健康法師のレシピと たまに徒然草

PR

お気に入りブログ

愛知県 大阪府 愛… New! 料理長53歳さん

🍊 武士の巨星・織田… New! 神風スズキさん

PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
きなこの 愉快な … きなこのママさん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

カレンダー

2007年07月10日
XML

先日、 臼杵に行ってきました  で 臼杵の紹介をしましたが、

今回は兄の撮ったいい写真があるので、第2弾をいきます。

まず、国宝 臼杵(うすき)の石仏

臼杵の石仏って、石仏群なんですよ

この仏様が一番有名なんだけど臼杵石仏 (13).jpg

私はこれを見ると、臼杵せんべいを思い出します 。(不謹慎・・・?)

この写真と、臼杵せんべいはセットでインプットされてます。

みなさんも 、臼杵に行ったら臼杵せんべい、思い出して、買ってください ね。

臼杵石仏は、58体ぐらいあって、そのうちの56体が全部、国宝なんですよ。

磨崖仏で国宝なのは、ここだけ ですって。

こんなにたくさん、まとまってあるのも、ここだけですって!

後ろまで深く掘ってあるので、1体ずつ別の石で彫った石像みたいに見えるけど、

これは、 崖に彫られた、磨崖仏 です。

こんなに深く掘られた磨崖仏は他にはないそうです。

こんなに深く掘られているので、首が落ちたりしたんですね。

臼杵の石仏 (1).jpg臼杵石仏 (10).jpg

右の写真の真ん中の仏様が被ってらっしゃる冠を、上の写真の仏様も被ってあるとおもってください。(冠、壊れてますが)

これは壮年期のお釈迦様。臼杵石仏 (7).jpgお顔に鼻ひげとあごひげがあって、大陸的です。

臼杵の石仏.jpg

これは、 地獄に落ちる人を、お地蔵様が救ってくださる という、めずらしい図だそうで、

罪深い皆様の為に

特にUPしました(笑)

よーくお願いして、地獄に落ちないようにしましょうね。

いえ、私は善人ですから・・・

本当は、毎回、よーくお願いしてます。

お地蔵様のお姿も変わってますね。普通は立って、杖をもってあるでしょ?

臼杵石仏 (9).jpg水の中に観音様が。

幼年期のお釈迦様臼杵石仏 (11).jpg幼いお顔ですね。これもめずらしいそうです。

臼杵石仏 (12).jpgこの道は卍の形

この、写真の右側が、ハスの畑になっていて、毎年7月末ごろから咲きはじめます。

向こうの建物が、満月寺(まんがつじ)。ここの石仏を抱える寺です。

寺の前には臼杵石仏 (1).jpg仁王様が。

おどけた表情をしています。半分、洪水で埋まっています。

臼杵石仏 (14).jpg寺の奥に、宝(ほう)きょういん塔。4メートルぐらいですが、

これでも、この時代の(鎌倉時代)石の仏舎利塔としては、日本一だそうです。

ここにも、洪水で埋もれた鳥居が臼杵石仏 (2).jpg

次は臼杵の街

臼杵の街並み.jpg美しい・・・

臼杵は野上八重子の出身地です臼杵の街並み (1).jpg

そこの向かい側の味噌屋さんで

臼杵石仏.jpg味噌ソフト。おいしいですよ。

臼杵の赤猫。おみやげにどうぞ。臼杵の赤猫.JPG

臼杵の人をからかった言葉に赤猫、というのがあるそうで、

それを逆手にとって、名物にしたらしいです。

自称  大分観光大使の健康法師のレポートでした。

・・・Blogランキング参加中・・・ 臼杵の赤猫.JPG ・・・皆様の清き1票を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月10日 23時43分17秒
[高崎山 旅行 お出かけ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: