2019.04.16
XML
カテゴリ: 生き物
花がたくさん咲いてきたので、虫たちがいっぱい来るようになってきました。うちにはブルーベリーもありますから、どんどん虫に来てもらって、受粉してもらいたいのですよね。



これは、翅の先が黒いので、ツマグロヒョウモンのメスです。

ちょっと色が似ていますが、別のチョウ。


これは、ヒメアカタテハの、たぶんオス。


メスだと、前翅のラインが、もう少し丸い感じ。


そして、ブーーーーン・・と忙しく蜜と花粉を集めているのは、








マルハナバチの分布と特徴

いろいろ調べてみたけれど、はっきりとはわからないまま。
お尻の先はオレンジじゃないし、そんなに毛が長いわけでもない。胸のあたりもオレンジじゃないもんね。わかったら、また付け加えます。


それから、我が家にずーっと毎年現れてくれる虫。ハンミョウ君。











この長い白いキバで、メスの体をがっちりとうしろから羽交い絞めにして、交尾をするんですよ。



しばらくしてから、草がある方へ去っていきました。


あ、それからね、虫ではないけれど、今日発見したこと。

昨年母が植えた球根からどんどん伸びてきて、ラナンキュラスの花がたくさん咲きました。



今まで知っていたラナンキュラスの花は、もっとたくさんの花びらのかたまりで、中心がどんな風になっているか、気づかなかったけれど、これはよく見えます。アネモネみたい。



でも、よく見たら、おしべが違いました。

上が、ラナンキュラスで、

下が、アネモネです。


アネモネを見ると、もろみ味噌を思い出したのですが、






ラナンキュラスの中心部分は、うに丼そっくり。






これで、見分けがつきます。







では、最後に、最近見ている動画を紹介。
huluで、魚釣り対決の番組をずっと見ています。59本あるので、まだまだたっぷり見ることができそうですよ。今から見るのは、佐々木大魔神さんと野々村真くんがゲストの回です。




他にも、NHKオンデマンドで、怪魚を釣るシリーズがあるので、それもよく見ています。
深海魚を探る番組も好きだしね。

だから、というわけではありませんが、今日の朝ごはんの写真を。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.04.16 15:34:06
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: