全18件 (18件中 1-18件目)
1
熱海の海岸と言えば「寛一お宮」金色夜叉は作者があともう少しで幕のところで去ってしまったので、結末は読み手の想像、妄想、にお任せ手入れの行き届いたお宮の松を見ながら思いを馳せるのも楽しいかも
2013年04月30日
コメント(0)
今日は先日、テレビで見た熱海初島の海鮮丼祭りの海鮮丼を食べたくて初島までフェリーに乗ってやって来ました。お義姉さんに声をかけると、OKの即答ではでは、四人でGO-初島までカモメが船にご同行乗客が投げるパンやお菓子を上手にキャッチ島まで楽しい時間を過ごしました。目指すお店に直行ばば様のご所望で焼きサザエをプラス手作りのところてんも美味しく頂きました。島を少し散策のして、またまた、カモメと遊びながら島をあとにしました。
2013年04月30日
コメント(0)
DAIGOのパフォーマンスライフライブを堪能して来ました。メンタリズムを世間一般に広め、不思議な感覚を味あわせた彼生でパフォーマンスを見たくて予約舞台でのパフォーマンスにトリックが無いことの証明に観客の中から何人かランダムで選び壇上にあげて始めました。最初の1人にはえパパが選ばれて、目の前でフォーク曲げ。驚きを隠せないはえパパ!?そのフォークをお土産にもらって超ハイテンション!!そのあとのパフォーマンスも観客を壇上にあげて行うので、ため息と拍手喝采の嵐。お土産のフォークにはえパパは大満足帰り際に大勢の人達に囲まれて焦っていました。誰でも本物を触ってみたいですよね。
2013年04月30日
コメント(0)
今日は念願だった永平寺へ初詣。雪の中に佇む永平寺を是非一度訪れてみたいとはえパパにお願い。なにもわざわざ寒い時にと難色を示していましたが、我がまを聞いてくれました。2、3日雪が降らずお天気が良かったようでほとんど雪の無い永平寺でした。寒さ対策をしっかりとして行った私達にはちょっと肩透かし。永平寺の中はとても荘厳、厳粛、お掃除の行き届いた空間、ピーンと張り詰めた空気。心が浄化されるようでした。24時間修行ですと説明して下さった若い修行僧の素足は酷いひび割れが。「とても良かった、永平寺がこれ程素晴らしいなんて!!」とはえパパは大感激また、来ようねと何回も振り返りながら永平寺をあとにしました。
2013年04月30日
コメント(0)
ランドマークタワーや横浜港でちょっと休憩。行ってみたかった赤レンガ倉庫に感激。はえパパは近くの横浜税関に仕事で足を運ぶようで、取り立てて嬉しくも無いらしく気の無い様子。私達は初めてだったので大喜びで倉庫内を飛び回りました。たくさん遊んで帰りの車内はグーグーと静かな?寝息の嵐でした。
2013年04月29日
コメント(0)
ばば様とお義姉さん、はえパパの何時ものメンバーで横浜へ~前日、東京でコンサートを楽しんでそれだけでは勿体ないと横浜で遊ぶことに。外人墓地や港の見える丘公園、などを周り中華街へ~はえパパと二人の時は馬車道で食事をするのですが、今回はここで。中華料理は大勢で食べたほうが色々な種類のものを頼めるので楽しいね。お腹いっぱいになったら次はランドマークタワー~
2013年04月29日
コメント(0)
ばば様とばば様の兄様と4人で大阪散策。歩くことが少し大変なばば様の為にタクシーをチョイス。まずは大阪城側にある水上バス乗り場へ大阪は水路や川が多いので川遊びが充実しています。水上バスに乗って大阪造幣局などをのんびりと眺め、こんな見物は初めてと喜ぶばば様達に思わずにっこり。お昼ご飯はやっぱりお好み焼きでしょうと昨日行った新世界へ~食事をしている間タクシーの運転手さんに待ってもらいましたが、その間の料金はサービスしてくれました。(感謝)明日の仕事に障るのでお遊びはこれでお仕舞い。車を預けたホテルに戻り、一路自宅へ~車内では昨日の結婚式の話しで盛り上がり、幸せをお裾分けしてもらいました。お幸せに!!
2013年04月29日
コメント(0)
午後5時ころ、住吉大社に到着。もう、閉門していたので参拝することが出来ませんでしたがここまで来ることに感謝。またの機会に出直しましょう。このあとは梅田でたこ焼きのお店のはしご。お店ごと味が微妙に違うので楽しめました。梅田花月の前では若手の芸人さんたちが一生懸命芸を披露していました。賑やかな大勢の人混みをかき分けて帰り道を急ぎました。明日はばば様たちと一緒に大阪散策です。
2013年04月29日
コメント(2)
住吉大社の前にまずは腹ごしらえ。新世界でお好み焼きを食べて通天閣へ。約1時間ほどで最上階。比較的空いていたのでラッキーでした。大阪の町並みをぐるっと見回して、賑やかな店員さんの声に送られて下りました。驚いたのは、至るところに浄財箱がおいてあることでした。さすがにうんざり!!
2013年04月29日
コメント(0)
2012年10月20日 携帯に写メが残っていたので思い出日記 (笑)ばば様とばば様の兄様を結婚式が行われる大阪まで送って行くことになり、4人でGo~ホテルの結婚式場へに到着後、それぞれの支度を手伝い、車をホテルに預けて電車で散策。大阪城の石垣やお城の大きさに感嘆の声をあげて。城内では海外のお客様の多さにビックリ!このあとは住吉大社~
2013年04月29日
コメント(0)
電車から写メを撮りたかったけど、ちょっと難しい猿やシカを見つけてみんなで大騒ぎ、いく筋も流れ落ちている滝ほどではない水みちまだ、溶けていない小さな雪渓桜やすみれが咲くそばに凍った雪の塊春になりきれていないアンバランスさに命の息吹きを感じました。
2013年04月28日
コメント(0)
宇奈月駅から猫又駅の往復のトロッコ列車に乗って黒部峡谷を楽しみます。車内のアナウンスは室井滋聞きやすくて分かりやすい案内でした。往復約2時間の電車の旅なかなか楽しい時間でした。
2013年04月28日
コメント(0)
おはよう今日は黒部峡谷を走るトロッコ列車に乗って峡谷を堪能ホテルから道中で見る車窓からの立山は昨日の天気は嘘のよう。田植えの支度が整った田んぼに立山が綺麗に映えて、雄々しさを感じます。
2013年04月28日
コメント(0)
家を出る時にはこれ程の天気に遭遇するとは思いませんでした。山の天気が変わりやすいのは承知していたのですが。立山がこれ程荒れているのだから北アルプスも南も同じかな。雪の中をトローリーバスは力強く走りますが、除雪作業がはかどらない道路は通行止めになり、やむ無くUターンした車もあったことでしょう。チェーン無しでは不可能でしたし。通行止めは5、6日位大谷ウォークは次回のお楽しみに明日は宇奈月
2013年04月28日
コメント(0)
積雪が3メートルを超えて大観峰までの立山ロープウェイの眼下では降り積もった雪で立ち木が見えません。駐車場の車は全て雪の中。思い切り雪を堪能した?1日でした。残念なのは大谷ウォークが出来なかったことかな…
2013年04月27日
コメント(0)
扇沢からトローリーバスで黒部ダムへ雪の舞う中、ダム湖堰堤を往復歩きました。凍ったダム湖を上から覗くとスリル満点
2013年04月27日
コメント(0)
扇沢のトローリーバスの駅に設置してある室堂などのライブ映像では、刻々と各地の様子と気温が表示されています。室堂は氷点下7度から8度と下がって、それを見ているだけでもドキドキ〓〓
2013年04月27日
コメント(0)
おはよう今日は黒部ダムへ~昨日からの積雪量がはんぱなくて室堂へは行くことが出来ません。吹雪いています。立山は雪の中〓
2013年04月27日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1