2018.07.20
XML
カテゴリ: 習い事
​いやーぁ、今日も暑かった・・・
なのに、お出かけしましたよ。バスに乗ってね。



バス停のすぐ横のイチョウの木。幹から葉っぱが生えている。



この時、朝の9時ちょっと過ぎです。



暑いです。

今日は帽子はやめました。頭が蒸れるし、ちょっとしか日よけにならないから。

こんな時は、日傘が一番!!


この傘は、外側が銀色で、特殊加工してあって紫外線をとことんカットしてくれるらしいですよ。
内側は黒い布だけど、真っ黒だと寂しいので、花柄が自分から見える物を選びました。





でも、高齢者だらけの「世界の名曲」サークルの人たちは、みんな元気に歌っていました。

練習の成果があり、「雨」は、ばっちりイタリア語で楽譜を見ないでも歌えました。

ところが、「赤いサラファン」がなかなか難しいの。口がまめらないところがある。よっしゃ、帰ってからyoutubeで聴いて、練習しよう。


そして、バスで帰ってきました。


急な坂道はさけて、遠回りだけど少しなだらかな方の坂を通って・・・


昼ご飯を食べる前に体重を測ったら、 出かける前と比べて、1.35kgも減っていました 。びっくり!! それだけ汗をかいたのでしょうね。



まず、お茶を飲んでから、お昼ご飯を準備しました。


この蒸したジャガイモには、クレイジーソルトをちょっとだけかけて頂きました。美味しかったです。昨夜、できたてがとても美味しそうだったので、みんなが夕食を食べているときに、私も一個だけこの蒸しジャガイモを食べました。翌日にレンチンしても美味しかったです。

鶏肩肉の塩唐揚げは、帰りに寄ったスーパーで買ったお惣菜。これは、たっぷり入って250円くらいなので、時々買います。



これは、夜に撮った写真ですが、私が帰ってきたころ、この場所は35.2℃でした。暑い、熱い。






そして、一日のほとんどを過ごす私たちの書斎兼寝室は、この温度。


日記を書いている今、見てみたら28.2℃でした。それでも、廊下よりもうんと涼しいです。湿度が38パーセントだものね。それだけでも、ありがたい。



今日、がんばったのはこれ。
この楽譜を見て歌うと、フリガナが小さくて見にくいし、どの音符にどの言葉がはまるのかもわかりにくい。それに、ロシア語っぽく歌いましょう、と言われたから、ロシア人の人が歌うのをまず聞かなくちゃ。


これは、調べて作った歌詞カードだけど、ロシア人の発音とは微妙にちがいました。






ちゃんと書き直しましたよ。


本番では、これをチラ見しながら歌うことになるでしょう。

元の楽譜についていた繰り返し記号はすべて無視し、そのまま一回ずつ最後まで歌って終わりですから、覚えられるかもしれません。


では、おまけ。

「赤いサラファン」日本語訳つき

こんな感じで歌います。​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.07.21 13:20:34
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:今日は、世界の名曲を歌ってきました。(07/20)  
昨日の暑さの中、外出されたんですね。
写真を見るだけでも、「暑いし、日航がまぶしい!」

外側が銀色の傘、日光をしっかり防いでくれそうで、いいですね☆
今年は帽子では、日差しを防ぐのは無理なので、日傘必携ですね。

外国語で歌を歌うんですね。
すごいですね~
発音がむずかしそうだし、覚えるのも大変そう。

中高コーラス部だったので、ちょっと思い出にひたりました。 (2018.07.21 08:13:14)

Re:今日は、世界の名曲を歌ってきました。(07/20)  
ごねあ  さん
私は買い物にも行きたくないほどです。写真でもギラギラと暑そうですね。
ジャガイモのシンプルな食べ方は美味しいですね。
子供の頃はジャガイモを毎日食べていて、ジャガイモで育ったような気がします。(笑)

室内の温度は我が家も同じくらいです。もわっとします。

世界の名曲は言葉をマスターするのが大変でしょうに、ご高齢のみなさんは(笑)頑張られますね。
我々のメンバーでは無理です。私はどうにかついていけるかも。o(*^▽^*)oあはっ♪ (2018.07.21 08:43:49)

Re:今日は、世界の名曲を歌ってきました。(07/20)  
nik-o  さん
ここまでくると、この暑さは異常ですね。
素敵な傘。何でも普通な物は持たないですね。(笑)

外国語をカタカナで表現するのは難しい。私も皆に教える時苦労してます。

家の全景写真載せて、ちょっと心配です。 (2018.07.21 08:55:34)

Re:今日は、世界の名曲を歌ってきました。(07/20)  
scotchケン  さん
「赤いサラファン」ペギー葉山が歌っていたのではなかったでしょうか。
 昔はロシア民謡もよく歌いましたね。ダークダックスが得意にしてい
 ました。 (2018.07.21 12:18:46)

Re[1]:今日は、世界の名曲を歌ってきました。(07/20)  
kororin912  さん
ひまわり7939さんへ
本当は出かけたくなかったのですが、世界の名曲サークルの人が、最近次々とけがや入院などで人が少なくなっているとかで、助っ人の気分です。
以前は20人以上いる中で、低音部がやっと4人くらい。今は13人の中に低音部が3人。
私は旋律でなく、ハーモニーをつける側が好きなので張り切って歌っています。
カーステレオなどでは、歌手の歌に自分でハーモニーをつけて一緒に歌うのが好きでした。 (2018.07.21 18:52:44)

Re[1]:今日は、世界の名曲を歌ってきました。(07/20)  
kororin912  さん
ごねあさんへ
日本の名曲のクラスもあって、そちらはもっと高齢の方が集まっています。90才以上の人もちらほら。

とにかく、私が最年少なので、がんばっていますよ。

原語で歌詞が書かれているところに、先生がカタカナで読みをつけていらっしゃいますが、これが見にくいの。そのせいで口が間に合わないことがよくありますので、予習復習が欠かせません。
(2018.07.21 18:55:33)

Re[1]:今日は、世界の名曲を歌ってきました。(07/20)  
kororin912  さん
nik-oさんへ

この傘は、「遮熱ひんやり傘」という名前がついたシリーズのひとつです。外側で日光を跳ね返し、地面からの照り返しは黒い内布で顔などにあたらないようにしてくれるそうです。
それなのに、値段はそんなに高くないのですよ。
いいものを買いました。

日本語読みで歌ってもいいのだけれど、やっぱり元の言語の雰囲気を出したいですものね。それで、youtubeを活用しています。
(2018.07.21 18:58:37)

Re[1]:今日は、世界の名曲を歌ってきました。(07/20)  
kororin912  さん
scotchケンさんへ
小さい頃、ダークダックスとかデュークエイセス、ボニージャックスなどよく効いていました。
ダークダックスが一番正統派の生真面目なグループみたいな気がします。
デュースエイセスのは、楽しい曲が多かった…

LPレコードがうちにあったので、けっこう聴いていましたよ。
(2018.07.21 19:02:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: