全7件 (7件中 1-7件目)
1

久しぶりにプレート料理を。コロッケを揚げて作るご家庭が多いかと思いますが我が家では「焼きコロッケ」これはレンジを買い換えてから出来るようになりました。お蔭で調理時間の短縮とお手軽さでよく作るようになりました。では 今夜のプレート料理ですコロッケ ジャガイモ、マグロオイル缶、卵、パン粉、小麦粉、マヨネーズ 添えるソース マヨネーズ、ケチャップ、ソース、抹茶塩 お好みできんぴらごぼう ごぼう、ごま油、オリーブオイルマリネ 大根、キュウリ、ミニトマト、酢刻みオクラ オクラ、鰹節汁もの 白菜、卵ご飯 松茸ご飯松茸ご飯を多めに炊いて冷凍おにぎりにしていたものをチョイス。最近、野菜が高くなりサラダを作るのにも一苦労するようになりました。新鮮な野菜では無くてもマリネや漬物にした野菜でもいいやーーと言うことで大根とキュウリ、ミニトマトを漬け込みました。これなら少し多めに作り置きしても大丈夫です。今回の焼きコロッケはいつものものとちょっと違います。今まではパン粉にオリーブオイルを混ぜていたのですが、今回はオリーブオイルの代わりにマヨネーズにしてみました。小麦粉をつけてから溶き卵にくぐらせていましたがそれを止めて、卵を使わずにマヨネーズでやってみました。パン粉が上手くまぶせるか心配しましたが、少し多めにすれば形は整いました。味と食感はまずまずでした。マヨネーズのホワットした香りが優しい食感になりました。エビフライでもこの手法は使えるので次回はエビフライでやってみたいと思います。
2016年10月24日
コメント(4)
今日はちょっと用事で市外へ出かけることになりました。ばば様の朝食の時間より早く出かけるのでばば様に出がけに声を掛けたのですがちょっと心配なのでミディアムステイで迎えに来てくれる義姉さんに連絡をして (ミディアムステイ・義姉さん宅で昼食と夕食をすること・・ 私の造語です あはっははは)テーブルに朝食の支度をして車でGO~車で往復2時間半現地で用事を済ませて・・・・予定の時間よりも遅くなりお昼ご飯には間に合いそうも無かったので義姉さんに頼んでおいてよかったーもう 午後の1時を過ぎてしまったので朝食も摂って無かった私はお腹の虫がぐぅぐぅ帰り道で何か買って帰ろうかと思いましたがあ そうだ マックのお得チラシがあった!!!!マックの前まで来てうーーーーーん ドライブスルーで買って食べながら走ってもいいけどそうすると車中がマックの匂いが充満して後で何だか嫌な感じそれなら 店内で食べてしまおう!!!今まで一人で店内で食べる事なんて皆無だったのでちょっと 勇気が・・・・丁度 お昼時だったので店内は親子連れやカップルで大賑わいでした。初めてというのは可笑しいくらい恥ずかしいっっっお店の奥のほうの隅っこに座り、何となく人間観察をすることに。なかなか面白い光景やら会話を聞くことが出来て楽しかったです。マック常連さんたちから見たらおかしいでしょうね。こんな風にして一人なんたらを経験しても楽しいかも!!この次は丼物屋さんかなぁ~
2016年10月15日
コメント(4)
ばば様が介護度2となり大げさに言えば24時間の介護となりました。仕事に出かける時、行って来ますと声を掛けると「あー どこに行くずら?」仕事だよ 待っててね「ふーん どこに行くずら??」だから 仕事だって!「ほぉーー どこに行くずら????」こちらの話をうまく理解することが出来にくくなりました。そのうえ普通の会話が成り立たない。簡単に言えば段違い平行棒の会話どこのお年寄りもそうであるようにばば様も同じようになりました。よく痴呆やアルツハイマーを扱ったドラマと同じように同じ事を何度も繰り返して言う、自分の言った事も聞いたこともその瞬間に忘れる、自分の思ったことが真実となりそれが正義となり間違っていることを指摘しても理解出来ない。話の具合では怒りだし、自分の言った言葉に余計にヒートアップする始末。新しい事は全く理解も出来なければ記憶することが出来ない。昼でも夜中でも階段の壁を叩いて声を掛ける。一体どうしたのかと慌てて駆けつけると「あ あんたが居ないと思って呼んでみた」ふぅーー足腰が段々と弱くなり2,3メートル歩くと立ち止まり一休み。二人の生活なので私が完全介護は仕方がないと思うのですが分かっていることなのにうーーーん ちょこっと私のストレスが溜まるようになりました。そんな私に気を使ってくれて単身中赴任中のはえパパが帰省した時に出来るだけ私の代わりにばば様の世話をしてくれたり、義姉さんがよく家に来てくれてばば様の相手をしてくれたり、先日のように一泊二日のお泊りを応援してくれたりしています。とてもありがたいことです。同じような環境にある人たちと話をすると必ず言われることは「そろそろ ショートステイを始めて、ロングステイに。 そうしないと介護をする人がダメになっちゃう。 ほら あの人も あの人も ね みんなお嫁さんが倒れているでしょ。 施設に入所させることは悪いことじゃないから、家族の為でもあるから。 後ろ髪引かれる思いかもしれないけど誰も悪く言わないから」そうなんだけど・・・・皆さん私の身体の事を気遣ってくれているのは分かるのですが、なかなか出来ないのが現状です。南伊豆伊勢海老の旅は本当に希少価値のある旅でした。この後 こんな旅はもう出来ないかなって思います。「そんな事を言っていたら何処にも行けないよー」そう言って私に喝を入れてくれる皆さんに何も言えずにん だよね・・・はぁ ~ と溜息一つ まっ ばば様が元気ならそれで良し!!寝込まれたらそれこそ仕事どころじゃなくなる。まだまだ もう少し働きたいので元気でいて欲しいこんな素敵な旅をプレゼントしてくれたはえパパや義姉さんに感謝して次にいつ行けるか分からない旅を夢見て頑張ろうーーーオーーーー
2016年10月14日
コメント(7)

えーーっと ここでお詫びをしなくてはいけません。南伊豆町へ出かけたのは10月 8、9日 の一泊二日です。誤って12日にUPしてしまったので日付がずれてしまいました。折角コメントしてくださったのに間違った日時だったので訂正して再UPしてコメントをコピペさせて頂きました。本当に申し訳ありませんでした。では では 二日目と参りましょう~伊豆の最先端の石廊崎から少し東海岸に向かった所にある弓ヶ浜そこの民宿に泊まった私たちは・・・おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお家が吹っ飛ぶほどの海風に何度か起こされました。天候が良くなかったのですがそれにしても凄い!!!!!!まあ 浜に近いので当たり前かもしれませんが。この辺りの民宿からは浜に近くて夏場は水着で歩く姿も見受けられるとか。それにしても凄かった!!!そんな海風にも負けない私たちはあちらこちら歩いた疲れから寝ては醒め、寝ては醒めを繰り返してもぐっすりと熟睡したようです。朝の寝起きは良かったですよ。午前7時30分頃 ご主人から朝ごはんコールが。な な な なんと 伊勢海老のお味噌汁!!!!!!!!!うぉーーーーーーーーー目がテンなんと贅沢な!!具は伊勢海老の味を損ねないようにわかめでは無く青菜実もしっかりとついていて尚且つカニみそならぬエビみそこれがまた 美味しい味噌汁自体も伊勢海老のだしが利いていて美味しいのですがそれを上回るエビみその美味しいこと。絶品でした。これを食べただけでもここまで来たかいがありました。おばあさんと息子さんにお礼を言ってさあ お次は どこーー????下田まで来たのでここで下田海中水族館へGO~雨が降っていてもアトラクションはやっていたので親子連れやカップルから大きな拍手が沸いていました。ここで長居をすると後が大変なのでイルカとペンギンのショーを見て水族館をあとにしました。東伊豆海岸を眼下に見ながら西伊豆海岸とちょっと違うね~と車を走らせて白浜海岸に差し掛かるとそろそろお昼かな・・この辺りで海鮮丼の美味しそうなお店を探そう~海岸に面したちょっと小粋なお店を発見幟旗に「海心丼」「金目鯛炙り丼」の文字え え 「金目鯛炙り丼」?!?!?!?はえパパ一瞬そのお店の前を通り過ぎましたが「いや これは ここにしよう!!」少し道幅が広くなった所でUターン店内に入りテーブルに案内されてメニューを見てこのお店のお勧めを聞いたところ幟旗に書いてあったものを紹介されました。普通は「海鮮丼」なのですがこのお店は「海心丼」確かに今までの海鮮丼よりも数段美味しい。そして 「金目鯛炙り丼」金目鯛のお刺身を少し炙りポン酢よりも薄いたれがそっとかけてありました。刺身とご飯の間にはここで採れた海苔が小気味よくまぶしてありいや もう なんと言って良いのか分からないくらい美味しい!!!!どう表現したらこの美味しさが伝わるのか歯がゆい思いです。ご飯が三分の一くらいになったらお湯をかけてお茶漬けにして。これがまた病み付きになりそうなくらい美味しい。はえパパ曰く「伊勢海老も良かったけどこの金目鯛の料理には負ける。 これだけをまた食べに来たい」確かに仰る通りです。初めての料理にこんなに感激して感動したのは本当に初めて。ここまで来て良かったーーー!!!すっかり「金目鯛炙り丼」にノックアウトされた私たちはその感激感動を残したままお次の目的地へGO~伊豆シャボテン公園ここでのお目当てはあの有名なカピパラなんとも癒される動物です。ハロウィンと言うことでカボチャが置いてありましたが少しかじっただけで観光客が差し出す草に夢中でした。大人しくて見るからに癒される顔形にここにずっと居てもいいよねーなんて思っていたら時間がどんどん過ぎてしまってあちゃぁーーーでも これだけは外せませんシャボテンソフトクリームちょっとアロエの味に似ていました。疲れた体には程よい甘さで美味しかったです。でも 溶けやすくてちょっと焦りました。ここで一休みしたらもう岐路へ一直線です。伊豆縦貫道路を突き抜けて東名高速道路に乗りました。一泊二日の伊豆半島一周はちょっと大変でした。せめて二泊三日ならもう少しあちらこちらに寄ることが出来たのに。今回は南伊豆を堪能してきましたので次回は中伊豆辺りに遊びに行きたいですね。運転は俺に任せてのはえパパは本当にお疲れ様でした。楽しい旅が出来ました。スマホでの検索も上手になり旅行雑誌に頼らなくても迷うことなく目的地に着くことが出来るようになりました。ばば様を預かってくれた義姉さん一家にも感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。また どこかに行きたいなぁ ~~ ~
2016年10月09日
コメント(2)

今日から一泊二日で伊豆の食を堪能する旅に出かけます。伊豆は魚料理が最高!特に金目鯛!!!普段はなかなか食べることが出来ない金目鯛なのですが今回は思いっきり食べちゃおう~~ラジオで南伊豆町の観光協会が後押しする「南伊豆町伊勢エビ祭り」のCMを聞き 開催期間 9月20日 ~ 11月30日 料金 お一人様 8,500円 伊勢海老 1匹 10,500円 伊勢海老 2匹 一泊二日 消費税 入浴税別そうだ 南伊豆町へ伊勢海老を食べながら金目鯛もゲットーーーー早速 南伊豆町観光協会に連絡をして予約協会を通さないとお手軽な料金で宿泊して食べることが出来ません。何処に泊まるかは協会さんの案内が来るまでドキドキでした。調理法は事前予約なので「お刺身」と「ボイル」を一つずつ「鬼ガラ焼き」を二つ伊勢海老料理と言えば「鬼ガラ焼き」と言われるほど「鬼ガラ焼き」は美味しい!!!久しぶりのお泊りドライブです。ばば様を義姉さん一家にお願いしてGO~~~西伊豆海岸を下るコースを選び,まずは土肥金山金鉱の中の展示は人形を豊富に使い分かりやすくて楽しい説明でした。展示してある金塊は誰でも触ることが出来ておおおおおおおおおおお 金!!!!!!皆さん大喜びでした。金箔つきのソフトクリームを食べてこれで少し金運が降って来るかしら~ここで昼食タイム土肥金山駐車場の中にある魚料理屋さん金目鯛の煮つけ料理に大喜び地元で採れた天草で作った心太も美味しい!全て地元産の地産地消の料理に大満足金目鯛の姿煮なんて食べたことが無かったので感無量今まで切り身の金目鯛だったので・・・ううううう 嬉しいーー金目鯛の煮つけに大満足して次の目的地へGO~南に南下して堂ヶ島ここには洋ランパークや加山雄三ミュージアムなど見どころが沢山ありますがそれには寄らずに堂ヶ島クルーズへ今日はお天気の具合でちょっと長めのコースは出港出来なくてショートコースのみでした。それでも船内放送で点在している島々の説明を聞いてこの一体を総称して堂ヶ島ということを知りました。それぞれの島に名前がついていて「うーーん なるほどね」特にお薦めは「青の洞窟」島々にはいくつもの洞窟があり色々な景観をかもし出しています。この「青の洞窟」は中に入って行くと海の色が変わり天井が抜けたような穴から差し込む光で余計に幻想的な感じになります。船を降りたらさらに南下して石廊崎へGO~えええええええええええ でも おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお石廊崎が見当たらない!!!!!海岸道路を走っていると崖上にある灯台を見つけることが出来ません。駐車場からもかなり歩かなくてはいけないのでここは却下それでは 夕食が楽しみな温泉付きの民宿へGO~観光協会さんが案内してくれたのは温泉民宿「浦島」おばあさんと息子さん二人で経営しているほのぼのとした民宿です。2階に4部屋あり全部満室でした。食事は1階ですが個室で食べることが出来たのでのんびりと楽しませてもらいました。伊勢海老のお刺身は食べたことが無かったので大騒ぎ!!!!プリッとして甘くて歯ごたえも良くて最高ーーー鬼殻焼きは想像以上の美味しさでうーーーん 幸せ ~ボイルも甘味噌のたれが利いていて思わず うふふふって笑ってしまうほど他のお料理も美味しくてもうお腹いっぱい!!!!と ここで息子さん登場 手には可愛らしいグラスが・・・おおおおお なんでしょう????「これは 食後のスィーツです」お手製のプリンまあ なんとも素敵な演出に二人で「凄いねーーー!! でも あまーーーーーーーい」プリンのシロップが通常のキャラメルではなくてハチミツも も もう お腹が限界です。全て平らげて御馳走様でした。食事前に温泉に浸かっていたので部屋に戻るとさっさとお布団を敷いて倒れ込むように眠りにつきました。おやすみなさーーーーいぐぅぐぅぐぅ zzzzzzzzzz・・・・・・
2016年10月08日
コメント(1)

スマホに変えてから色々な機能と遊んでいます。携帯ゲームから脱却したと思えば新しい玩具を見つけたような感じで楽しい毎日です。色々な機能があることに驚いたり感心したりで新しいアプリにも怖がらずに挑戦!!生活に密着した無料アプリもあるのでそれを堪能しています。今まで携帯フォトでUPしてきましたがこれからはスマホフォトです。まずは一番好きな光景から。夜から明日への開けゆく空瑠璃色の空も好きですが東雲色の空も好きです。午前6時少し前の空
2016年10月06日
コメント(4)
最近、私の周りで車の追突事故にあった話をよく聞きます。信号待ちをしている時に後ろからブレーキも無しにドン。むち打ち症で病院通いをしている人が「当たられ損だよーー」保険で車の修理や通院費などが賄われても仕事や日常生活に支障をきたすので大変なことです。よそ見が原因かと思うのですが怖いですね。最近、車の運転中に良く見かけるのがスマホを見ながらのながら運転。凄いなぁって思います。カメレオンの血筋かしら。でも カメレオンなら的確に獲物を捕らえますが人間はまだそこまで至らないのかも???私は携帯ゲームに嵌っている時でさえ運転中は放置していました。あああ 無線に嵌っている時はマイクを取り付けて話していました あはははh運転中の無線会話は注意が散漫になるので危ないって注意を受けました。マイクを持つことですら危ないのですからスマホを見ながらの運転はなおさらです。運転中の携帯会話は禁止となっているのにスマホゲームは禁止になっていないのかなぁ。警察の取り締まりも大変かと思いますがもっと厳しい罰則を科してもいいんじゃないかと思うのですが・・むち打ち症の経験がある私としては本当に腹立たしいもらい事故です。ふらふらと走行している車の前後では走りたくないですね。早く ドライブレコーダーを取り付けようかと思う今日この頃です。
2016年10月01日
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


