全5件 (5件中 1-5件目)
1
今日は初春を祝う「七草粥」を頂く日です。年末から暴飲暴食で痛めつけた胃袋にそっと優しい食事を。昔の人たちは本当に偉かったとばば様がしきりに感心します。最近ではおせち料理を食べないご家庭も多いと聞きます。お正月だから特別な料理を食べることも無く、どうして「七草粥」を食べるのか意味が分からないと仰る人たちもいます。日本には日本古来からの四季がありそれに合わせた節があります。色々な節を上手に楽しむのも生活の知恵かなって思うのですが。その時に食べる料理も理に適っているものが多いですし。最近では田畑でセリなどを摘むことは出来なくなりましたがお店では七草をパックにしたものを売っているのでそれを購入して作ります。ご家庭によってはお粥の中にお餅を入れたり、油揚げやごぼう、人参なども入れるそうですね。それぞれの家庭の味があっていいなって思います。今日はななふしがお伊勢参りに行きお祓いをお願いしてきたのでそのお土産のこんぶとするめと御塩、お神酒も入れて作りました。いつもの味よりも深みのある味で三人で「わぁー あんまり美味しいからおかわりが何杯でもできちゃう」胃が休まるどころか大忙しの夕食でした。
2016年01月07日
コメント(4)
今日、年明け早々仕事がらみの小包やら封書やらを郵便局へ出しに行って来ました。何時もならまとめてお願いして料金もまとめて現金で支払っていました。しかし、昨年末に葉書や切手をちょっと処分した残りがあったのでその残り切手で封書の支払いをしようとしたら「このゆうパックも切手でお支払できますよ」え?!?!?知らなかった!!!!!!!何時も何気なく現金で支払うものだと思い込んでいたので私にとっては衝撃の事実うーーーん 考えてみれば同じ郵便局現金も切手も同じってことに今まで気が付かずにいたことが恥ずかしい!!!でも、ゆうパックも切手で支払えるという事になんだか得した気分 ♪そんな事を早く知っていれば切手を処分しなかったのに!!一円、二円切手など色々な切手を貼りつけた小包や封書を受け取った相手はどんな顔をするのか今から楽しみです。
2016年01月06日
コメント(5)
今日から仕事が始まります。私の仕事始めです。今年も無事に仕事をこなすことが出来ますように。用意してあった仕事用のお年賀のタオルを取り出し、いざ 仕事へ !!!!「はあ もう 仕事を始めるずら!?」ばば様も慣れているとは言えちょっとあんぐりとした様子。はえパパも赴任地へUターン慌ただしかったお正月もお仕舞いです。年末年始はやっぱり疲れるねって大きな深呼吸一つ
2016年01月03日
コメント(4)
昨日 元旦に地元の神社に初もうでにばば様とはえパパの三人で出かけました。ばば様は歩くことがちょっと大変になってきたので車の中での参拝です。穏やかな晴天に恵まれて良い一年の幕開けだねと三人で笑いあいました。そして 今日は県境を跨いで二つの神社仏閣にお参りです。毎年のことなので渋滞にはまる前に現地に到着するようにいつもの時間に出発。日の出を拝みながらいざ ~ ~ ~稲荷神社なのに犬を連れて参拝している人を見かけるとがっかりします。今年はかなり多かったですね。厄落としに有名なお寺さんでは昨年本殿に上る途中で体調を崩したお年寄りを何人か見かけました。ちょっときつい階段を登るので心臓の弱い人は要注意です。私は階段を使わずになだらかなスロープの方を登りました。なんとか無事に初詣も終わり、いざ 実家へGO~高速道路も渋滞も無くていつもよりもかなり早く着くことが出来ました。実家の母も元気そうで同居している弟夫婦や甥っ子たちも明るくて家の中が穏やかであることに安心しました。沢山のおせち料理を頂いて帰宅の途につきました。一方 ばば様も実家に行き元気に帰宅してきました。昨日 親戚一同が来て賑やかな一日でしたが、今日はなんとなく物静かな一日でした。初夢は見ましたか????ばば様も私も疲れすぎて見る間も無かったねと大笑い。皆さんはどうでしたか?
2016年01月02日
コメント(2)
あけまして おめでとうございます皆様におかれましては健やかな年明けとなりましたでしょうか。年末年始と慌ただしく日を送り一年の反省もする間もなく年が明けてしまいました。一年の計は元旦にありと申します。どのような計をたてましたか。私はといえばうーーーん ----昨年同様 可もなく不可もなく穏やかな一年でありますように・・かな世間の騒音に惑わされることなく地道に生きていくことが出来れば幸いです。「身の丈」と言う言葉を常に傍らにおいて無い物ねだりをしない生活が出来たらいいなと思います。皆様方も健康第一で明るい毎日をお送りください。今年も昨年同様 宜しくお願い致します。
2016年01月01日
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1