Yuriccyo の 沼田だより _

Yuriccyo の 沼田だより _

2017/05/11
XML
カテゴリ: 赤城山


そろそろ花が咲き始めた頃かと
赤城山の黒檜(くろび)山を歩いてきました。
IMG_20170511_102314.jpg
2017.5.11 

赤城山は関東地方の北部、群馬県のほぼ中央に位置する山。
カルデラ湖を伴う関東地方有数の複成火山で
「赤城山」という名はそれらの総称で単体の山はありません。

登山道には大きな石がゴロゴロとあり、友達は「嫌い」と言いますが
私はどちらかというと好きなルートです。

IMG_20170511_113456.jpg

カルデラ湖の大沼や、
囲む山々が木々の間から見え隠れして眺望も楽しめます。

IMG_20170511_131443.jpg
赤い建物は赤城神社

「赤城颪(あかぎおろし)」と言われるように風が強い時が多く、
この日も上空で風が唸っている音が聞こえました。

IMG_20170511_114849.jpg
標高1828m

IMG_20170511_115026.jpg
三等三角点
(大沼を挟んで見える地蔵岳山頂には一等三角点があります)

山頂から絶景スポットに行く途中、残雪の上を歩きましたが
下の方も雪がとけたばかりだったのでしょう。
花のつぼみも固く、若葉も芽吹いていませんでした。

IMG_20170511_120304.jpg

IMG_20170511_115718.jpg

この日はそのまま下りて来てしまったのですが
縦走できる駒ヶ岳の方はアカヤシオが咲いていたのかもしれませんね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/05/20 06:14:15 AM
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:☆ 黒檜山(赤城山)の芽吹きは遅く(05/11)  
マックス爺  さん
yuriさん今日は~!!

結構標高もあるのに、雪解けが早いんですねえ。
もうすっかり春の山って風情を感じましたよ。

それでもやはり気温が低いせいで、まだ木々の
芽吹きはこれからなんですねえ。

いよいよyuriさんが活躍するシーズンの到来
ですね。

今朝は毛布2枚シーツ1枚の大物を洗濯し、
その後約1時間かけての家中の掃除でした。
主夫業も結構大変なものですよ~。(笑) (2017/05/20 09:02:53 AM)

こんばんは!(^_-)-☆  
黒檜山へお友達と一緒に登って来られたのですね。
カルデラ湖の大沼が見えたり景色は良かったのですね。 (^_-)-☆
まだ雪が残っていたのなら花は残念でしたね。 アカヤシオですか?やはりコースによって違うのですね。

(2017/05/20 07:53:18 PM)

Re:☆ 黒檜山(赤城山)の芽吹きは遅く(05/11)  
蕗のとう  さん
残雪が見られて 山らしい山ですね。登るより下りが大変でしたね。お疲れ様! (2017/05/20 09:36:43 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: