PR
flat2775さん
社会科の教科書で誰でも一度は目にする 【仁徳天皇陵】
でございます!!
(誰の趣味かって?もちろんワタクシですわ)
日本最大の前方後円墳
と名高いこの古墳、奈良か三重にあると思ってたのだけど、
実は大阪府堺市にあるんですね(;^_^Aちゃんと地図にもあの形で載ってます。
更に地図を見て、周りにもかなり古墳が点在してる事が分かる。
時代や身分も様々。天皇の物もちらほら。知らなかったわ~。。
でも街も少しは人を呼びたいと思ってるらしく、ちゃっかりこんな刷子を作ったりしてる。
古墳めぐりって… う~ん、かなりマニア心くすぐられますな(@_@;)
この百舌鳥というところ、かつては100基以上古墳が点在していたという。
現在消滅しているものもあるが、名前&位置が確認できるものだけで
56基あるんだからたいしたもんだ。
しかし、 「グワショウ坊古墳」「カトンボ古墳」って何語
一番凄いのは 『ドンチャン山2号古墳』
う~~~ん。。ネーミングセンスを疑うわい。。
【仁徳天皇陵】に面している大仙公園の中だけでも、古墳の歴史の推移が分かってかなり面白い。
しかも囲いもなくて、 うっかりすれば子どもの遊び場になりそうな円墳も…。。

この錆びれ具合がこれまた良い味と言うか何と言うか。。
せっかくこれだけのものが揃ってるんだからもっと町おこし出来ないのだろうか?
やっすんも大興奮で走り回る後ろに無防備な古墳。。
う~ん。。ただの森にしか見えませんな~。
天皇陵だって正面から見たらただの山なんだよね。残念
肝心の【仁徳天皇陵】に至っては管轄が【宮内庁】なので、しっかりとした囲いがあるだけで、
全景を見渡す展望台もない。。
一応立て看板はあるけど、 あの大きさを目の当たりにすることが意義ある事なんじゃないの?

どおりで修学旅行に含まれない訳だわ。これじゃあアピール度低くて面白くないわな。
いっそ函館の『 五稜郭
』みたいにタワー作るってどうよ?
エジプトで言えば【クフ王のピラミッド】と同等だよね?あれくらい観光化してみるのは?
天皇を神聖視したいのも分かるけど、もっと過去を紐解いて見せて欲しいな~。
それだって『開かれた皇室』の一環になるだろうに…。
本当の意味で日本を知ることになるんじゃないかな?
という訳で新宿御苑並みのお堀?
因みに、こんな マニアックなサイト
もございます。画像が凄いです
夕焼けのシーン見てみたいわ~~~
更に東へ行くと奈良の斑鳩なのだけど(斑鳩だよ、斑鳩!!と無意味に興奮)
お昼頃に雨が降ってきてしまい、断念。
天気予報の嘘つき~~~~~!!!!!
やっすんを連れて雨の奈良、寺巡りは辛いものがあるもんね
ふっ。仕方ないな。今度にしてやるか。 待ってろよ!斑鳩
GO WEST and EAST!(やっすん&しおん諸国… April 27, 2008
sale! (セール!) February 9, 2008
GO WEST and EAST!(やっすん諸国漫遊記・4… January 14, 2008
Calendar
Freepage List
Comments