やっと咲きましたね。そんなに待たれて花も嬉しいですよ。

アマガエルは歓迎します。虫を食べてくれますからね。

タコは高くてめったに買えません。(_ _。)・・・シュン

(2025.10.16 12:56:41)

2025.10.15
XML
カテゴリ: 庭の花
​​​​今日はなんだか、咲いているような、
そんな気がして、軽い足取りで庭に出ましたよ。

すると、やっぱり!!

1輪だけだけど、咲いていました、鍾馗水仙。


やっぱり、咲いたばかりの花は、初々しくて美しい。




実は、今朝はついうっかり、NHKオンデマンドを開いてしまい、
その後、この番組に見入ってしまったのでした。


まだ若い、イタリア人のピアニストの演奏です。

ピアノを弾いた場所が凄すぎました。




傷はつかなかったのかしら・・・

そっちが気になる。

演奏された曲は、シューベルトの最晩年のピアノソナタ
「変ロ長調 D.960」です。

初めて聴いた曲だったのと、場所が凄すぎたのとで、
すっかり見入ってしまったのでしたよ。
(だから、庭に出るのが遅れました。)

このお寺は、 ​群馬県桐生市の「宝徳寺」​
この本堂の床に紅葉が映るのを鑑賞する会や
いろんなイベントで有名なお寺のようですね。



​​ youtubeより「宝徳寺 床もみじ リフレクション絶景」

​​ youtubeより「風鈴まつり 夏の床もみじ」

​​ youtubeより「宝徳寺ライトアップ 秋の夜」

こんな素晴らしい景色のお寺で、
美しいシューベルトのピアノソナタが演奏されたなんて、
すごいイベントだったのですね。



​では、我が家の庭の話。
今日は、茂りすぎたコリウスと、ランタナを切り戻しました。


コリウスは、下の方の葉が白くなって散り出したので、
上の方の枝をカットしました。
そのまま捨てたら勿体ないので、挿し芽にしています。
つくかな?

そして、お気に入りのランタナ・レッドローズも、
ものすごい塊になっているので、半分くらいに切り戻し。

昨年は、ほんの少しだけ残して全部切っていたのに、
春になったら、また新芽が伸びて茂ったからね、
安心して切ることができます。

で、伐り戻していたら、発見しました。

ランタナがかぶさっていたミニバラの茎に、アマガエル君。


手や足の指が、太くて長くて、たくましい感じです。


もう一匹、
普段は、ひらひら忙しく飛び回るので、なかなか撮れないキタキチョウ。
ランタナの茂みの陰から、パチリ。



あとで、胡蝶侘助の下のランタナでも、撮れました。



黄色の蝶だから、以前は普通にキチョウと呼ばれていたそうですよ。
でも、沖縄のキチョウをキチョウと呼んで区別することになったので、
それよりも北に住むキチョウを北キチョウと呼ぶことになったらしい。

沖縄よりも北の方がうんと広いのだから、
沖縄の方を、「オキナワキチョウ」とか「ミナミキチョウ」と呼べばいいのにね。
不思議です。



では、昨日の晩御飯ね。



タコを2パック使ったので、 タコを食べたよ~ という気分になりました。
旦那は、お替りしていました。

肉まんは、4割引き で買ったのだけど、
​賞味期限が昨日まで​ だったので、みんな1個ずつ頂きました。

レンチンでなく、蒸し器で蒸したので、ふんわり美味しかったです。

​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.15 13:00:34
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ついに咲いた!! 剪定、(10/15)  
小芋さん  さん
蝶と言い、鍾馗水仙と言い、黄色で・・・おめでたい。

それにしても、お寺の床の、磨きこまれたすごさ。

何ということでしょうか・・・

床に感動するなんてね。
日本の寺院建築の開放的なところが、またすごい。

ピアニストの方も、感動してたのでは???

その、自然と一体化する建築や、鑑賞の姿勢に。


蛙くんの、澄ました顔や、指先まで、じっくり撮れたのはなぜでしょうか?

yumiさんも庭の周囲の景観に溶け込んでいたのかな?


20%offとは言え、やっぱり高いタコさん。たんぱく質でできてますからね。
ご主人には大事かと・・・

(2025.10.15 14:31:34)

Re:ついに咲いた!! 剪定、(10/15)  
kororin912  さん
小芋さんへ
ついに咲いたので、すっきりしました。これから、しばらくは、次々に開いてくれることでしょう。
たった4本しか出ていないけれど、うまくいけば、来年は分球して増えるかも。

期待しています。

このお寺の本堂の床は、漆塗りだとか言っていたような・・・
お寺のホームページで見てみたけれど、よくわかりませんでした。
これだけ、観光に力を入れているお寺なら、経営もうまくいっているのでしょう。

このアマガエルは、どれだけ近づいてもびくともしませんでした。逃げずに、そのまま枝の間に留まっていましたよ。眠かったのかしら。

(2025.10.15 15:01:47)

Re:ついに咲いた!! 剪定、(10/15)  
私のコメントにお返事を私のブログにコメントをありがとうございました。
鐘馗水仙の花がやっと咲いたのですね。とても綺麗ですね。
床モミジの有名なこのお寺テレビで見たことがありましたが、ピアノの演奏会もあったりするのは知らなかったです。
シューベルトのソナタも好きなのでこの番組見たかったです。
アマガエルもよく見ると面白いですね。
タコときゅうりたっぷり食べられたのですね。
焼きビーフンよく登場しますがお好きなんですね。ごはん代わりなんですね。 (2025.10.15 16:14:46)

Re:ついに咲いた!! 剪定、(10/15)  
kororin912  さん
いしけい5915さんへ
ビーフンは、1袋が99円で、買い置きできるので、いつもストックがあります。
何を作ろうかと迷ったときは、よく焼きビーフンにします。
フライパンに、肉を敷いて、その上に焼きビーフンを3玉ならべ、その上になんでもいいので、ありあわせの野菜をかぶせ、水570ccをかけて、ふたをして蒸し焼きにする。3分くらいしたら、全体を混ぜ合わせて、もう一度蒸して、炒めて、出来上がり。

簡単です。ビーフンはお米なので、焼き飯みたいなものですね。主食。


待っていた鍾馗水仙が、とうとう咲いてくれました。嬉しいです。

(2025.10.15 16:54:28)

Re:ついに咲いた!! 剪定、(10/15)  
naomin0203  さん
やった~~!!
ついに咲きましたね、鍾馗水仙。
なんて気高い美しさ。
たくさん待った甲斐がありましたね。

あら、なんて愛らしいアマガエル君。
とってもユーモラスなお姿。
指の太いこと!

そして虫を食べてくれるのよね。

蝶のネーミング、おもしろい。
植物のネーミングも、みゅおなのが多いですよね。

タコの酢味噌和え。
これ食べたいなあ。
冷凍のタコが冷蔵庫にあるので、作ってみます。
(2025.10.16 03:57:48)

Re:ついに咲いた!! 剪定、(10/15)  
kororin912  さん
naomin0203さんへ
中の球根が腐ってなくて、今年また花を見ることができて、本当に良かったです。
この花の横には、山茶花「日の出富士」と「光源氏」椿が植えてあるんですよ。
大好きな花たちのコーナーです。

このアマガエル、じーっとしていたので、最初は、ミニバラの茎の一部かと思っていました。でも、なんか変なのでよく見ると、アマガエル。
近づいても、全く私のことを気にしていない様子でしたよ。

(2025.10.16 06:50:31)

Re:ついに咲いた!! 剪定、(10/15)  
scotchケン  さん
私はKororinさんのお庭の花々よりも、食べるものに目がいきます。
口がいやしいのでしょうね。タコとキュウリの酢の物、美味しそうですね。
私はしばらくタコは食べていません。やきそばも美味しそうです。 (2025.10.16 09:23:26)

Re:ついに咲いた!! 剪定、(10/15)  
kororin912  さん
Scotchケンさんへ
晩御飯に、何を作ったかなんて、すぐに忘れてしまいます。それで、このブログに写真つきでのせておくと、記憶が蘇るので、助かっています。
好きな手芸も、作る途中の写真とか、勢ぞろいの写真をのせておくと、あとで「何を作ろうか」と迷ったときに、ヒントになりますしね。

忘れっぽい自分のための、『写真つきの日記帳』というところです。 (2025.10.16 12:34:53)

Re:ついに咲いた!! 剪定、(10/15)  
ごねあ  さん

Re:ついに咲いた!! 剪定、(10/15)  
kororin912  さん
ごねあさんへ
よその鍾馗水仙は咲いていたのに、我が家のだけ、芽も出ていませんでしたからね。ようやく芽が出て、茎が伸びて、花が咲くまで、ドキドキで待っていました。
今日は、さらに咲き進んでいましたよ。

タコは、時々食べたくなります。二割引の時だけ買います。


(2025.10.16 13:22:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: