全18件 (18件中 1-18件目)
1

昨日、大停電の新幹線に乗って一路 はえパパの待つ横浜駅へ私がいつも使っている駐車場のお兄さんが「新幹線が動き出しましたよ 良かったですね」って話しかけてきたけど??????え そうなの???新幹線が停電で止まっていることなんか全く知らなかった私仕事を終えて、ばば様に家のことを頼んで家を出て、ここに着くまでニュースなんて見なかったから知らないのも当然乗車率120%以上の新幹線まあ 仕方ないやって立っていたらひと駅でちょい後ろの人が降りてラッキー 座れました (^^♪で今回の目的はまだ 行ったことが無い東京競馬場 中央フリーウェイ調布基地を追い越し 山に向かっていけば黄昏がフロントガラスを染めていく ~ ♪中央フリーウェイ右に見えるは競馬場 左はビール工場~ ♪ そう ユーミンも歌っている競馬場大きな大会の時はテレビで放映されるので何となく見たことはあっても実物を見たことが無い私ではえパパに頼んで観戦に~全くど素人の私たちインフォメーションの奇麗どころのお姉さんに手取り足とり説明してもらって何となく分かったような 分からないような ^^;ま とにかく椅子に座って見てみましょうところがええええ満席状態おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお知らなかった (@_@;)もたもたしていると親切な人が「ここ どうぞ 」と 席を譲ってくれました。さあ 途中で買ってきた新聞と今日の出走表を見てマークシートにその 間にパドックスへ行って近くで馬を見て 感激 おにぎりを食べながらゆっくりと観戦のつもりが30分ごとのスタートマークシートに記入するのにもたついてぎりぎりで発券機へ色々なコースがあったり、レースに参加しないで仕事をしている馬がいたりレース中に馬が躓いて騎手が落馬したり (騎手の乗っていない馬は懸命に走り ゴールを過ぎてもまだ走り続けて なんともやるせない気持ちになりました)初めての体験に胸が躍って「おい 大丈夫か?」と はえパパは心配そう あは ^^;観戦している人たちは自分のご贔屓の馬や票を入れた馬へ盛大な声援大変な盛り上がりのレースにいやぁ 楽しい空間5Rから12Rまで観戦して初めての競馬を堪能しました 日曜日は用事があったのでこれで帰宅新幹線は事故も何もなく無事にゴール 夜も10時を超え、お留守番をお願いしたばば様はもうぐっすりと明日の朝はばば様の機銃掃射のような話が待ってるよ~
2010年01月30日
コメント(4)

何事にも積極的なばば様そのばば様も10年近くリュウマチに悩まされ病気のために仕事もリタイアして家で大人しくしているかと思えば今日はあちらのサークル 今日はこちらの趣味の会 はたまた ボランティアで老人施設巡り そんなばば様も大分腰が曲がり「おい あんた わし 踊る民謡をやめっか?」ええええええこんなに楽しみに出かけているのに???大会や何かの会のたびに帯を結ぶのが私の役目今日は 踊る民謡の新年会「おい あんた どうずら?」まあ ばば様がやめるって言うのなら やめたら「うん もう 何も持たないで立っているのが辛いずら」そっか着物を着せてあげる時も帯を結ぶ時も柱につかまっているもんね歩く時は杖無しでは大変だし余り沢山歩けなくなったし「うん 」「今日でもう お終いにするずら」そんなばば様の艶姿 この着物を着つけるのもこれが最後かな ちょっと 寂しい ~
2010年01月27日
コメント(8)
昨年末に受けた検査結果が次々と出て来ました心臓だけかと思ったら内分泌科で発見まあ なんとも (;一_一)今度は橋本病の予備軍病名は何となく聞いてはいましたが・・・・まさか その予備軍になるとは まだ 軽いのでお薬も無くて定期的な検診のみの診断でした内分泌科の先生は「何か聞きたいことはありませんか?」と優しく尋ねてくれますが私はほえ~ 状態「そうですよね 心臓のほうが気になりますよね」 ^^;ま ま そうですが・・・今まで根気が無かったのも何となく体調がすぐれなかったのもこの病気が影響していたのだと分かったらなぜかすっきりとしたりして あは ^m^心臓のほうの薬は副作用も少なくて今度はOK (*^^)vでも 脈拍数を抑える薬なので50をきったら 即 病院へGO~まあ 54~60位なので何とか動けます はえパパとも8月まで もうちょっとの辛抱だからとこの状態を維持して頑張りましょう ~
2010年01月26日
コメント(10)

今日は 「オーシャンズ」を観て来ました製作費 70億円制作に費やした日数は4年世界中の海の記録宮沢りえがナレーションを務め、落ち着いたBGM海の音 波の音 魚たちの息遣い鳥の鳴き声生きとし生けるものたちの生の営みゆったりとした風景と生きるための生死の戦い荘厳な気持ちになりましたもう絶滅してしまった生物絶滅危惧種をどう守っていくのかこれからの私たちに出来ることは何だろうかそんな事を考えさせられる映画でした。
2010年01月23日
コメント(8)
今日はやっと初山へ行って来ました初山は年明けに初めて山へ入り、一年の無病息災を願う我が家の行事です毎年 この日が山仕事の初仕事の日です。お洗米とお神酒、お塩カマやナタ、電動のこぎりを持って山に入ります今年も無事にばば様も一緒に行くことが出来ました (*^^)vこの日にコナラの木を切り持ち帰るのですが今日はこの後出かける用事があったのでヒノキの枝打ちを簡単にしてお終い山に誰かが入った形跡があったのであれっとその跡を辿ってみるとヒノキにチョークのようなもので印が書いてあったり番号札が打ちつけられていたりまあ いったい誰がそんなことを・・・不審に思っていたら県の森林モニタリング調査の杭が打ち込まれていましたそう言えばモニタリング調査で山に入ると以前通達が来ていました。いのししの獣道がしっかりと人が歩けるくらい踏み固めてありました お仕事ご苦労様です今年は昨年あまり出来なかった枝打ちと間伐を春から少し開始ですファイト オー
2010年01月23日
コメント(2)

お蔵をがさごそするたびに感動と感激の嵐今回はおおおおおおお鋼鉄製の消火器 ホースの部分も鋼鉄製作ったのは愛知県名古屋市の会社科学的消火器!!!中身はすでに使われたのかもう空っぽそして 消火剤の成分はいったい いつ頃の物なのか分かりませんがこれに新しい消火剤を充てんしたら使い物になるのかしら いやぁ お蔵の中の探索は楽しい~
2010年01月22日
コメント(6)
投薬を始めてから副作用があり薬を変えてもらいました一日中続くつわりのような吐き気仕事を張り切ってやろうとすると息切れがして続かない左胸の圧迫感根気、やる気が出ない主治医の先生に症状を訴えると「うーーん まだ 更年期かも」えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ更年期ですか??!!??先生はにこにこ笑いながら「そうかも~」先生 決心しましたカテーテルアブレーションをお願いしますで8月のお盆の前にお願いします「え 8月??」そうです「なぜ??」仕事をお休みするのはお盆の時しか無いから「うーーん 先生たちもお盆には休むけど」でも その前にやってください「そっか 医大の先生も一緒にやるから調整を」お願いします 「また 4月になったら言ってね」先生にごり押しのお願いをしてしまいました今度の薬が上手く効くと良いのですが
2010年01月19日
コメント(0)
手回し風送り機
2010年01月12日
コメント(8)

昨年末から家の片付けをしている鈴さんちその一つにお蔵の中の片付けいつの頃からそこにあるのか定かではないお蔵明治生まれの大ばばちゃんの話では大ばばちゃんがお嫁に来た時にはもう 建っていたそうな確かにお蔵の中を片付けをしていると明治の年号のものが多くあります。江戸時代の物もあり、どうやって片付けようか思案橋ブルース お蔵の二階の床が少し痛んできたのでその修理をするための片付けなのですがはぁ~大ばばちゃんのお嫁入り道具の入っていた一畳ほどのつづらが3個も!!!はえパパとどこから手をつけようかと・・・・で はえパパが一生懸命に端から順番にがさごそがさごそおおおおおおおおおおおなんともまあ今ではもう見たことも無い道具の数々言葉では中々伝えられないのでこれは手動式送風機初め手動式扇風機かと思ったけどはえパパが言うのにはイ草を乾かすのに使ったのでは??ここに動画を挿入したいのに出来ない (--〆)また 後でUP出来れば・・・
2010年01月11日
コメント(8)

今日は 「パブリックエネミーズ」を観て来ました。アメリカのみならず世界恐慌の時代に一世風靡した銀行強盗のストーリー一目ぼれした女性との逃亡劇の果てに・・・・ジョニーディップの渋い姿に胸がドッキンジョニーディップも良かったけど映画の中の映画のクラークげーブルに思わず目がくぎ付け クラークげーブルを知ったのは「風と共に去りぬ」一瞬にして映画を見始めたころにタイムスリップいやぁ 映画って本当にいいですね (^^♪
2010年01月10日
コメント(2)

[ストーリー/プレス資料より]アラスカ州ノーム。不眠者数300人以上。行方不明者数アラスカ州最多――。アラスカ州北部の町ノームでは、これまで多数の住民が行方不明になってきた。2000年10月、ノーム在住の心理学者アビゲイル・タイラー博士のもとに、不眠症を訴える住民が次々に訪れる。不審に思ったタイラー博士は、催眠療法で彼らが眠れない理由を解明しようとした。そしてそこでカメラが捕えたのは、これまで誰も目にしたことのない映像だった……。60年代以降FBIによる訪問が2000回を超えるというノーム。この映画は、65時間以上に渡る記録映像及び音声の抜粋と、その再現映像とで構成されている。なお、記録映像の一部には、かなり衝撃的な映像が含まれる。 ↑(クリックすると動画でーす)この映画はこれが真実なのか虚構なのか、それは観客自身が決めるものです。それだけに終わった後の感想は人それぞれだと思います。私は・・・・・・明日、「パブリックエネミーズ」を観に行こうかしら (ーー゛)
2010年01月09日
コメント(4)
今日は 無病息災を祝う 七草がゆをいただく日です年末からお正月に忙しくて弱った胃袋を休ませる日でもありますねごぎょう 咳止め 痰切り 利尿作用などに効用があると言われていますはこべら 歯槽膿漏 催乳 健胃整腸ほとけのざ 体質改善すずな 高血圧 貧血 食欲増進すずしろ 骨粗鬆症 腸内改善せり 解毒 食欲増進 神経痛 リウマチなずな 骨粗鬆症 腸内改善以上の七草がそれぞれ効用があると言われています。今では畑から七草を摘み取ってということはなかなか出来にくくなってきました。お店の店先に七草セットなるものが並び、簡単に調理することが出来ます。私も以前は野に出て摘み取ってきましたが最近は除草剤やら犬猫のものなどちょっと口にしてはどうかと思うものが多々あるようになり、近くのお店で誂えてきました。我が家の七草がゆはお米を入れるのはもちろんのこと、お正月にお供えしたお餅を小さく切って最後に入れて出来上がりです。皆さんのお宅ではどうでしたでしょうか?昔からの習慣で面倒くさいなんて思わないで、ちょっと楽しんでみるのもいいものですね。
2010年01月07日
コメント(10)
昨年末に体調を崩して自分のために門をくぐったこともない病院へ通うことに脳のCTを撮ったり、心臓のエコーから写真甲状腺のエコー心電図だけでも何回も一日の心電図では測りきれないとイベントレコーダーを付けて一週間今まで人間ドックも定期健診も受けずにきた そのつけが・・仕事優先の毎日の中でなかなか自分の体のことを気にかけることは皆無でしたちょっとくらい体調を崩しても仕事があるから仕事を休むことが出来ないから家事や仕事をしているうちに体調も何とか治るし自分の体の変調に何となく変かなと思うこともあっても無視し続けたその代償ですねイベントレコーダーの結果が出ました「発作性心室性頻拍症」先生曰く「この病気はまず第一に薬 そして カテーテルアブレーション」私の顔を見ながら「20代ならすぐに手術なんだけど・・・ 微妙 ・・・」え???微妙?? ビミョウ びみょう ・・・「うん 微妙 とりあえず 薬で様子をみますか ただ 副作用があるからね」うーーーん私はその病気よりも先生の「微妙」の言葉が 滅茶苦茶 気になった検査結果でした
2010年01月05日
コメント(2)
地味に今日は誕生日です昨日 実家でお嫁さんが誕生日ケーキを用意してくれてそれをみんなで頂きました。もう何年も用意してくれていて申し訳ないと思いつつ美味しく頂いています。で我が家では毎年忘れ去られている私の誕生日 しかし今年ははえパパが用意してくれました 喜んだのはばば様嬉しそうに食べていましたでいったい 私は幾つに・・・・
2010年01月03日
コメント(8)
今日は仕事初めさあ 今年一年 無事故無違反で過ごしましょう景気が悪かった昨年ですが皆様から助けられて無事に一年を越せました今年も恐らく皆様方に助けられながらぼちぼちとこなしていくことと思います。お年賀タオルをしたためて GO~
2010年01月03日
コメント(0)

毎年恒例の初詣のはしご午前5時30分起床東名高速道路を西に走らせてまずは愛知県の「豊川稲荷」道路が混雑する前に駐車場へ入るのがいつものパターン今日も無事に待ち時間無く入ることが出来ました。私たちがお参りを始めたころ(20年くらい前)は参道のお店はまだまだ開店前でしたが最近は温かそうな湯気が立ち上るようになりました。夜が明けてまだ間もないので足元からしんしんと冷えますこんな時は甘酒やさんの前には行列が 境内の中で売っている熊手とお札を買ったら次の目的地へGO~またまた東名高速道路に入り 今度は東へ ~ ~静岡県の「法多山 尊永寺」ここで厄除けだんごのチケットを先にはえパパが購入している間に私とななふしは一段一段階段を上がってお参りここの階段はなかなか大変 (--〆)年を追うことに階段を上る速度が落ちて ななふしから「大丈夫 ゆっくりでいいからね」と心配される始末お参りを済ませてほっとしていると なにやら頭上が騒がしいおおおお 東名の事故と法多山の人でを取材のヘリがぐるぐると旋回しています階段を上りきってから本殿まで人の行列 これは初めて遭遇しました昨年は不景気で参拝客も減ったかなって思っていましたがそうでも無いようでした。ここでいつものおみくじさあ 今年のおみくじはどうでしょうか!!!な な なんと私は大吉ななふしが凶 ええええええええええええええええお正月くらい凶は抜かしておけばいいのに (--〆)このお寺さんの厄除けだんごはこの辺りではちょっと有名そこでななふしとだんごやさんのお店に入り、厄落としにおだんごを頂いて 本殿で合流したはえパパと一緒にお土産のおだんごをゲットして次の目的地へGO~またまた混み込みの東名高速道路を走り私の実家へ ~就職して初めてのお正月のななふし実家のおばあちゃんにお年玉を 「あれまあ 涙が出るほど嬉しい 大きくなったね ・・・・」半べそで涙を拭きながらおばあちゃんが受け取っていました。日もどっぷりと暮れ明日はもっとすごい渋滞だね~と話しながら東名高速道路を渋滞にはまりながら一路ばば様の待つ我が家へ マイマイとお留守番だったばば様は今日の出来事を1から機関銃のようにしゃべりまくりますマイマイも部屋から出てきて一緒に話を聞いて遅い夕食を賑やかに済ませました やれやれ ほっと一安心
2010年01月02日
コメント(6)

温かいこの土地では雪が降ることは滅多にありませんそれが大晦日の晩からチラチラと白いものが冷え込むとは天気予報で聞いてはいましたがこんなに本格的に降るとは誰も想像もしませんでした午前6時30分集合の新年の初日の出遥拝でお年頭の挨拶でも地区の役員さんが生まれて初めて元旦に雪が積もったと驚いて話していたそうです (はえパパが聞いてきました)家の前に駐車してある車の屋根にもそして庭のたぬきにもお正月の元旦にこれ程降り積もったのは初めて見ました余りに珍しくて動画も撮ったりして ^^;午前中に降雪は止み、溶けてしまいましたがなかなかの冷え込みでしたこんな不思議な年の幕開けで今年一年どんな年になるのやら楽しみです
2010年01月01日
コメント(2)
あけましておめでとうございます昨年は大変にお世話になりました今年も昨年にまして宜しくお願い致します。なかなか思うように更新出来ませんが楽しいこと 嬉しいこと怒れたことなどなど気ままに更新していきたいと思います。皆様方も体調管理に気を配り楽しい毎日をお送りください m(__)mコメントのお返しが遅くてごめんなさいこれに懲りずにこれからもどうぞ宜しくね (*^_^*)
2010年01月01日
コメント(4)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


