全16件 (16件中 1-16件目)
1
ばば様が「もう 飽いた----!!]そう叫んでも完全に無視を決め込む鬼嫁冬は大根だよね!!!!!そう強く念じて今夜も大根を使った料理今夜はご飯を食べずにおかずだけを食べるメニューに。そんなすずさんちのプレート料理は /> おでんこれなら色々な具材が入っているので嫌いなものは食べなくてもいいのでばば様も渋々オッケー こんにゃく、卵、じゃがいも、竹輪、練り物、大根、宝巾着振り掛ける青のり、削り節、味噌、からしはお好きにどうぞ今夜の宝巾着の中身はお餅今まで油揚げの口をとめるのに爪楊枝を使っていましたが今回初めて竹輪を使いました>なんだか「ウミウシ」みたい・・・・ななふしは「紀文」の焼き印を見て「あああ のりふみ君だーーー」は??????これは「キブン」って読むの!!「そんなの分かってるよーーーー のりふみ君っていったほうが可愛いでしょ!」初めての竹輪留めに大喜びのななふしでしたぁ
2015年01月31日
コメント(2)
「おい あんた 今日はいいお天気ずら」「ああ そうだねぇ 今日は金曜日」「おい あんた さっちゃんはどうしたずら」「うん 明日は月曜日」「おい あんた あの野菜はどうずら」「はあ いいお天気」ばば様たちの会話は何時聞いても面白いお互いにお互いの話を聞いているようで聞いていない。自分の頭の中に浮かんだ言葉を相手かまわず言い放ちます。まったくかみ合っていない会話なのになぜか話は弾みます。それも延々3,4時間にも及ぶことも!!まあ 気持ちがすれ違ってイライラしなければそれも有りなのかも・・・「おい あんたさっきテレビで立山をやってた!!」景色の綺麗な山でしょ「うん あっちの先は地獄だって」まあ 立山は霊山だからね「うん 地獄だって」昨年 私とはえパパが黒部に出かけた時雪が酷くて途中で帰って来たでしょ「うん あっちは地獄だって」だから「地獄・・・」林道の雪をブルドーザーで除雪して歩けるように・・・「うん リンドウの花も咲いていたずら」いや だから 林道を・・「紫いろのリンドウが咲いているずら」あのね「うん あっちは地獄だって」一つの言葉が頭の中に入るとそれしか出なくなるばば様キャッチボールのような会話は難しくて一方通行の会話それも仕方がないとあきらめて・・その番組で一番印象深かったのは立山の景観ではなく「その先の地獄」でした
2015年01月31日
コメント(4)
ばば様の畑の大根もすくすくと育ち元気に大きくなりました。私は毎日でも食べたいのですがばば様は「おい 毎日毎日 大根ばかりで飽いたー」でもね せっかくばば様が作ったんだから「飽いたってば飽いた」うーーん 大根を煮たものやサラダではもう騙しきれないそうだ それなら!今夜は大根のステーキと参りましょう~大根ステーキ 大根、焼肉のたれ焼き魚 塩麹つけの鯛サラダ マカロニ、ニンジン、キャベツ、卵、マヨネーズ 鯛は塩塩麹に30分ほど漬けこんで焼きます。大根ステーキは大根をだしを入れた煮汁で芯まで火が通るように煮ます。鯛を焼きながら大根も別のフライパンで焼き焼きあがったら焼肉のタレを回しかけして出来上がり。両方とも簡単に料理することができるので楽チンです。大根ステーキは家族に好評で毎回大根1本平らげてしまいます。大根を焼く発想はちょっと意外でしたが試してみる価値はありますよ。
2015年01月29日
コメント(4)
ネットを見ていたらある掲示板に「簡単パエリア」が掲載されていました。そういえば暫く作っていないことに気が付いた私は早速今夜のご馳走はパエリアに決定!ネットで紹介されていた作り方とはちょっと違うすずさん流まあ 魚介類がトマト味のご飯の上に乗っていればオッケーかななんて超アバウトな料理法 では では 今夜は「フライパンでパエリア」と行きましょうお米2合、玉ねぎ、ベーコン、ニンニク、有頭エビ、イカ、レモン、ブイヨン、塩お米は洗って30分ほどザルにあげておきます。フライパンでオリーブオイルで玉ねぎとベーコン、ニンニクを炒めます。次にお米も同じようにオリーブオイルで炒めて少し透き通ってきたら先ほど炒めた具材を入れ、一緒にお米が透き通るくらいまで炒めます。炒め終わったらその上に魚介類を乗せ、砕いたブイヨンとお水、トマトジュースを入れ、少し味見をして塩味が足りないようならここでパラッと振り掛けて混ぜます。私は「ジェノバ塩」か「クレージーソルト」を使います。弱火で焦げ付かないようにゆっくりと炊きます。 炊けるまで蓋はずらさないほうがいいですね。約20分ほどで炊き上がります。最後は焦げ目をつけたほうが美味しいので少中火にしてほんの少し焦げたら出来上がり。 思うよりも簡単な料理です。トマトを買い忘れたので使いませんでしたがトマトが入っているほうがさっぱりとして美味しいです。レモンは炊き上がってから添えます。レモンを絞ってかけるとこれもさっぱりとしてご飯がより一層美味しくなりますね。 ばば様と二人の夕食でしたが半分以上平らげました。炊き込みご飯が食べたいと言っていたばば様。「おい こんな炊き込みご飯もいいずら!!」ばば様が想像していた炊き込みご飯ではありませんでしたが満足そうな顔に良かったよかった。 有頭エビのお蔭で豪華に見えますが実質かかった費用は案外安くて、これなら度々食卓にのってもいいかな~ 飽きなければね・・・・・
2015年01月27日
コメント(2)
冬の初めの暖かい午後。ばば様はハクサイの種を植えました。「はやく おおきくなーーぁれ」ばば様はうんとこしょ ハクサイの大好きな肥料とお水をあげました。毎日、毎日、ばば様はハクサイに声をかけます。「おい ハクサイ おおきくなってみんなをびっくりさせるずら」穏やかなお天気に恵まれてハクサイは芽をだすとぐんぐん大きくなりました。「やれまあ みんなの畑のハクサイよりもおおきくなりそうずら」でも ばば様が急に体調を崩して畑に行くことが出来なくなりました。ばば様はハクサイの事が心配で毎日家の中で「おい あんた ハクサイは大丈夫ずらか」嫁に尋ねます。畑仕事に殆ど興味の無い嫁は「まあ 勝手に育っているんじゃない」ばば様は「おい あんた ちょっと見に行ってくれんか」そんなばば様の言葉なんて聞こえないふりをする嫁畑の世話よりもばば様のお世話のほうがよっぽど大変だからです。ばば様は「おい もう ハクサイをしばらんといけんずら ああ もうハクサイがダメになってしまうかも・・・・」ハクサイは上のほうを縛らないと綺麗な玉になりません。花が開いたようになって柔らかな葉にならないのです。寒さがだいぶ身にこたえるようになって嫁はそっと畑に行きました。ばば様が心配しているハクサイと大根、ネギ、ニンニクなどどうなっているのか見に。毎日ではありませんが週の2,3日はばば様に内緒で通っていたのです。そして 家の中でうずくまるように寝ているばば様に聞こええるように玄関から大きな声で「ばば様------ ほらおおおおお なんと言うことでしょうお鍋からはみ出すほどの大きなハクサイが!!! これを見たばば様、すっかり体調が良くなり「おい あんた わし 嬉しいずら こんなにおおきくなって・・・・・ よーーーーし ばりばり食べるぞー!!!」 めでたし めでたし
2015年01月26日
コメント(4)
明日はちょっと出かける用事があるので夕食の支度が出来ない!なので まっ こんな日はばば様も大好きな回転すしにでも行きましょうか・・・それならば 前日の献立はどうしよう・・・・・・・・・うーーーーーーーーんあっそうだ!最近ちょっと遠ざかっていた料理にしましょう~と言うことで今夜のプレート料理はこちら >久しぶりの「硬焼きそば」パリッパリの焼きそばにとろみを付けた野菜炒めを乗せて出来上がり材料はパリッパリに揚げた焼きそば白菜、ニンジン、しめじ、豚肉、ネギ、キャベツ、カニカマボコサラダ キャベツ、ごまドレッシング 焼きそばがぱりぱりで硬いうちにバリバリ食べるのがいいですね。沢山用意しておいて好きなだけ食べます。これは楽しくて美味しくてすずさんちでは大人気のメニューです。 焼きそばを揚げるのが面倒なら揚げた焼きそばも市販されているのでそれを使うと簡単です。野菜炒めの味付けも「どうしようかな?」って悩むようなら市販されている「八宝菜の素」を使うと片栗粉を入れるのを失敗することもなくその素の中にもう入っているので片栗粉を入れなくてもいいのでとってもお手軽に出来ます。市販のものを上手に使うと時短料理で美味しく楽しい食卓になりますね。
2015年01月24日
コメント(2)
寒い日が続くとどうしても温かい料理に志向が向いてしまうようです。そんなワケで今夜は「鍋焼きうどん」これは家族全員が揃わなくても熱々のうどんを食べることが出来るので大変に重宝しています。それぞれのお鍋に具材を用意しておけば帰宅してきた順番にお鍋を温めればいつでも熱々の料理を堪能することが出来ます。では では 今夜の「鍋焼きうどん>材料うどん 白菜、ネギ、エノキダケ、ニンジン、干しシイタケ、竹輪卵かき揚 (サクラエビ、玉ねぎ、ネギ)かき揚に使うサクラエビはとても甘くふんわりと磯の香がして美味しい~ 最近、ばば様が卵が好きではなくなりばば様だけ卵無しの鍋です。ばば様の好き嫌いがだんだんと多くなり献立を決める時にちょっと悩みます。卵もそうです。ほんの少し前まえ毎日一個は食べたいと言っていたのに今では見るのもイヤになってしまい卵料理は遠ざかってしまいました。嗜好は年齢と共に変化するのは仕方がないのですがちょっと大変な部分も。でも あまり気にしない私は「ああ 食べられないなら除けて食べてね」すると「おい あんた これ あんたが食べるずら!!!!!」除けたおかずを私におしつけるばば様何時ものことなので後で食べるからお皿においておいて「おい あんた ほれ!」ばば様はおかずをお箸や指でつついてあのね ばば様 食べるからそのままって言っているでしょ!!!!!!!毎日 こんな会話の華が咲く食卓のすずさんちでした~
2015年01月22日
コメント(4)
今夜は久しぶりにお好み焼きを焼きました。お店によっても各家庭によっても具材も焼き方も違いますね。それが楽しかったりもします。家で美味しく食べても外食でも食べたくなります具材キャベツ、もやし、豚肉、青のり、削り節たまにイカやエビなどの魚介類お好み焼きの粉の中に水と葉ねぎ、紅ショウガ、卵を入れて溶いておきます。お好み焼きソース、マヨネーズ全ての具材を入れてかき混ぜて焼く焼き方がありますが、我が家では豚肉を焼きキャベツを投入したあとすぐにお水と卵で溶いたお好み焼きの粉をフライパンに平らに伸ばしてその上に先ほどの豚肉、キャベツ、もやしを置き、蓋をするようにお好み焼きの粉を回しかけます。両面が焼けたら出来上がり。ソース類は各自適当にどうぞ。 もやしを使う料理は一番手間が掛かるかも・・・もやしの根を全部取り除くのでそれに時間が掛かります。中華料理店でもやしの根がついたままの料理を出されると幻滅ですね。がっかりします。 毎回、ちょっと大目に作ってしまうので次の日の昼食もお好み焼きが多いです。あは 嫌いじゃないからいいけど・・・
2015年01月18日
コメント(2)
さむーーーい日は熱々の鍋料理がご馳走だね~色々な鍋料理があって料理本やチラシなど見ているだけでも楽しい最近ではお手軽に楽しめるタレも市販されていますね。お取り寄せ鍋セットも繁盛しているようで利用してみたいなと思いつつお財布の中身と相談・・・・豪華な通信販売のセットにため息いったい どんな人たちがこれを買うのかねぇとボソボソ独り言を言っていると「それって 旅行に行く代わりに買って食べるんだよ」は?? え???「旅行に行くより安くその土地の料理を食べることができるでしょ」ななふしが真面目な顔で答えてふーーん そうなんだ 考えてもみなかった!!!「ふるさと納税でお返しの品をもらうのと似た感覚かもね」はぁ そう考えるとそれも有りなんだね。でも 我が家ではそんな高いものには目もくれずにスーパーで安売りをしていた「ちゃんこ鍋 味噌味」のタレを購入!!袋の裏側に鍋に入れる食材の一つに豚肉とありましたが冷凍庫の中に牛肉があったのでこれを解凍してGO~と言うことで今夜の夕ご飯はこれ うどんを最初から入れたから味噌煮込みうどんみたいになっちゃった野菜は適当にあるもので。シイタケは生の物を買ってくるのを忘れたので干しシイタケま 美味しく食べることが出来ればOK熱々の鍋料理は心も温かくさせちゃう不思議な料理。 明日の昼食は残った汁でお雑炊~これがまたとっても美味しい!!!今からワクワクなすずさんちの夜は更けていきました・・・・・・
2015年01月17日
コメント(2)
昨日、ダイエット関連の食材のことを考えていたらな、な、なんとご近所さんのおばあさんから差し入れが。よく玄関先に色々な野菜や果物が置かれていてこれは誰かな? 今回は誰なんだろう??届け主が分からない野菜があったりもします。誰も善意で持ってきてくれるのでありがたい話です。そして 今回はホウレン草畑からの直送便なので泥付き、雑草込みで痛んだ葉っぱもついでに一緒。店頭で売っているのとは違って手間がかかりますがその分安心です。丁寧に洗ったり余分な葉っぱを取り除くと約三分の二ほどの分量になります。腐敗防止の薬を散布していないので早めに調理しないとすぐに痛んでしまいます。このお届け物のホウレン草はおばあさんの手作りなのでその日にその日で硬さも色具合も違い、楽しい~さて 今夜はホウレン草の胡麻和えといきますか!先日のテレビの番組ではダイエットのリバウンドしない効果が期待されると言っていましたがホウレン草にはその他に素晴らしい栄養素があるので出来るだけ食卓に並べたい食材ですね。
2015年01月17日
コメント(2)
昨晩、ななふしと一緒に見ていたテレビでよくあるダイエットものが流れていました。〇〇キロあったのがこれで△△キロ痩せましたシリーズみたいなもの。単品ダイエットは長続きさせるのが大変ですが色々なものと組み合わせると案外 知らないうちに体重が落ちることがあります。でも それも継続していかないとなんの意味もないですが・・・昨晩の番組で「ヨーグルトにハチミツと大根おろし」を入れると腸内環境が良くなり便秘に効果がありそれがダイエットに繋がるとのこと。うーーん ヨーグルトとハチミツは毎日組み合わせて食べていますがそれに大根おろし????どうなんだろう???と頭の上に???をくっつけて今朝 早速試してみました。お おおおおおお お大根の特有のひがらさと匂いが消えた!!!食感はすりおろしリンゴと同じ。へぇぇぇぇ便秘症では無いのでこれはどうしてもやらなくっちゃならないことは無いのでとりあえず 試してみた!で終わりかな。毎日、ハチミツを入れてヨーグルトは食べているのでそれで十分かな~大根おろしはその都度おろしていたら面倒なのでまとめておろして、小分けして冷凍すればいいのかもしれないけれど・・・
2015年01月16日
コメント(2)
お正月休みを取ることが出来たマイマイが帰省しました。久しぶりの帰省なのでばば様は大喜び前回帰って来たのは何時だったかなぁと思うくらい久しぶりはえパパと一緒に暮らすマイマイなので二人は新鮮味がないかもしれませんが実家に居る私たちは大騒ぎ「おい あんた なんか美味しいものを作るずら」「おい あんた マイマイの布団は陽に干したずらか」「おい あんた ・・・・・・」ばば様は大はしゃぎマイマイからお年玉をもらったばば様は「おい!!!! あんた!!!!!!!」お年玉袋を大事そうに持ってうるうるついでにマイマイから「明日の朝 これを食べるといいよ」と東京バナナのお土産にもう ばば様は天にも昇る心地マイマイの側を離れないばば様ななふしもはえパパも思わず苦笑いそんなこんなのドタバタ鈴さんちは夕食にみんなで囲む「チーズフォンデュ」に決定以前ななふしが結婚祝いのお返しに頂いたもの可愛らしい二人用のフォンデュセットでも これが結構いける全員が一度に鍋に具材を入れるわけではないので丁度いい大きさ本来のチーズフォンデュはパンのみなのですが我が家は色々な具材を食べます。ブロッコリー、人参、南瓜、ミニトマト、マッシュルーム、ソーセージ、エビ、ホタテそして パンはフランスパンの時もあれば食パンの時もあります。しかも、日切れまじかの3割引きや半額のパンを買ってきて使います。そのほうが乾燥していて美味しさが増します。パンを適当な大きさに切りオリーブオイルで乾煎りしてガーリックをまぶしてガーリックトーストにするのが定番です。野菜類は全て茹でてとっても簡単でシンプルな料理です。ばば様とななふしの三人の時も時々食べますがやはり大人数のほうが楽しい~チーズも何回も足して大騒ぎで食べました。ばば様 大満足。良かった 良かった
2015年01月12日
コメント(2)
お正月行事も佳境に入りました。今日はお天気も良く午後から初山に出かけました。初めて山に入り山仕事をするために安全祈願をする我が家の習わしです。毎年 この日と決めているわけではないのですが成人の日になんとなく合わせてやっています。今年も一年無事に過ごす事が出来ますようにと手を合わせて来ました。昨年 はえパパが頑張って枝打ちや下草刈りをしてくれたのでかなりすっきりと整然としていました。お隣の山は山主さんが手を入れるのを止めてしまったのか倒木があったり下刈りがしていなくて日の光が入らない状態でした。山を維持するのは大変なことです。手入れを放棄する地主さんたちが増えるのは仕方がないですね。山の神様が宿るであろう木の周辺を塩とお水で清めてお洗米とお神酒を奉納します。こんな習わしは時代遅れって思われるかもしれませんが代々受け継がれている風習はそう簡単に止めることが出来ません。不思議ですね。拝んですっきりとした気分になったところではえパパは簡単に下草刈りの初仕事私はうろうろと辺りを呑気に散策眼下に見える景色に「ああああ~ あ 気持ちがいいぃ~」こんな田舎暮らしに憧れて都会から引っ越してくる人たちもいるんですよね。住めば都・・・・どなたかに山を分けてしまいましょうか・・・・・・・
2015年01月11日
コメント(2)
今日は仕事始めさあ 一年頑張らなくっちゃ!遊ぶにしても仕事をするにしても楽しく元気にやりたいものです。嫌々やったんじゃ面白くもなんともないですもの。出来るように無理せず事故らないで、病気をしないで・・・・ これは・・・うーーーーんま 気負うことなく息をしていきましょう~
2015年01月04日
コメント(2)
今年も例年同様に2日に初参りです。 昨日は近くのお寺さんと神社に全員で初詣。ばば様は歩けないので車の中で待機。 昨日は親戚たちが大挙してお年賀の挨拶にみえたのでてんてこ舞いでした。毎年のことながら賑やかな新年の幕開けとなりました。ばば様は大喜びで独演会小さなひ孫たちはそんな話は上の空それでもばば様は嬉しそうに喋りまくります。そんな様子に大人たちは話の内容に関係なく大笑い。 二日の今日はちょっと足を延ばして県をまたいでお参りです。じじ様がいた頃は全員で出かけたのですが今でははえパパと二人で出かけます。参拝客が多い稲荷様とお寺なので駐車場が大変に込み合うので朝6時過ぎには家をでます。商売の神様と災難除けのお寺の二か所を渡り歩きます。参拝したあと厄除け団子を買って私の実家へGO空東名自動車道でバスと普通自動車の事故がありその脇をすり抜けて「あああ バスのお客様は大変だね」正月早々事故に巻きこまれることほど嫌なことはないね、気を付けなくっちゃと二人で朝ごはんの昨晩の残り物のお寿司をパックリ。カーラジオから聞こえてくる箱根駅伝の実況生中継に応援する大学に相手に届くはずもない大声援を送り、煩いくらい元気な二人。 無事に実家へお年頭の挨拶も終え今年も慌ただしく一年が始まりました。今年はどんな一年になるのかなどんな一年にしようかな~
2015年01月02日
コメント(0)
あけましておめでとうございますどたばたと過ぎた一年が終わり新しい年となりました皆様におかれましては健やかな一年でありますように本年もどうぞ宜しくお願い致します。年賀状のあいさつ文で「謹賀新年」と四文字を書くのは目上の人へ出す賀状「迎春」など二文字のあいさつは目下か同格そんな事を昨年末に知り今までどうだったのかなと冷や汗をかきました。そんな年賀状の数も年々数が減ってきました。止め時はいつかななんて考えながらの年末年始元旦の初日の出は拝むことは出来ましたが全国的に大荒れの天気無事故息災な一年を過ごす事が出来ますようにと願わずにはいられません。穏やかな年開けとなったすずさんち朝ごはんのお雑煮を食べようと食卓に全員集まって「あけましておめでとうございます 本年も昨年同様お願いいたします」挨拶をしてお箸を持った瞬間あ あああ おおおおおおおおおおおおおおばば様 入れ歯が入っていません!!!!あれ ばば様 入れ歯が・・・・・「え? おい あんた 忘れていたずら!!!!!」慌てて入れ歯をはめに行ったばば様「元旦から忘れるなんて・・・・ なんてこった・・・」みんなで大笑いでも これは馬鹿にした笑いでは無くほんわかとした温かい笑い元旦から楽しくていいねって今年もばば様に振り回されそうな一年になりそう
2015年01月01日
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()

