妊娠にいい事して 赤ちゃんを待つ日々

妊娠にいい事して 赤ちゃんを待つ日々

基礎体温の知識

基礎体温の知識


女性の基礎体温は低温と高温の二層性を描きます
生理周期の前半は低温が続き、排卵を境に高温になるというように
低温期と高温期の二相性に分かれます

高温になるのは、排卵のあとの黄体ホルモンの作用により起こるものです
黄体ホルモンとは子宮の内膜を増殖させ赤ちゃんのベットをフカフカにする
働きをします

妊娠すればこの黄体ホルモンは約3ヶ月間分泌され続けます
しかし、妊娠が起こらなければ約2週間後に必要とされなかった内膜は
月経血となって体外に排出され生理になります


周期は人によって違いますがだいたい28日~30日くらいで繰り返します


病院でわかった事

私の基礎体温は排卵日にガクッと下がらず
徐々に高温になっていくタイプなんですがそれは問題ないそうです

また3割ぐらいの人は体温が上昇する間に排卵が起こるそうです


私が使ってるのがプチソフィア!!

婦人基礎体温計 プチソフィア BT-14W 婦人基礎体温計 プチソフィア BT-14W

毎日電子アラームがなって測り忘れはありません
体温を自動記録出来て毎日基礎体温表に書きうつす手間はいりません
体調の変化や妊娠しやすい時期をマークで表示してくれます

2.980円とお得♪ 
送料一律525円(北海道・沖縄除く)


正確に測れるのはむかしからある水銀の体温計みたいです
私は朝が弱いので口にくわえて測ってる時に歯でかんでしまって
おれたら大変と思って電子体温計にしてます

もうそろそろ必要ないって言ってみたいよ~
もう3年以上使ってますもんで( ̄▽ ̄;)ゞぽりぽり



© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: