2018.01.19
XML
カテゴリ: 料理・おやつ






ケースに入れたら、こんな感じ。


あ、今回は「茎わかめ」があるので、それは交ぜないで別の入れ物に入れて横に置いています。

塩分摂り過ぎはよくないので、素焼きの黒豆・アーモンドも入れていますが、全部素焼きだと物足りないですからね。「健康の実」の中に入っているクコの実も大好きだけど、こればかり食べるわけにはいかないから、交ぜて、ちょうど。
一日、10~20粒くらいまでにしておいた方が良いらしいですよ。
また、アーモンドも、一日25粒くらいまで。

そんなのを考えたら、いろいろ交ぜて食べるときも、一日20粒を超さないようにした方がよさそうです。
いろいろ見ていたら、「ミックスナッツダイエット」というのもあるらしい。毎日手のひらに乗るくらいのミックスナッツを食べるだけ。



噛むことの効用を標語にしてあるのを見つけました。
「ひみこの歯がいーぜ」です。

ひ・・・肥満予防
み・・・味覚の発達
こ・・・言葉の発音がはっきり
の・・・脳の発達
歯・・・歯の病気を防ぐ
が・・・ガンの予防
いー・・・胃腸の働きを促進
ぜ・・・全身の体力向上と全力投球


豆類だけでなく、私は歯ごたえのあるものが大好き。カリッと焼いたものなんか、最高!!

よく噛んで食べるような物の方がいいんじゃないの???
いよいよ歯がなくなってしまって、噛めないようになったら、柔らかい食べ物を食べるようになるかもしれませんが、それまでは、かみ切ったり、ガリガリ、カリカリ何度も噛まないといけないような食べ物の食感を楽しみたいと思っています。

最後におまけ。




この間から、ちょこちょこ刺していた物が、一応できあがり。あとは仕立てるだけです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.19 08:21:27
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:乾き物おやつ、再登場(01/19)  
ごねあ  さん
健康に良いものばかりですね。私もナッツ類を食べていますが、
あちこちから出しているので、一つにまとめたらいいですね。

私も歯ごたえのあるものが好きです。いつまでも噛んで食べたいものです。 (2018.01.19 10:10:17)

Re:乾き物おやつ、再登場(01/19)  
にととら  さん
ひみこの歯がいーぜ  ・・・・  成る程ね~
(2018.01.19 10:45:15)

Re:乾き物おやつ、再登場(01/19)  
scotchケン  さん
おやつ類、いいですね~、

私もマネして買ってみようかしら・・・

近くにお菓子屋の「よしや」とか 「KALDE」
などの店があるのですよ。 (2018.01.19 10:55:28)

Re:乾き物おやつ、再登場(01/19)  
nik-o  さん
報告遅れましたがナッツのミックス、マネをさせてもらいました。入れ物も似たものを100円ショップで買って、ナッツも色々買って。でも身近に置いておくと結構減りが早くて、食べる量の調整をしないといけないですね。

日本語を話す会にフランスから来た若い女の子が来て、日本の編み物を勉強したいと言ってましたが、彼女フランスで4年編み物のプロとして仕事していて写真見せてもらったけどすごく素敵なセーターを作っていて、多分、日本で学ぶよりは日本人に教えた方が良いのかなと。
日本の独特の編み物ってあるのですかね?ほとんど西洋の真似かなと思ってますが。
その女の子すごくかわいくてモデルの様な女の子なんですよ。 (2018.01.19 11:11:50)

Re[1]:乾き物おやつ、再登場(01/19)  
kororin912  さん
ごねあさんへ
するめを焼いて、熱々のうちに裂き、マヨネーズに一味を振って、ちょっとだけ醤油を垂らしたものに、ちょこっとつけながら食べる。好きなんですが、するめ、高いですよね。
お酒のつまみ、みたいなの大好きです。
旦那は歯が弱いので、固くするといやがります。だから餃子を焼くときなんかも、旦那には柔らかいの、私の分は、カリッと焼いた物です。 (2018.01.19 19:15:11)

Re[1]:乾き物おやつ、再登場(01/19)  
kororin912  さん
にととらさんへ
「卑弥呼」のイラストが描いてありました。「卑弥呼の歯がいーぜ」です。
でも、草加せんべいとかを食べるときには、ひとまず金づちのようなもので少し砕いてから、少しずつ頂きます。専用の小さな金づちを、パソコンのそばに置いています。 (2018.01.19 19:17:04)

Re[1]:乾き物おやつ、再登場(01/19)  
kororin912  さん
scotchケンさんへ
ネットで乾き物を大量購入するときは、アメ横の小島屋というお店から買っていました。ドライフルーツやミックスナッツ、チョコがけのつまみなど、種類が豊富でしかも美味しかったので、いつも大量に購入しては、職場にもっていって、皆にも少しずつあげていました。折り紙で箱を作って、「一日分ね。」と言って差し入れすると、みんな大喜び。「おかわり欲しかったら、箱を捨てんでもってきて。そしたら追加してあげるけんね。」と言って渡すと、翌日ちょっと恥ずかしそうに、「おかわり、お願いします。」とナッツのおすそ分けをもらいに来る男性もいて、楽しかったですよ。
今はもう自宅にずっといるので、大量買いはしていません。
(2018.01.19 19:36:05)

Re[1]:乾き物おやつ、再登場(01/19)  
kororin912  さん
nik-oさんへ
食べ過ぎてしまうなら、可愛い小皿とかを別に用意しておいて、「これ一日分。」と自分に納得させて小分けにして食べるといいかもしれませんね。大きなケースから直接食べると、ついつい食べ過ぎるかも。

織物や刺しゅうは、日本でも古来いろんな技術や伝統がありましたけれど、棒針、かぎ針を使っての編み物が日本に伝わったのは、1940年頃ではないか、と書いてありました。
ただ、家庭用の編み機は、日本で開発されたもので、海外にもたくさん輸出されていたようです。
私も、細糸用と太糸用の二台、編み機を持っているのですが、あまりにも早く編みあがってしまうのでおもしろくない。また、別の箱に毛糸を全部ほどいて入れておく手間が面倒、手編みでも結構早く仕上がる、などの理由で使わなくなりました。もったいないかもね。
(2018.01.19 19:48:51)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: