PR
フリーページ
コメント新着
New!
料理長53歳さんカレンダー
あまりに普通なので、どうしようかなーと思いましたが
やっぱりUPしておきます。
季節ものなので・・・
栗ご飯
いきます
材料
栗 250グラム(中ぐらいのものが良い)
米 2合
昆布 5センチ
塩 小さじ 1 強
みりん 小さじ 2
作りかた
栗は熱湯の中に入れて、30分ぐらいおきます 。
その間に、お米を研いで、普通の水加減をして、昆布を漬けておきます。
鬼皮が少し柔らかくなったら鬼皮と渋皮を剥き、 すぐに水につけていきます 。
栗 を全部剥いたら、大きいものは2つに切り、2回ほど水をかえ、 ザルに上げて、よーく水を切ります。
お米の昆布を取り出し、水をみりんの分だけ減らし、みりんを入れます。
塩を入れて、栗も入れ、スイッチを入れます。
ご飯が炊けたら、混ぜます。
TIPS
4合炊くときは、栗を切らなくていいですよ。
2合のときは2つに切ってください。炊飯時間が短くなるので、栗が煮えていないことがあります。
栗は自分の水分で煮えるので、水を足したりはしません。
健康法師の ちらし寿司deケーキ お正月… 2018年12月29日
健康法師の 食べやすい恵方巻 2018年02月05日
健康法師の 肉巻きおにぎり お弁当にも 2017年11月29日