわせたような感じのアイテム。あっさりしていてなかなか良いと思います。
2025.08.22

商品研究 「ヤオコー」のワンコインサラダ各種「ヤオコー」のワンコインサラダ各種。全商品に粗利が取れるようにするのではなく、割安感を与えるアイテムはそういう位置づけで値付けしなければならない。こんなことを「ヤオコー」は教えてくれます。弁当や惣菜の主力商品でしっかり値入をとり、その上、安さを感じて値札を見なくて変える状態にする。そんなことが感じられます。お客様の口コミの評価アップと似ていますね。ボリュームもしっかり、あって、プラス1品としては十分だと思います。
2025.08.22

ジェームズオオクボ植物記 すこし離れたところでも百日紅のお花が咲く種が飛んだようで百日紅本体とすこし離れたところでもお花が咲きました。
2025.08.22

四ツ谷一餅堂 @四ツ谷駅 〜名物胡椒餅 おやきカフェ開業のお手伝いをしていて、カウンターサービスで参考になりそうな店を回っております。 今日はInstagramで見つけた四ツ谷駅に近い四ツ谷一餅堂へ。四ツ谷から新宿通りを新宿方面へ。それで四ツ谷小学校の少し手前を左に入ります。店は、これまた勉強しようと思っている鯛焼き屋の目の前にあります。店内に入ると、商品を並べたカウンターがあり、そこで注文します。その前に一名様、カウターの席を確保してから注文してくだされ、と。これからのコンサルの紙バインダーをカウンター席に置いて席を確保して、まずは胡椒餅を注文。焼き上がるまで15分くらいかかりますとのことです。まあ、ええでしょう。そう言えば、Instagramで見た時はタンドールのような窯で焼いていたような記憶が。まとめて焼くのかな。続いて、鶏肉飯と鹹豆醤のセットを注文。鶏肉飯に味玉トッピングはいかがですかとのことなのでトッピングもお願いします。鹹豆醤に辣油をかけてよいか聞かれたのでこちらもお願いしました。とても暑い日なので一緒に冷たいドリンクは何か出来ますかと尋ねると中国茶全てができるということで凍頂烏龍茶を注文しました。待つこと6分、21番の方と呼び出され、カウンターに受け取りに行きます。鶏肉飯と鹹豆醤のセットプラス凍頂烏龍茶それからドリンクは容器を持って帰って良いと言うことでへーと言う感じでした。なのでトータル2,420円は決して高くもなく感じました。鶏肉飯は見た目鹿児島の鶏飯のよう。味玉はルーラー飯の汁につけているのか、魯肉飯の肉らしきものが入ってます。鶏の奥には刻んだ沢庵が入っています。海南鶏飯みたいなものを予想していましたので少しイメージとは違う印象。味はふつえに美味しいがボリュームはそんなにない。なので男なら胡椒餅を食べるべし、って感じかな。一昨日、鳥取空港で食べた魯肉飯と同じ香りなんでそうですね。鹹豆醤はもろもろした豆乳のスープ。味は悪くない。25分くらいして胡椒餅ができたとカウンターに呼び出されます。胡麻を纏ってカリカリの食感。なかは熱々でなかなか食べ進めることはできません。ぱっとみ中身は魯肉飯と同じかなと思いましたが、胡椒味で香辛料が効いていません。店内の雰囲気は悪くなく、カウンターに誘導した男性客2名をテーブルに案内し直すなど、セルフだが気配りのあるスタッフでした。これから作ろうと思っている会員さんの店ではフルーツタルトを入れようと思っていますが、メニューカテゴリーが多いときのシミュレーションができました。感謝合掌四ツ谷一餅堂〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目17−8電話 03-6709-9223
2025.08.22

商品研究 「ヤオコー」の「焼とり 自社製熟成醤油だれ ねぎま」本体価格198円を試食「ヤオコー」の「焼とり 自社製熟成醤油だれ ねぎま」本体価格198円を試食します。お盆前後に売場づくり焼鳥は必須です。ビールのあつまみにとおじさんは思いまして、塩をラインナップしますが、タレは子供から大人までターゲットが広く取れるのです。なつかしいな「かねふじ」の遠藤社長。先日栢野さんから遠藤さん生きているのってメッセージが来たけど、そう言えばお会いしていないですね。どうかご無事で。
2025.08.21

商品研究 「ヤオコー」の「おはぎ 粒あん・ずんだ」本体価格260円を試食「ヤオコー」の「おはぎ 粒あん・ずんだ」本体価格260円を試食します。定点観測ですね。「ヤオコー」のおはぎは安定しておいしい。本日のおすすめ北海道おはぎ 90g 12個入り 選べる5種類 おはぎ 取り寄せ ギフト 冷凍 お取り寄せスイーツ かわいい 個包装 のし対応 ギフト 帰省土産 お彼岸 ぼたもち ぼた餅 十勝産小豆 手土産 お供え 餅 あずき あんこ 和菓子2025 お中元 御中元 夏ギフト おはぎ(つぶあん・ごま・きなこ)選べる10個入 あわづや 和菓子 あんこ 牡丹餅 ぼた餅 つぶあん きなこ ごま お彼岸 お取り寄せ 新潟県 生産者直送 お取り寄せ ギフト プレゼント 贈り物 代金引換決済不可 送料無料
2025.08.21

商品研究 「ヤオコー」の鮮魚売場の「魚屋のお買い得握り」本体価格698円を試食「ヤオコー」の鮮魚売場の「魚屋のお買い得握り」本体価格698円を試食します。鮪、真鯛、蒸し海老、真鰺、煮穴子、玉子焼き、トロかっぱ巻き。ゲリラ的にというか気まぐれにというか内容や売価を変えて展開している握りですが、高齢者が多いエリアなので、このくらいのカン数でこれくらいの売価が一番よいのかもれないですね。
2025.08.21

商品研究 「ヤオコー」の「ごま香る中華あんかけ丼」本体価格498円を試食「ヤオコー」の「ごま香る中華あんかけ丼」本体価格498円を試食します。タレはうまいが価格なりの具材のように感じました。
2025.08.21

ジェームズオオクボ植物記 青い空と桃色の百日紅とても良い風景です。青い空と桃色の百日紅とても良い風景です。
2025.08.21

ジェームズオオクボ昆虫記&植物記 コナカイガラムシとカマキリ最近、車でこの綿のような虫を見かけましたが、今日はリビングに。ネットで調べると「コナカイガラムシ」というようで害虫のようです。こちらのリンク先参照これなんだと言う感じ。カマキリです。産卵間近のようです。ネットに足がひっかっているかどうかだけ確認します。大丈夫そうですね。でも、おこっていますね。
2025.08.21

商品研究 「ヤオコー」の「自社製粒あん一口あんこパイ」本体価格198円を試食「ヤオコー」の「自社製粒あん一口あんこパイ」本体価格198円を試食します。見た目通り、味は予想できる味ですが悪くはないと思います。溶かしバターまたはバターソースをかけたらどうなんでしょう。
2025.08.20

三朝温泉 渓泉閣 本日は料理診断で「三朝温泉 渓泉閣」に宿泊しました。初めて洋和室に宿泊しました。ベッド2台入れるのに難儀しましたね。こちらでデスクワークもできます。三朝温泉 渓泉閣〒682-0122 鳥取県東伯郡三朝町山田180 渓泉閣 内電話 0858-43-0828
2025.08.20

商品研究 「ヤオコー」の「銀鮭西京味噌焼弁当」本体価格598円を試食「ヤオコー」の「銀鮭西京味噌焼弁当」本体価格598円を試食します。どーんと鮭と鉄板玉子焼きの「ヤオコー」の定番弁当。定点観測で購入しますが、内容も固定化して安心の定番って感じですね。定番はいつも同じにあるというのが理想ですね。
2025.08.20

湯あがりヨーグルト専門店 三朝ヨーグルト @三朝温泉 ランチ時、ランチをしながら打ち合わせをしようと三朝温泉を歩いたが、「かじか」しか開いておらず、昼食難民に。 やむなく、打ち合わせくらいはと以前訪問した「三朝ヨーグルト」に闖入します。 サポート先の宿でも取り扱わせていただいております「三朝ヨーグルト」さん、今日は、まだ食べていないアイテムにチャレンジしてみます。 私は、メロンのパフェにしようと思いましたが、完売とのことで、はちみつとヨーグルトのパフェ1,200円とアイスコーヒーを注文します。 まずはパートナーの齋藤さんが注文したカッサータが到着しました。続いてアイスコーヒーが到着。続いて、パフェも到着。温泉のサブレ、柔らかな甘さなアイスクリームの下に、カリカリサクサク、そしてヨーグルトのムースで、一番下にはちみつのゼリー?が入っています。あっさりしているようで、ボリュームもあり、なかなか良かったと思います。湯あがりヨーグルト専門店 三朝ヨーグルト〒682-0123 鳥取県東伯郡三朝町三朝901電話 080-624-34758
2025.08.20

三朝温泉 渓泉閣の朝食昆布の酢の物、なめこおろし、海苔の佃煮、おくらの胡麻和え、イカそうめんサラダ出汁になめことオクラが入った温泉豆腐鰆の西京味噌焼き、パリパリの漬物、酢蓮子これという減点材料はなけど、Oh!ポイントもないです。敢えて攻めずという感じですね。三朝温泉 渓泉閣〒682-0122 鳥取県東伯郡三朝町山田180 渓泉閣 内電話 0858-43-0828
2025.08.20

渓泉閣 お客様の評価アップ 料理検証 本日は「渓泉閣」の定期訪問でした。八寸 前菜盛り合せ 7種オクラゼリー寄せ、さつまいもにのせた栗きんとん、鯖寿司、秋刀魚の甘露煮、鴨とオレンジのピンチョス、蓋付きの器は柿なます。稲穂の豊年揚げ評価アッププログラムはあくまでも初回来店客を想定しているので、前菜の盛り合せは7種だと+20となっています。ちなみに10種以上だと(+25)となります。10種以上の盛り合わせの感想は「凄い」になります。そうそう、「未在」がそんな感じですね。ここまで振り切れる店は少ないですが。何を盛り込むと加点要素が高くなるかはまた別の機会に。お造り真鯛(+5)、境港のカマのトロ(+30)、梭子魚、ブラックタイガー(+2)粘りっこが入った冷製茶碗蒸し粘りっこの歯応えとすりおろしたとろみアンガス牛(+3)サーロインサーロイン(+10)ステーキオリエンタルソース 焼き茄子のピュレ(+3)、人参のシャトー、しめじ、ブロッコリー、キッシュきのこの鍋でかなめこ(+2)、しめじ、えのき、大山鶏(+10)、白菜好き好きはあるかもしれないけどきのこの濃厚な味わいで良かったと思います。ねばりっこで味変でねばりっこがお出しと合い良かった。味変(+10)天ぷら(+2)天ぷらは大衆旅館の場合は料理提供で+2にすることに変更します。海老(+5)、ゴーヤ、鮎(+5)、もずくノンストレス海老大きくてぷりっとして良いと思います。汁(留め椀)替わりの土瓶蒸し鱧の段ボールが湿ったような臭いが気になりました。松茸と鱧が入っているので加点要素ではありますが、加点なしとしました。お食事境港の煮穴子のご飯(+20) きぬむすめやたら漬けデザートさつまいものプリン 小芋 さつまいもチップ少し甘めに仕上げてあるので、コーヒーの提供は必要ですね。三朝温泉 渓泉閣〒682-0122 鳥取県東伯郡三朝町山田180 渓泉閣 内電話 0858-43-0828
2025.08.19

Kitchen和菜 (キッチンかずな) @倉吉駅 ~「わな」ではなく「かずな」 倉吉駅に到着して、ロータリーに停めたバスから見えた店の外観が整っていたので、「kitchen和菜」という店入ってみることにしました。店内入るとスパイスの香りで溢れていて、なぜか松田聖子のBGMの個室居酒屋ぽい内装だった。そして、店に入ると店主はスープカレーがおすすめとのこと。食べログを開いてみると【旧店名】「小料理 和菜」と書いてあります。なるほどぅ。店内は足落としのある個室になっていて、細部は女性らしくこぎれいであります。おお、ファジーな営業時間ですね。メニューを見ると健康を切り口にしたお姉さんのワンオペの店でした。ランチ始めましたと書いてあるということは、単品メニューやお茶とかだとわかりにくかったので、落としどころを作ったということでしょう。その、スープカレーのランチ確か2,000円を注文します。きました。スープカレーは小麦粉を使っていないとのこと。グルテンフリーということですね。味噌とかでコクを出しているとのことです。そのカレーをすくうとすりおろしたような野菜がいっぱい沈んでいます。香りはインドカレー。別皿の金箔をのせた海老はスープカレーの具と五穀米しゃぶしゃぶして食べるとのこと。カレーのお供その2こちらもカレーにしゃぶしゃぶして食べるサラダと小鉢サラダには別添えの塩入りオイルをかける豆乳とくるみかなにかのムースデザートのようでデザートでないと説明我々の後に女性客が複数入っていました。健康を切り口にするとそうなりますね。しかも主力時間帯は昼間になったので、少し高めのランチは良いのでしょう。店は個室の和食居酒屋のようだが、こだわったお姉さんが健康によい店をやっているという感じ。昔伊豆高原の別荘地の真ん中にあるカレー屋にいったがあの店を思い出した。和菜〒682-0022 鳥取県倉吉市上井町1丁目9−1電話 0858-26-5043
2025.08.19

今日は鳥取空港から倉吉へリムジンバスで移動今日は鳥取空港から倉吉へリムジンバスで移動します。初めてですね。機内に忘れ物した人がいて、待っています。のどかですね。
2025.08.19

料理研究 「Kogishi」の小岸シェフの「オーグードゥジュール メルヴェイユ 博多」時代の勉強録より「白甘鯛の群青のブイヤベース」 過去の勉強録より「Kogishi」の小岸シェフの「オーグードゥジュール メルヴェイユ 博多」時代の勉強録より「白甘鯛の群青のブイヤベース」ブイヤベースは笠子や海老など福岡の鰹菜、紫蘇と茗荷のアクセント色が凄いですね。
2025.08.19
全145件 (145件中 1-50件目)


