yumed0n0

yumed0n0

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2011年04月08日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

ゴッホの絵の展示は、美術館などで見たことがある。それに、彼の再現テレビ番組も見たことがある。自分の中では、ゴッホを十分に理解しているつもりだった。図書館で借りた小学校向けのアラン・オナー著のゴッホの伝記。100年後の人々にだけわかるメッセージが、彼の炎の絵の中には、彼の血と全生命と引き換えにメッセージとして刻まないれているようにも思う。


乱視のイルミネーション
チマタではイルミネーションが増えたようだ。小さい電球でも、たくさん集めると明るい。眼鏡を外して見た。乱視で、ぼやけ光が星空の瞬きにも似た輝きである。灯りが膨らんで増えて、宇宙のどこかで爆発した惑星を見る思いだ。


ドバイ・バブルの塔
1990年のバブル崩壊は、イラクの侵攻から始まった。昔話では「神を恐れずバベルの塔を築いた人間たちは、神の裁きで言葉が通じなくなり、いくつかの国に分かれ、それぞれ別の言葉を話すようになった」のだとか?今回、ドバイからバブルがはじけたみたいだ。世界一高い塔の建設する計画があるとか・・。神話みたいに「神の裁き」というのはあるのだろうか?


アトム実写なら
鉄腕アトムがアメリカでCGとしてよみがるという。アニメになる前に、日本では実写版というのが存在した。もし、アメリカで実写版を作ることがあるならば…。現在テレビ放映中の「ターミネーター」サラコナー話に出演の女性ターミネーター役の俳優さんがキャストだといいな~♪と、勝手に妄想するのだが。


カウントダウンのはじまり



円谷えいじ監督 [ カテゴリ未分類 ]

ウルトラマンやゴジラの産みの親である円谷えいじ監督の伝記を読んだ。飛行機に乗りたかったようなのだが・・結局、映画監督になったいきさつは一言では語れないかも。キングコングに触発され、ゴジラは生まれた。(特撮に目覚める)だが彼の生み出したゴジラに、スピルバーグ監督・ジョージ・ルーカス監督なども影響を受けたというから、想像力の連鎖といえるのだろうか?現在はCG全盛の映画界だが、まだまだ円谷えいじ監督作品は愛されているのだと思うのだが。


せんだんの実
近くの幼稚園・保育園には、せんだんの木がある。背伸びをすればせんだんの実に触れることができる背の高さの子どももいれば、下に落ちた実を拾うしかない背の高さの子どももいる。近くの電線に集まるひよどりたちの落とす実を「ポプラ」だとずっと思っていた。でも、どうやらせんだんの実だったのかも?と、思いはじめている。


ノルディックウォーク
スキーのストックを使って歩く人たちがいるのを見た。「ノルディック・ウオーク」というのだとか。一体あのストックという奴は楽なのだろうか?・・と思った。でも聞いてみると実は「かえって疲れる」らしい。当事者は「まあ、全身運動になっていいですから」とか。時間が経って疲れ切った時には、杖としても使えるから・・良いのかも?


結婚活動会合
あるホテルの案内には「婚活」と書かれていた。「こんかつ」は「結婚活動」の略のようだ。バブル期に「ネルトン」という言葉が流行る前には、パーティーを企画したことがあった。結果的に、そこで出会って結婚に至るカップルもあった。でも、今では「出会い系」という単語は、眉をしかめるような意味合いが一般的となった。そのホテルに向かう正装の男女が、今日は目立つようにも思う。


ノアノア スイート・スイート
ラジオでカウントダウン番組を聞いていた。ノアノアの「スイート・スイート」という曲は、難しい変調の曲だ。だが、ドラムがきちっと決まって(もし、打ち込みだったら、当たり前に決まる訳だが・・どっちなのかな?)、ボーカルのユッコさんのひきずるような歌声(チャラという女性ヴォーカルと似ている)と奇妙に合うのだった。(彼女の愛用のチェロが盗難に会ったとか…?)


ギターマン



エイトマン
エイトマンというマンガがあった。サイボーグで超高速で動くことができる。だが、そのあと身体を素早く冷却するために、少し休んでタバコのような物を吸うのだ。(しょうかざい・・といったかな?)その姿が、子供の目にはカッコ良く映った。タバコに大人のイメージを重ねて見てしまうのだ。だから、今「禁煙励行の時代」なので(喫煙迫害・・ともいえる)この「エイトマン」リバイバルが難しいのかも?またタバコが値上がりするみたいだ。エイトマンは禁煙できるのだろうか?


エコラン運転
昨夜ラジオで聞いた「エコラン運転」の話し。それはドリフト・キングの土屋ケイイチ氏の番組だった。彼はレースで早く走るのが仕事の人なので、少しニュアンスが違う気もしたのだが・・。でも彼はレース参戦の往復時に、できれば自家用車のガソリンを補給しない方が、ロスが少なくていいので、そんな努力を続けているようなのだった。「高速とかでも、目一杯アクセルを吹かすのではなく、前の車に近づく前にアクセルを離す・・。あとは惰性にまかせると、ブレーキもそんなに強くかけなくていいから、部品も長持ちする」という。満タンで給油しないで往復できると、快感なのだという。


小さなツリー一つだけ



赤い実の垣根
冬の散歩。寒いが、庭も寒そうな垣根。サザンカが赤く・白く花を咲かせる。濃い緑の垣根には、時折、小さな赤い実を付けた木があるのが気になる。「ビラカンサスだよ」(ビラカンサということもあるようだ)という。濃い緑の中に、小さな赤い実は際立って、ヒトトキ寒さを忘れる目に優しい配色だ。


カーズ
テレビで最近放映された「カーズ」を録画で見た。実はあまり期待しないで見たのだった。何かしながら前半を流して見たのだが、後半からは食い入るように真剣に見た。恵まれたレーシングカーである主人公が、地図にも載っていないような田舎町の車たちと触れ合い、次第に考え方に変化が起きて来る。そこには伝説の古いタイプのレーシングカーが自分の栄光の過去を隠してひっそり暮らしていたりする。古いレーシングカーのいうことが、最初は意地悪に感じたりもした。だがそれは、実はレースにとって必要・重要なテクニックにつながるアドバイスだったりすることが段々わかってくる。レース本番の小さなピットカーのタイヤ交換作業の早さも痛快だった。本当なら主人公のレーシングカーは勝ちに行けたのに、リタイアしかけた中堅の車を押してあげる優しさを見せるように変化していた。・・・「ゆっくり生きるという考えも、悪くないかな?」とも思えてしまう。きっと、二度見にも耐え得る作品なのでは?


たき火
「さざんか・サザンカ咲いた道ぃ~♪たき火だタキビだ落ち葉たきぃ~…♪」という歌がある。お隣には、以前「ドラム缶を切っただけの焼却場所」があった。いつもご主人が何かを燃やしていて、時には焼き芋を焼いていたりもした。ウチでも、いつかは焼き芋の焼ける環境にしたいなぁ~と、漠然と思っていた。「最近、たき火をしていたら、突然消防車が来た」という話しを知人から聞いたことがある。悪意のある近所の人が通報したらしい。今では、たき火は、火事の予防と環境問題に難点があるようなのだ。もう、さざんかは咲いたけれど、最近たき火は見なくなったようにも思うのだが。


グリーン
覆面グループの「グリーン」というグループは、歯医者さんを目指す学生さんたちなのだという。不思議なハーモニーのボーカルだと思った。イマドキ、顔を見せないのに、歌だけ売れていいなぁ~。ファンも「顔を見せない」ということを受け入れているみたいなのだ。だからもし、どこかで本人たちにすれ違っていたとしても、わからないのだけれどね。


ようやく流れ星
この冬の夜空には流れ星がたくさん落ちていたはずだ。テレビなどでも、オリオン座・しし座そして双子座流星群の話題があり、これまでも時々は夜空を眺めて歩いていたのだ。でも、オリオン座の時に2つ見ただけだった。昨夜は何気なく夜空を眺めて歩いていた。どうしてだか、5つも短時間で流れ星を見ることができた。いつものことだが、願い事はしていない。今年も、年末になった。いいことがあってよかった。


ユーチューブ・アニメ
なんとなく怖くてユーチューブは、いまだに詳しくない。古いアニメを検索していて、たまたまユーチューブに当たった。再生してみてびっくり!白黒テレビのアニメ時代当時には、ビデオがなかったので「過去のそのままのアニソン」が流れた時には、驚きとためらいに混じり子供の頃のままの素直な感動に包まれてしまった。赤い厚紙でできたサンタの靴にお菓子が入っているだけのプレゼントでも、しばらくは幸せでいられた。オヤジに軽々と肩車されて、華やかな人ごみの喧騒を少し高い目線で歩いた頃の自分に、しばし戻れたようでもある





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月08日 18時47分57秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: