“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

“飲食店の勉強代行業”大久保一彦の勉強録

2025.02.26
XML
カテゴリ: 外食調査録
天ぷらと酒 いづち みなとみらい本店 @桜木町駅 ~女子大生が揚げる天ぷら、うまい!

ちなみに、私は参加者の店をなるべく会生にばれないように訪問して食事をして実際見て、評価をアップするためのエレメンツを掘り下げてまとめて、塾の講義に反映していくという方式でやっています。
それで、評価アップのためのエレメンツは業種業態ごとにつくっていまして、店を訪問するたびに見直しをかけていて、それぞれかなり精度は上がってきたと思います。 

 今宵は連れが白子にあん肝に牡蠣が躍る/いづち特製・痛風鍋◆冬の宴会コース【2時間飲み放題付/全12品/6600円】を予約したとのことです。
今回提供されるコース料理の評価しながら、居酒屋のコース料理における評価アップのためのエレメンツを検証したいと思います。
まず、「​ 食べログ ​」にコース内容が掲載されていますので、確認してみましょう。
いづち特製【痛風鍋】で、ちょっと贅沢な宴会はいかがですか。一品にも帆立、雲丹、いくらに「キャビア」と豪華なラインナップ!
当店こだわりの天ぷらも4品付いていて、ボリュームも大満足の12品となっております。


 店は桜木町駅の新南口側にできたホテルメッツと同じ敷地にあります。


こちらのエリアの施設がオープンしたときに、一度、二軒目の店として立ち寄りました。
到着間際に自動車に携帯電話を忘れてしまったことに気づき、取りに行くため先に連れが入り、私は遅れて店舗へ。
 居酒屋は料理、サービス、空間づくりの三要素がバランスよく重要なのでサービスも加点要素に加わります。まず、お客様の入店時の応対が重要で、私の作成している加点要素のエレメンツ表にも、「入口手前での挨拶とお席への速やかな誘導(+20)」と記載されています。
繁盛店は店に入った瞬間(入る直前)が違うのです。
今回私が遅れて店に入ったこともあり、加点要素はなかったという評価です。

 テーブルに着くとドリンクの注文を促され、今日は車なのでノンアルコールビールを注文しました。ドリンクは速やかに提供され、「ファーストドリンクの速やかな提供(+10)」の加点がされています。
ドリンクが提供されると、前菜三種(にしんの甘酢漬け、いくらと真っ白い出汁巻き玉子、いかのネギぬた)が提供されました。









コース料理の前菜の盛り合せは品数で加点が変り、3種(+5)、5種(+15点)、7種以上(+20点)、10点以上(+25)となります。また、料理内容にも加点され、いくらがのせてあったので白いだし巻き玉子に+3点の加点があります。白いだし巻き玉子は名物メニューですが、提供時の料理説明で名物メニューであることがないことと、提供されたポーションサイズインパクトがなかったので、加点要素なしとしました。


続いて、鰤とおろしの土佐造りです。鰤は各人に背と腹を一切れずつ提供されました。
今回のお刺身は悪くないと思いますが、加点エレメンツに該当する項目はありません。



さて、テーブルにいづち特製・痛風鍋が置かれ、着火しました。
鍋は加熱に時間がかかるため先に提供されたようです。
鍋についてはのちほどじっくりお話したいと思います。

 続いて海老の天ぷらがひとり一本、提供されました。


海老が大きくインパクトがあります。日本食研の天ぷら粉を使っているようですが、油ぎれもよくかりっ(+20)と上手にあげています。




 続いて、炙り帆立の雲丹いくらキャビアのせが提供されました。


お品書き上は天ぷらの前になっていますが、問題はないでしょう。
帆立貝(+10)、いくらのせ(+3)、うにのせ(+3)、キャビアのせ(+3)と加点エレメンツを盛り込んだ料理です。帆立もなかなか美味しい。


明太子と大葉天ぷらもかりっ(+20)と上手にあげています。


天ぷらの最後は出汁大根。出汁大根天の天麩羅は海老芋の唐揚げに似ていますが、それほどではないにせよ、かりっ(+20)なかなかおいしい。
天ぷらを一つずつ丁寧に提供した良さは出ていたと思います。


ここらへんで、ちょうどいづち特製・痛風鍋が煮上がりました。

 鍋のお味はふつうにおいしいです。鍋なので具材のボリュームは見た目以上にあり満足度がありました。


最後に〆のうどん。ふつうにおいしかったです。
オーナーの林さんから店舗への訪問のお礼の電話があり、店舗スタッフから電話を渡され、どうでしたかと聞かれました。
それで、食べログの点数を3.5以上にしたいと言う要望をおっしゃってました。

 以降はこのご要望の観点から話をしたいと思います。
まず、居酒屋でかつ横浜ですから、点数に大きな影響を与えるレビュアはなかなか来ないと思います。
ですので、影響力があるないに関わらず来ていただいたお客様に体験を人に話したい、すなわち、SNSに投稿したい、レビューを書き込みたいと思うような体験をした食後感の演出が必要となるでしょう。それでなるべく多くの投稿をいただくのです。
また、居酒屋なので文字数100字以上で写真のある投稿はなかなか難しいと思います。
こちらに対しては字数がある程度行く、Ohポイントをついて、写真に撮りたくなるなるようなビジュアル的な価値と、文字で表現できるわかりやすい体験や学習が必要なります。
続いてはこの2点をふまえて、誰もが積極的に書き込みたいと思って写真付きで投稿したくなる食後感をどう出していくか、そのチョイスについて掘り下げましょう。

 今回は鍋のコースなので、まず、鍋の商品特性を掘り下げます。
まず、鍋は押し並べてボリューム的な満足度がある。その後のおいしさや進展が想像できる。予定調和になりやすい。「失敗した」とか「不満」はしないが、「おお!」という体験にはならない。あくまでも予想した通りの内容となる。これが商品特性です。
では逆に、「おお!」と思う体験ができるのでしょうか。ここで三つ事例を見て掘り下げたいと思います。
そして、鍋をウリにする場合、大切なのは食べ終わってからの印象だと思います。
(中略)

 最後にデザートが提供されました。



税込6,600円で飲み物込みなので、なかなか良かったと思います。あとは、わおー!と言う食後感でしょう。そう言う店はほとんどないですけどね。でも、ないわけでもないです。


帰りしな、天ぷらがとても美味しかったので、その天ぷらを揚げていた女性スタッフに社員なのですかと聞いてみました。すると、なんと女子大生のアルバイトだったんです。
これは凄いですね。
昔、同級生でスチュワーデスだったエリちゃんが、現役スチュワーデスプロデュースというワインバーをやっていて流行っていたことを思い出しました。


天ぷらと酒 いづち みなとみらい本店
〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1−93
電話 045-211-6833









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.03.09 17:07:02


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

Profile

四方よし通信

四方よし通信

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【御徒町】みや川で… New! TOMITさん

クリスマスのご予約… New! てくてく7281さん

プロのつぶやき1339… 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

食べ歩き紀 ByeByeさん
竹田陽一ランチェス… ★竹田陽一ランチェスター 東京・西村のNo.1経営・裏のブログさん
釣って満腹! ~ボ… 秀龍さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
●Hokkaido & Travel … wind0625さん
HACCPコンサルと美味… HACCP加藤さん
開業!隠れ家カフェ  ヒロキチ1155さん

Category

大久保一彦のひとこと情報

(1934)

ワイン会、フードなど大久保の教室

(140)

大久保一彦おすすめのおいしい店の情報

(205)

大久保一彦の商人のための情報

(171)

おいしい料理情報

(82)

食を考える

(68)

雑誌などメディア出演

(27)

大久保一彦が見たエンターテイメント

(32)

愛犬日記

(52)

(158)

よっしー

(97)

よっしーパート2

(112)

よっしーパート3

(179)

よっしーパート4(2010年3月17日以降)

(375)

よっち&こーちゃん

(371)

海外視察

(121)

カリフォルニアクイジーヌ

(5)

フランスの店

(37)

ジェームズオオクボセレクション【怪人のいる店】

(9)

世界のベストレストラン&ホテル100

(47)

世界のベストレストラン更新前の記事

(106)

大久保一彦の二つ星と三つ星の間

(129)

大久保一彦的二つ星のレストラン&ホテル

(142)

大久保一彦の二つ星西日本

(140)

大久保一彦の二つ星ワールド

(17)

大久保一彦の一つ星の店、ホテル

(195)

大久保の一つ星(愛知より西)

(163)

お店の口コミ評価を上げる運営の手引き

(11)

北海道のうまい店

(64)

東北のうまい店

(38)

関東のうまい店

(112)

東京のうまい店

(245)

目白・雑司が谷界隈の店

(27)

甲信越と東海地方のうまい店

(125)

北陸のうまい店

(74)

関西のおすすめ

(149)

四国と山陰、中国地方のうまい店

(68)

九州のうまい店

(85)

沖縄のうまい店

(29)

スイーツ研究所

(556)

Cafe研究所

(182)

カレー・スパイスの研究所

(7)

すし協同研究所

(42)

すし協同研究所・現地勉強会

(222)

会員向け日本料理研究会

(108)

魚アカデミー

(279)

鮨行天

(63)

『ラ・フィネス』『ミチノ・ル・トゥールビヨン』勉強会議事録

(53)

フランス料理店経営研究室

(57)

蕎麦店開業協同研究所

(111)

料理の技法や食の知識

(2)

ジェームズオオクボ的視点で選んだ心に残るあの店のあの料理(名物料理百選)

(23)

各地名産品及び各地名物料理

(183)

大久保一彦の野草のワークショップ

(34)

産地・生産者訪問

(134)

今日の大久保一彦のしごと

(1106)

経営者のための連続コラム

(1752)

飲食店は人づくり

(4)

修行について コーチの予備軍の方へ

(8)

これから開業の方向けコラム

(291)

飲食店開業講座

(65)

子供たちのためにコラム

(42)

偉人の言葉、今日の親父からの言葉

(28)

“経営思想家”大久保一彦の次の世代への哲学

(51)

大久保一彦の惣菜売場づくりの鉄則

(13)

補足◆【いつも予約でいっぱいの「評価の高い飲食店」は何をしているのか】補足◆解説

(11)

残念ながらブログ掲載後閉店してしまったお店

(303)

ジェームズオオクボのホテル&お宿見聞録

(399)

長山一夫器美術館(解説付き)

(107)

会員・塾生訪問

(228)

何でも食材ランキング(ブログ掘り下げ編)

(2)

ジェームズ昆虫記&ジェームズ植物記

(746)

中国料理研究

(105)

業態研究

(174)

BAR研究

(14)

外食調査録

(212)

ジェームズオオクボ書店

(15)

惣菜・弁当・食品売場研究

(797)

寿司盛り合せ研究

(176)

商品研究・料理研究

(1778)

素材・材料開発研究

(349)

焼肉店訪問

(40)

ラーメン研究

(14)

スパイスカレー店・インド料理店・ネパール料理店研究

(42)

別冊四方よし通信

(77)

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: