2025.10.17
XML
カテゴリ: 手芸・工作など
​先日作っていた、こぎん刺しのシートを


昔作っていた、刺し子の手提げの裏側が、無地だったからね。




こぎん刺し用の布は、とても硬いので、
そのまま折り曲げて縫うのは、なかなか大変。
それに、裏地をつけないと、裏糸に何かが引っかかりそう。

というわけで、裏布(猫に小判柄)でくるんでいたものです。



この手提げは、マチが6cmほど。
中に小さな紙とかを入れると、わからなくなりそうなので、



反対側は、昔、刺し子にはまっていた頃の模様です。
チャコペンで下絵を描くのが、とても大変でした。


布は、藍染で、濃い方が『濃紺』、少し薄い方が『藍色』かな。

この手提げは、ずいぶん使っていなかったので、
これからしばらくは、使おうと思います。


昨日の夜、なんか、外で雨の音がしていたので、降ったのではないかな。
今朝外に出たら、地面が濡れているようでした。
ラッキー!!

駐車スペースに立って、空の写真を撮りました。


暑くなければ、虫がいなければ、
いつまでも、じっと立って、空を眺めていたいです。



クチナシの実が少しずつオレンジ色になってきています。


鍾馗水仙は、今、6輪。



暑さが落ち着いてきたので、ミニバラれんげにも新しい花が。


サンクエールの花に、ムシャクロツバメシジミがとまっていました。
二匹、飛び回っていたので、ペアなのかも。






ビオラやすみれ、パンジーなどがないので、ちょっと気の毒ね。


これは、家の中に戻り、シャワーのあと、椅子に座って撮った写真。


我が家では、夏用に買った花苗の中では、ペンタスが一番だったみたい。



ビスタミニ、シャルウィダンス、ももいろハートなどの、
春に植えた花たちは、途中の切り戻しのおかげで、
まだまだ元気にしています。




最後に、昨日の晩御飯ね。


昨日は、大根1本と、二割引の練り物をたくさん買ってきたので、
おでんにしました。

昼から、電気圧力鍋で、大根とこんにゃくを煮ておいたので、
夕方には、すっかり沁み沁みになっていましたよ。

今回は、もち巾着を入れなかったから、ちょっと寂しかった・・・


今夜は、何にしようかなぁ。


追記です。
夕方に植木屋さんから電話があり、
​明朝、8時半くらいから、八重桜を伐る​ 、ということでした。

いよいよです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.17 18:32:42
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: